-
小学生の頃、親から日記をつけるように言われて、毎日何を書くか困った日々。よく考えてみると、それってとっても幸せなことです。自分にとって衝撃的な出来事が起これば書くことがないなんてことはありません。悲しい出来事、つらい出来事があればそれについて書いたと思います。書くことがないってそれほど平穏に一日が終わってたという証拠。何にもない一日って素晴らしい。何にもなく、無事に一日を過ごせたことに感謝!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-...
-
投稿日 2022-02-06 19:44
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
余裕でてきたなぁってころに大失敗することありませんか?最初は緊張感から、隅々まで神経張り巡らせてやるから間違いも起きにくいでも、何度か同じことを繰り返しているうちに生まれてくる余裕余裕であれば良いのですが、それが気の緩みになったときとんでもないことをやってしまうことがあります元々石橋を叩いて渡るくら...
-
投稿日 2022-02-06 18:17
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。子ども達の試合を見ていて、「ここが出来ていない!!」「あそこはシュートやろー!」「もっと走れー!」と・・・出来ていない所は、よく目につくものですよね。 では、子ども達は「何一つできていないのか?」と言うと、そうでもないような気がします。例えば、前日パスの練習をしたことを実践しようと、できるだけパスをしようと試みたりバッティングで強いスイングを練習したことを、試合で試みようとフルスイングしていたり・・・他にも、いろいろと「やろうとしている姿」が見られますでも、指導者は「もっとうまくなって欲しい」...
-
Hello everyone!This is Yoshio Sunamura, Professional Coach encouraging people who work in organizations or companies.Today I attended the class in Eng...
-
投稿日 2022-02-06 15:08
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
冬のオリンピックが始まりました。アスリートの皆さんの思いがダイレクトに伝わって来て、見ているこちらの心が熱くなります。色々なタイプの選手が、目標に向かって、自分の持っている力をどれ程発揮できるのか?それを左右するのは、間違いなくメンタルコントロールそれを感じる事が楽しくて仕方ありません。そんなメンタ...
-
今日、ロールプレイの練習会にクライアント役として参加した。次の国家試験まであと1ヶ月、参加されている皆さんは、とても真剣だった。クライアント役なので、役作りもしっかりしないといけない。私の場合は、実際に関わった人を題材にして人物像を作っているので、結構リアリティがあるかな。キャリコンの実技(面接)試...
-
投稿日 2022-02-06 13:35
あなたの「ちょうどいい」を一緒に探します。
by
mika
自分を信じてる人は焦らないいつかできるって思ってるから😌Mika
-
「朝の時間をもっと効率的に使いたい」昨日の国際コースLクラスの授業中での短いセッションでわたしが取り上げたテーマ。せっかく早くに目が覚めて誰にも何にも邪魔されず仕事ができるこの時間をもっと効率的にできたら。授業のあともセルフコーチングで深掘り。朝の6時には思っていた仕事の半分は完了。あとはクライアントさんと全力で向き合える。太陽があがる頃には気分最高!今日も最高ってなる。早めに仕事が終わったら今日はカフェに行ってこの本読もう。今日はジムで思いっきり身体を動かそう。今日はもっと未来を想像してみよう。今日は大好きな人と会おう。やり残した感がない状態で好きなことをしている自分がいい。朝の時間を効率的...
-
投稿日 2022-02-06 05:31
たいぞーのブログ
by
たいぞー
昨夜、他人の音声セッションを聴く機会がありました。私は、その聞き手の方の相槌をノートに書いてみたくなり、ひたすら聞き取った「相槌」についてを書き綴ってみたのです。「へーーー!」「そっか、そっか」「それは良かったですね」「そーなんですね」「そうだったのですね」「うん、うん、うん、うん」「あーなるほど!...
-
投稿日 2022-02-05 22:07
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
かの岡本太郎氏は「芸術は、爆発だ!!」とおっしゃったヘナヘナの私は「もう、頭が爆発してだめー」としか言えない苦手なコトに立ち向かうにはヘナヘナなのだでも、よく頑張ってるよ私誰も言ってくれないので自分で言っておくああ、私にコツコツとやれる忍耐強さを与えたまえ†♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・...