岐阜との県境近くに生まれて、もう60年あまりだがね。
木曽川を渡る橋はいくつもあるけれど、
やっぱり一番近い橋をいちばんよく使うんだわ。
4年ほど前、
豪雨で橋桁が傾いたって聞いたときに、
そういやあ〜橋の上で渋滞で待っとると、
えらい揺れとったなあ、って思い出して、
素人感覚ながら怖かったがね。
まあ〜修理すりゃあすぐまた渡れるって
軽く思っとったんだけどなも
ところが事態は大事になっとって、
結局、全部撤去することになっただわ。
しかも完成時期の見通しが立たんとかで、
えらい難工事だって分かったんだわ。
いつ出来上がるのかわからんって聞いて、
妙に不安になったがね。
あれからしばらくして、
『もう出来たかな〜』って気になって、
川島あたりへ行ったついでに、
橋の進捗を見に行ってきたでなも。
おいおい、まだ全景が想像できんわ…
しばらくじっくり見とると、
はは〜ん、真ん中の橋脚に両側から、
橋を掛けるんかね?って漠然と感じて、
なんとなく工法が分かってきたけど、
それでも工期はまだ未定らしいだわ。
まあ、自然相手の仕事だから、
また豪雨が来て被害が出たらねえ…
いずれにしても大変な難工事なんだなあって思ったわ。
先日、橋の袂でぼーっと見とった時の話だわ。















