記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

実質国内総生産、「年1・0%増」@内閣府

スレッド
実質国内総生産、「年1・0%増...
15日、内閣府が発表しました2025年4~6月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比(0.3%増)で、この成長ペースが1年続いた場合の年率換算で(1.0%増)でした。プラス成長は5四半期連続となっています。
 
<トランプ米政権>による高関税政策の発動後も自動車などは販売数量を維持し、輸出が伸びたほか、堅調な設備投資も(GDP)を押し上げています。
 
1~3月期の実質(GDP)は6月の改定値公表時点で前期比(0.04%減)でしたが、個人消費や輸出などの上振れで遡及改定され、プラス成長に転換しています。
 
4~6月期は内需の柱である個人消費が、(0.2%増)。自動車や夏物衣料の販売が伸びたものの、値上げのあった飲料品など食品は低調でした。外食や宿泊も減少しています。
 
設備投資は(1.3%増)と5期連続のプラスです。ソフトウエアや建設用機械への投資が拡大し、住宅投資は(0.8%増)、公共投資は(0.5%減)でした。
 
輸出は(2.0%増)と2期ぶりにプラス転換しています。米政権は4月以降、自動車・同部品への追加関税や相互関税を発動しましたが、自動車メーカーが輸出価格を引き下げ、販売台数の落ち込みを回避したことが寄与しています。電子部品・デバイスも伸びています。統計上は輸出に計上されるインバウンド(訪日客)消費の伸びは一服でした。
 
#GDP #インバウンド #国内総生産 #訪日客

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり