記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

お茶菓子(1120)シュガーバターサンドの木ロイヤルのスイートポテト風

スレッド
お茶菓子(1120)シュガーバ...
お茶菓子としていただいたのは、【シュガーバターの木】の「シュガーバターサンドの木ロイヤルのスイートポテト風」と長い名称がついています。
 
【シュガーバターの木】は、東京を代表する洋菓子ブランドのひとつ【銀のぶどう】のプロデュースにより、2010年に誕生した〈バターシリアルスイーツ〉の専門店です。独自ブレンドで焼き上げた香ばしいクッキー生地にバターを贅沢にかけあわせる特別製法で、新定番の美味しさを実現しています。
 
この「シュガーバターサンドの木ロイヤルのスイートポテト風」は、〈スイートポテトバタークリーム〉が、挟まれ、〈さつま芋〉の風味は味わえましたが、食感がいいとは思えない味わいでした。
#ブログ #洋菓子

ワオ!と言っているユーザー

『劇場版 夏目友人帳 うつせみに結ぶ』@BS12

スレッド
『劇場版 夏目友人帳 うつせみ...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、2018年9月29日より公開されました長編アニメーション『劇場版 夏目友人帳 うつせみに結ぶ』の放送があります。
 
<緑川ゆき>の人気コミックを原作とするテレビアニメ『夏目友人帳』の劇場版になります。テレビ版第1~4期の監督を務めました<大森貴弘>を総監督に、原作者監修によるオリジナルエピソードを描いています。
 
小さい頃から他の人には見えない〈妖〉を見ることができた<夏目貴志>は、亡き祖母「レイコ」が〈妖〉たちとの勝負に勝って書かせた契約書の束「友人帳」を継いで以来、自称用心棒の「ニャンコ先生」と共に、〈妖〉たちに名を返す日々を送っていました。
 
そんなある日、「夏目」はかつての同級生「結城」との再会をきっかけに、〈妖〉にまつわる苦い記憶を思い出します。時を同じくして、「夏目」は名前を返した〈妖〉の記憶に出てきた女性「津村容莉枝」とその息子「椋雄」と知り合います。母子の住む街に謎の〈妖〉が潜んでいると聞いた「夏目」は、「ニャンコ先生」と共に調べに向かいます。
 
「夏目 貴志」に<神谷浩史>、「ニャンコ先生(ニャンコせんせい) / 斑(まだら) 」に<井上和彦>、「夏目 レイコ」に<小林沙苗>、「田沼 要」に<堀江一眞>、「多軌 透」に<佐藤利奈>、「名取 周一」に<石田彰>、「的場 静司」に<諏訪部順一>が声を当てています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『極道の妻たち 三代目姐』@BS日テレ

スレッド
『極道の妻たち 三代目姐』@B...
今夜<18:30>より「BS日テレ」にて、「極道の妻たち」シリーズの『極道の妻(おんな)たちⅡ』に続く第3弾として、1989年4月8日より公開されました『極道の妻たち 三代目姐』の放送があります。
 
『極妻』シリーズの主演は、<岩下志麻>、<十朱幸代>に続いて<三田佳子>で3代目となります。
 
本作では、兵庫県を舞台に組の跡目争い、坂西組組長妻「葉月」と坂西組組員「赤松」の親子愛とも男女の恋ともつかない情愛、さらに「赤松」を巡る坂西組組長妻「葉月」を含めた3人の女たちの争いが描かれています。
 
「坂西葉月」に<三田佳子>、「赤松徹郎」に<萩原健一>、「寺田竜吉」に<成田三樹夫>、「野方操」に<かたせ梨乃>、「松江清美」に<吉川十和子>、「木曽忠久」に<浜田晃>、「寺田歌絵」に<新藤恵美>、「阿波友見」に<西川峰子>、「坂西武雄」に<丹波哲郎>ほかが出演、監督は<降旗康男>が務めています。
 
1990年・第13回日本アカデミー賞において、<三田佳子>が優秀主演女優賞、<降旗康男>が優秀監督賞、<木村大作>が優秀撮影賞、<増田悦章>が優秀照明賞、<市田勇>が優秀編集賞をそれぞれ受賞している作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

牛焼肉弁当@【ほっかほっか亭】

スレッド
牛焼肉弁当@【ほっかほっか亭】
お昼ご飯にえらんだのは、【ほっかほっか亭】の「牛焼肉弁当」(800円・税込み)と「ブロッコリーサラダ」(250円・税込み)です。
 
「牛焼き肉弁当」には、〈キムチ・ポテトサラダ〉がそえられていて、〈焼き肉〉の下には、〈パスタ〉が敷かれています。
 
「ブロッコリーサラダ」は、他店のようにドレッシングの小袋の別添えではなく、容器の中にすでに入れられている状態で、手間がかからず便利でした。
 
〈玉ねぎ〉もたっぷりの〈焼き肉〉で味もよく、〈焼き肉〉のソースでいただく〈パスタ〉もおいしく、いい辛さの〈キムチ〉と一緒においしくいただきました。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

銀熊賞受賞:アニメ『普通の生活』<水尻自子>監督@第75回ベルリン国際映画祭

スレッド
銀熊賞受賞:アニメ『普通の生活...
22日夜(日本時間23日未明)、世界三大映画祭の一つ、第75回ベルリン国際映画祭の授賞式が開かれ、短編部門で青森県十和田市出身<水尻自子>監督のアニメ『普通の生活』が、最高賞に次ぐ銀熊賞(審査員賞)を受賞しています。
 
