-
ゴールを目指してアクションを考えるとき、「~をやろう(始めよう)」と「~を変えよう」は自然に頭に浮かぶけど、「~を止めよう」は忘れがち。あれもこれもと動くのは楽しい時が多いけど、やり過ぎるとどれも中途半端になることも。止めることは挫折と感じたり勇気が必要だったりするけれど、思い切って止める・捨てると...
-
投稿日 2022-02-14 14:48
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。ホームページをつくりました。http://tryangle3.wp.xdomain.jp/・プロフィール・ミッション/ビジョン・講演・セミナー(研修会)実績・個別セッション・コーチング講座・スポーツ...
-
投稿日 2022-02-14 14:30
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
こんにちは♪今日もご訪問いただき有難うございます!タンザニア滞在記、本日は第2弾「久々のGとの対面」です。タンザニアへは、日本からカタール経由だったのですが、今回はカタールで13時間待ち。現地入りしたのは夜中の0時を過ぎており、ホテルに到着すると1時を回っておりました。そして、通されたお部屋がいつものお部屋とは違うお部屋という悲劇😢ホテルと交渉するも、今夜はもう無理と言われ、仕方なくそのお部屋で一夜を明かすことに。この部屋、広くて、とっても立派なお部屋に見えますよね。見た目はね(笑)💦 私にはもったいない程の大きなお部屋なのですが、お部屋でスーツケースを広げたところ、何か傍らで動きが💦ライトの...
-
投稿日 2022-02-14 12:17
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
夕方に時間が出来ました。子供達に関れると思いました。娘が次男と遊んであげていました。2人でトランプをしていましたが、オセロを始めました。その対戦を観戦させてもらい、娘に勝利し気を良くしていた息子に対戦を持ち掛け一緒に楽しむ事になりました。今回は私の勝利となり、対戦を終えました。そして、息子はそのまま...
-
Macのローカルドデータが消えたり、動きがおかしかったり、大変な思いをしたOneDrive。 問題が完結し、きれいなクラウドデータとなり完全に復旧した。やったこと-クラウド上に、全てのデータが残っていることを確認-ローカルドライブとクラウドのデータリンクを遮断-OneDriveと同期されない安全な場...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。最近、嵌まっている、というか正確に表現すると「研究対象」にしている「メンタルコーチング」これまでビジネスパーソンを対象にコーチングサービスを提供してきました。従って、アスリート向けのコーチングは新たな領域。プロコーチ仲間から、有難いこ...
-
投稿日 2022-02-14 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
さて、早めに店じまいをした昨日久しぶりに友人と「おやつ集会」を開催†説明しよう。「おやつ集会」とは各々の好きなスイーツと飲み物を用意してカメラオフのZOOMで行うお茶会なのだ†久しぶりのマシンガントークああ、早くシードル飲みながらガレットとかおしゃれしてアフタヌーンティーとかフカフカのソファでお姫様...
-
投稿日 2022-02-14 08:09
あなたの「ちょうどいい」を一緒に探します。
by
mika
どんな世界にもいじめがあって、してる本人は気づかないことがある知らず知らず人を傷つけていることがある自分の心の歪みの原因をみんなが俯瞰できるようになれば減るのかな。Mika私のコーチプロフィールはこちらいろいろなコーチがいます^ ^ コーチング利用して個人個人のパフォーマンスをあげていきましょう!
-
20220212放送された日本テレビ「世界一受けたい授業」、『世界が絶賛!日本のスゴイところベスト6』の中で紹介された「高村刃物製作所」です。私の郷土、福井県越前市にある会社です。「トマトの超薄切り」でバズった包丁を作っています。 米ビジネス専門サイト「ビジネス・インサイダー」の公式SNS(会員制交流サイト)で発信され< https://www.youtube.com/watch?v=L7wMJ3YhYvo >、世界の注目を集めた。再生回数が1週間余りで1千万回超え。スゴイ切れ味、素晴らしい技術です。福井県越前市には、越前打刃物協同組合があり、他にも、ステーキナイフで世界的に有名な会社「龍泉刃...
-
新しいチャレンジをするってリスクもあるしやっぱり大変です。正直簡単なものばかりじゃないです。できない理由は簡単に集まる^^;そんなときはこれから始まるパラリンピックを見ようと思う。障害があるから出来ないではなく今を受け止めて出来ることをやる。なくでもできるを見つけてあるを活かす。そんな発想がないと誰もやろうとは思わない。この発想って素晴らしいですよね。最初にその道を切り拓いた方の凄さ‼お手本があるから勇気をもらえます。◇◆◇できない理由は事実かもしれません。その答えをすぐに出すのではなく最後の最後でもいいわけです。本当に大切なことって「どうしたらいいか」って考えることに意味があると思うからそし...