-
投稿日 2022-02-20 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
昨日は午前中の仕事後から頭痛に見舞われてぐったり(おそらく低気圧のせい)翌日はどうしても外せない予定があるため午後の予定(自分の楽しみ)を泣く泣く全てキャンセルしておうちでおとなしくしておりましたうーん、今後に向けて色々と考えないといけないなあと、ここのところ感じていたのですがやはり、それはそうしな...
-
資産形成の公式があります(収入-支出)=資産×利回りかなり単純です。資産があったらいい利回りを選べますがその資産を作っていくためには収入を増やすか支出を減らす。もっと稼げばいいのだ。と思われがちですがそこにフォーカスしすぎてもなぜか・・・資産ができない。その理由はある法則があるからなんです。「パーキ...
-
北京オリンピックのスキージャンプで金メダルを取った 小林陵侑選手。フレーム切手が発売されるようです。さて、小林陵侑選手が金メダルを取れたのには、荒川静香さんからヒント(助言)があったからだと報道されていました。昨年12月に、荒川さんからインタビューを受けた際に、「どのくらいのタイミングで緊張やプレッシャーがきたか、覚えていますか?」と逆質問。荒川さんは、「“五輪のいつもと違う緊張”は、自分だけではなく全ての選手が感じているもの。どんな緊張がこようと、それが五輪で、“それが普通”だと思うようにしました」そして、選手時代にコーチから言われた「五輪はゲームだから楽しむものだ」という言葉が一番印象に残...
-
投稿日 2022-02-19 22:22
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
妻の母が野菜を持って来てくれました。これが、それが、と、持って来てくれたものを説明してくれます。有難うございます。で、鞄の中から冊子を取り出して、おっつ、やっぱり来たな?携帯電話のカタログです。ショップに電話して、色々と聞いてきたようです。どうしたらいい?恐らく、聞いてきた機種に対して、「買えばいい...
-
もしあなたが、誰かの一言で自分の感情が揺らぐことがツラいと感じるなら自分の意思に正直にやりたいことをやり、なりたい自分に近づくための行動を起こせる人になると思いますもしあなたが、自分には自信がない、不安がいっぱいだと言うのなら試行錯誤を繰り返し、時には涙してそれでも歯を食いしばって乗り越えてきた人生を思い出すと思いますもしあなたが、誰かの個性や能力を最大限に活かし、その成果を共に喜びたいと思っているならそれを再現性高く実現するための考え方や新たな視点を得ることができると思います特に・長い時間思い悩んでいることがある人・自分にとって最善の方法を選びたい時・何か叶えたい夢や目標がある人などは、一度...
-
投稿日 2022-02-19 21:45
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
あるとき気づいたら部屋の作業デスクが散々な状態に💦デスクもそうですが、部屋が散らかるのはとても嫌いで比較的整えていたつもりだったのに本、書類、DMなど日に日に山になっていったのです。。その山を見るたびに「はぁ〜…」また明日片付けよう、とは思うものの何もしないままどんどん日が過ぎていってしまいましたな...
-
第一印象、決め手になるの視覚、聴覚。人は美しいものに惹かれますが忘れてならないのが嗅覚。人は自分がくさいと感じる人とはお近づきにはなりたくないんです。お近づきになりたいのはいい匂いと感じた人。でも、これって香水をつけていい匂いをさせればいいのかというと決してそうではありません!遺伝子をかぎ分けているんです。お付き合いするのは、自分がいい匂いと思った人とですね。それに、 人間は不快な匂いを嗅ぐといやな夢を見るというデータもあります。悪夢ばかりを見るなら、無理して人付き合いしてないか見直すことも必要かも。寝室はいい香りをさせておくのが安眠にオススメ。リラックスタイムの香りラベンダー 1滴ローズウッ...
-
リーダーや管理者は介護施設の中間管理職としてリーダーシップを発揮しなければいけない場面が多々あります。そんな時に必要になる能力は判断力決断力思考力分析力などたくさんあります。でずか、それらすべてにおいて必要になるのがコーチングの思考やプロセスです。この考えが身についていることであらゆる課題に対して解...
-
先週に引き続き、所用で東京駅界隈へ、東京駅から丸の内仲通りを、ぶらぶらと、最後は銀座へ。車が通行止めになっていて、街路樹がきれい、ブランドのお店やカフェなどが軒を連ねているけど。天気が悪いせいか、新型コロナのせいか、なんか閑散としていた。お昼時なのに、普段なら、たくさんの人で賑わっている場所なのに。...
-
今日はコーチング国際資格取得コース。授業が先ほど終わりました。そんな中、メッセンジャーにコーチ仲間からの認定結果の「合格したよ~」のご報告。やっぱり嬉しい、良かった。もう心からバンザーイです^^誰かの喜びはすぐ移ります。どんどん移してほしい。今もICFの倫理規定などコーチングの学びを深めることでたくさんの気付きと収穫があります。でも正直、すぐに忘れてしまいそう。だから身体になじむまで実践ですね。昨年の9月から色々と実践しながら、ちょっとづつ体に馴染んて来たような。。。なりたい自分に近づけているような。。。小さなこと、誰にでもできるようなこと振り返ったとき、大それたことよりも大切だったなぁと気が...