-
今日はコーチング国際資格取得コース。授業が先ほど終わりました。そんな中、メッセンジャーにコーチ仲間からの認定結果の「合格したよ~」のご報告。やっぱり嬉しい、良かった。もう心からバンザーイです^^誰かの喜びはすぐ移ります。どんどん移してほしい。今もICFの倫理規定などコーチングの学びを深めることでたくさんの気付きと収穫があります。でも正直、すぐに忘れてしまいそう。だから身体になじむまで実践ですね。昨年の9月から色々と実践しながら、ちょっとづつ体に馴染んて来たような。。。なりたい自分に近づけているような。。。小さなこと、誰にでもできるようなこと振り返ったとき、大それたことよりも大切だったなぁと気が...
-
投稿日 2022-02-19 12:25
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
上記状況につき本日はこれにて営業終了といたしますまたのご来店を心よりお待ちしております店主拝♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪みゅーじっ...
-
認知症介護指導者の研修に参加してます東京介護研究・研修センターの山口センター長のミニ講座「中核症状とBPSDを分けないで考える」BPSDは医学用語だからケアの場であればニーズやサインと捉えることが大事です医学モデルから人間モデルで人として関わることでBPSDの予防につながると感じます!群馬県の介護の...
-
投稿日 2022-02-19 07:53
あなたの「ちょうどいい」を一緒に探します。
by
mika
2月、3月は季節の変わり目ですねこの時期 ぎっくり腰で来院されるお客様が増えます。季節性のぎっくり腰というものがあります。体にとって季節の変わり目は季節に応じて変化していく大切な時期となっています。冬、寒さに耐えるため硬さを保った体は春の季節に向かうために徐々に緩んでいきます。この時 スムーズに緩んでいければOKなのですが、疲労などで 一部が硬くなっていると満遍なく緩む過程がうまくいかず、一部に硬さが残ってしまうことがあります。この硬さが体を動かすときに引っかかりとなり筋肉が耐えきれず炎症を起こします。ほとんどの場合 何かに手を伸ばす動作でぎっくり腰は起こります。体の中心から肘が離れていく時、...
-
投稿日 2022-02-18 21:50
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
来週火曜日・日曜日はGCS錦糸町校/船橋クラス合同セッション練習会です今回は「セッションお悩み相談会」+セッション練習になります3人寄れば何とやらセッションの「?」や「??」が「!」「!!」になるよう皆さんでディスカッションしたいと思いますお気軽にご参加くださいませ♪お申し込みはこちらから(Face...
-
投稿日 2022-02-18 20:19
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
セルフコーチング不思議なくらい「ワクワク」しました 笑何だろう。。何故かマイナスなことが思い浮かばなかったんです根拠のない自信やらないうちから自信なんてあるわけないですがひとつずつやっていくうちに自分の思っているカタチに近づいてそのカタチを目にした時に充実感や満足感を得られるんですね何だかやみつき感...
-
流れ星に願い事をしたら叶うといわれていますが「お願い何だった?」とぐずぐずしてたら星は消えてしまいます。流れ星に願い事を言える人は、普段から自分が何を望んでいるか常に考えている人です。そうじゃないと、瞬間的に願い事なんて言えないですからね。目の前に、チャンスがやってきて、それをつかめるのも自分の望みがはっきりしている人。望みがあやふやなら、何がチャンスがわかりません!やりたいことがあるならば、常に脳にアンテナを立てておくことです。自分の望みが明確ならば、朝起きたときからの行動も違ってきます。何時に起きてどんな1日にするのか?人間、常に考えていることが行動にでます。トラブルに遭遇しても、誘惑に駆...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。今日は東京郊外にある大学へ足を延ばしてきました。晴天で気温も比較的高く、森の中を散歩するには絶好の日和でした。森の中の大学?はい。実はうちの末娘の大学へお邪魔してきました。大学生活最後の「卒業制作」が学内に展示されている、とのことで見...
-
投稿日 2022-02-18 15:29
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
2018年の平昌五輪は年齢制限に阻まれて出場が叶いませんでした。そして、同年5月にXゲームのビッグエアで優勝。大きな飛躍。しかし、その矢先の12月、アメリカの大会での練習中に右膝蓋骨を骨折しました。すぐに現地で手術を受けましたが、雪上に戻るまでに8カ月。復帰はしましたが、以前のようにはいかず、優勝が...
-
昨日、高校入試がありました。受験生の中学生から、公衆電話の使い方を聞かれる。私たち大人にとっては大丈夫ですが、携帯電話、スマートフォンに慣れていて、公衆電話を使ったことのない子どもには難しいのです。実体験があるかないかはとても重要です。では、次の問題です。硬貨(500円玉1枚、100円玉2枚、50円玉2枚、100円玉2枚)を持って買い物に行きます。おつりをもらわないで、購入できる物はどれですか?① 160円の消しゴム② 290円のボールペン③ 320円のノート3冊セット④ 730円のホワイトボード答は書きませんが、皆さん分かると思います。しかし、これから先、このことが出来ない子供や大人が増える...