アニメ『普通の生活』は、女性の装いの人物が指先で犬の口に触れたり、水があふれた靴に足を入れたりと、人や物が接触する感覚を淡い色彩で描いています。
 
短編部門の銀熊賞は、2012年に<和田淳>監督の『グレートラビット』が受賞しています。
 
長編作品が競うコンペティション部門の最高賞の金熊賞には、<ダーグ・ヨハン・ハウゲルード>監督のノルウェー映画『ドリームズ(セックス、ラブ)』が選ばれています。
 
子ども向けの作品を集めた「ジェネレーションKプラス」部門では、<横浜聡子>監督の『海辺へ行く道』が国際審査員の特別表彰を受けています。
#アニメ #ブログ #ベルリン国際映画祭 #世界三大映画祭 #映画 #銀熊賞

ワオ!と言っているユーザー

『ドクトル・ジバゴ(1965)』@NHK-BS

スレッド
『ドクトル・ジバゴ(1965)...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1965年イタリア・アメリカ合作製作の『原題:Doctor Zhivago』が、邦題『ドクトル・ジバゴ』として、1966年6月18日より公開されました作品の放送があります。
 
ロシアの作家<ボリス・パステルナーク>の同名小説を映画化し、ロシア革命に運命を翻弄された男女の愛を壮大なスケールで描いています。
 
19世紀末のロシア。医学生で詩人の「ユーリー・ジバゴ」は、育ての親の娘である「トーニャ」と婚約します。2人の婚約を発表するパーティで、近所の仕立屋の娘「ラーラ」が痴情のもつれから発砲事件を起こします。
 
1914年、第1次世界大戦に医師として従軍した「ジバゴ」は、戦場で看護師として働く「ラーラ」と再会。2人は互いに惹かれ合います。
 
『アラビアのロレンス』の<オマー・シャリフ>が「ジバゴ」、『ダーリング』の<ジュリー・クリスティ>が「ラーラ」を演じ、監督は『アラビアのロレンス』の<デビッド・リーン>が務めています。
 
1966年・第38回アカデミー賞で5部門に輝き、挿入曲『ラーラのテーマ』も印象を残し、作曲を手がけた<モーリス・ジャール>がアカデミー作曲賞を受賞しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『続・赤毛のアン アンの青春(前編) ハイビジョン・デジタル・リマスター完全版』@NHK-BS

スレッド
『続・赤毛のアン アンの青春(...
本日<10:30>より「NHK-BS」にて、1988年カナダ製作の『原題:Anne of Green Gables:The Sequel』が、邦題『続・赤毛のアン アンの青春』として、1990年8月11日より公開されました作品の(前編)が、 ハイビジョン・デジタル・リマスター完全版で放送されます。(後編)は、3月2日(日)<10:30>より放送されます。
 
<ルーシー・モード・モンゴメリー>の名作文学を<ミーガン・フォローズ>主演で映画化した『赤毛のアン』に続く第2作目です。
 
孤児院から引き取られて5年、「マシュウ」亡き後「マリラ」と暮らす18歳になった「アン・シャーリー」が、新天地でさまざまな試練を乗り越え成長していく姿を描いています。
 
「アン」は、作家を目指しながら、地元の学校で教師として働いていました。親友の「ダイアナ」は結婚、「アン」は医学校に合格した「ギルバート」から求婚されますが、彼を友達としてしか見られません。やがて「アン」は恩師の紹介で良家の子女が集まるキングスポート女学院へ赴任することになります。
 
「アン」に<ミーガン・フォローズ>、「マリラ」に<コリーン・デューハースト>、「ギルバート・ブライス」に<ジョナサン・クロンビー>ほかが出演、監督は<ケビン・サリバン>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

月間訪問者数【180万】突破

スレッド
月間訪問者数【180万】突破
#ブログ #月間訪問者数

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1210)高級クリームパン@【山崎製パン】

スレッド
<パン>(1210)高級クリー...
朝食でいただいたのは、【山崎製パン】の「高級クリームパン」です。
 
一般的な大きさの1・5倍はありそうな大振りでした。
 
包装の袋には、十勝産牛乳入りクリームとしっとりとした生地との表示がありましたが、パンの大きさから期待したほどのクリームの量ではありませんでした。
 
食べ応えのあるパンとして、(324キロカロリー)おいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<藤井聡太棋王>(329)2勝@第50期棋王戦5番勝負第2局

スレッド
<藤井聡太棋王>(329)2勝...
22日、金沢市「北國新聞会館」にて、<藤井聡太棋王>(22/竜王・名人・王位・王座・王将・棋聖)にタイトル戦初登場の<増田康宏八段>(27)が挑戦する、第50期棋王戦コナミグループ杯5番勝負第2局が行われました。
 
対局は角換わりを拒否して雁木模様とし、前例のない力戦に持ち込んだ<藤井聡太棋王>が難解な中盤からうまく主導権を奪って140手で下し連勝して、対戦成績を2勝0敗として、3連覇にあと1勝としています。
 
第3局は、3月2日、新潟市「新潟グランドホテル」にて行われますが、勝てば3期目の獲得を果たすとともに、タイトル獲得通算27期として<谷川浩司17世名人>(62)に並んで将棋界5位タイとなります。
 
対<藤井聡太>戦でタイトル戦に初めて登場した棋士は2022年叡王戦の兵庫県明石市出身の<出口若武六段>、2023年棋聖戦の<佐々木大地七段>、同年竜王戦<伊藤匠七段>、2024年竜王戦<佐々木勇気八段>がいます。ストレート負けを免れたのは、<佐々木大地七段>と<佐々木勇気八段>だけです。
#タイトル戦 #ブログ #将棋

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり