-
私の前職は証券会社です。入社してすぐに出会ったのが十数億円以上の超お金持ちのAさん。最初はとても怖い印象でした。怒ったら怖そう・・・時間にも超厳しい。鷲が獲物を見るような視線で話を聞く。何回も会うことで段々と仲良くなり私はAさんと出会い、お金のこと、人生のことあらゆることを教えてもらうようになりました。どこか、他ののお客様と違う考え方や捉え方。例えば・・・投資で得た利益のことを必ず「果実」と言うんです。熟しすぎた果実もあれば早くに育ちすぎた「果実」もある。そして値下がりしちゃったときも失敗の「果実」と言う。そんなときでも必ず「勉強になったよ」と言う。どんなどきでも必ず「ありがとう」って言う。私...
-
投稿日 2022-02-10 22:09
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
以前、職場で対応したことのある女性一昨日44歳の若さで旅立ちました突然目に入ってきた訃報なぜ?あんなに元気だったのに…不妊に悩む患者さんへの温かい対応仕事に対する真摯な姿勢患者さんに寄り添う気持ち少し離れた場所からではありましたが、伝わってくるものがありましたご自身も色々大変な思いをしながら子育ても...
-
投稿日 2022-02-10 21:43
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
北京オリンピック男子フィギュアスケート羽生結弦 選手結果は4位この結果に対して、色々な意見や見解が有ると思います。しかし、4回転アクセルを初めて公式戦で跳んだ選手になりました。4回転アクセルを跳んだ時、回転不足ですが、「4回転アクセル」と表示されて、正式に認定され、評価されました。4回転アクセルを跳...
-
自分が普段どんな言葉を使ってるかで人生は変わります。何か困難にぶつかったとき、どうして、出来ないんだろう?と問いかければできない理由を脳は探します。どうしたら出来るのだろう?と問いかければ、脳はできることを探します。できない理由に焦点があたるのとできる理由に焦点があたるのとでは心の持ちようが違います。どんな言葉を使うかで行動も変わってくるんですね。言葉って一度、口にだしたら消すことはできません。何気なく言っている言葉で人を傷つけることもあります。自分だって、その言葉を毎日聞いているのですから自分を無意識に傷つけてるかもしれません。だからこそ、言葉って選ぶ必要があります。あなたの思いが言葉になり...
-
資産には2種類ある。有形資産:現金、預貯金、株式、不動産、車や貴金属など無形資産:スキル、知識、交友関係、家族、肉体的健康、精神的健康、など企業などの観点だと、特許などの知的資産、情報、ノウハウ、ブランドなどあるが、ここでは個人の資産。有形資産は、通帳や現物など、実際に目で見て確認できるのでわかりや...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。今朝の新聞の見出しが目に飛び込んできた!「英語中学入試 実施校10倍、ガラパゴス化危惧で加速」2020年度から小学5~6年生の「外国語」教科にし、英語教育を充実させた、とのこと。国際的な競争に取り残される教育の「ガラパゴス化」への危惧が背景にあった。(日経新聞から抜粋)この記事の内容を話したら、妻が険しい表情で噛みついてきた。妻は地元の小学校で、外国から日本へ来た児童生徒に日本語を教える「日本語教師」をしている。「なるほど、英語教育ね!だけど、これは英語という教科の問題じゃないような気がする!」私も言葉を継ぐ。「学校というもの自...
-
投稿日 2022-02-10 09:40
あなたの「ちょうどいい」を一緒に探します。
by
mika
モヤモヤしたりザワザワしたりするのって何かしようとしたから。一歩進んでるってこと。モヤモヤきたぞーなんのお知らせ?Mika私のコーチプロフィールはこちらいろいろなコーチがいます^ ^ コーチング利用して個人個人のパフォーマンスをあげていきましょう!
-
投稿日 2022-02-10 09:34
あなたの「ちょうどいい」を一緒に探します。
by
mika
何かやろうかやるまいか迷ったら実際にやらなくてもやろうとし始めるそしてその時の自分の心を観察するザワザワしたら今じゃないワクワクしたらGO❗️Mika私のコーチプロフィールはこちらいろいろなコーチがいます^ ^ コーチング利用して個人個人のパフォーマンスをあげていきましょう!
-
投稿日 2022-02-10 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
好きなのは 断然 豊川稲荷♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪みゅーじっくはいくにて心の中の1分間の音を配信中です!♪:*:・・:*:・♪...
-
固定思考と成長思考固定思考は「俺はどうせ変われないから」環境や能力や運までも、すでに決めれれていて変えることが出来ないと思い込んでしまっている思考。成長思考とは「成長続ければ努力次第で変えられる」環境や能力、運までも、自分の考え方や行動で変えることが出来ると信じている思考。思考はいろんな場面で変わりますよね。ビジネスでは成長思考な自分でも恋愛や家庭ではとたんに固定思考になったり。きっと脳みそもあなたの役割に応じて都合に合わせてチョイスしてくれるんでしょうね。でも、ビジネスやライフデザインを描くとき当然ですが成長マインドの方がいいに決まってます。大切なのは自分に対する成長マインドも育てること。ゼ...