本日も無事に「一級建築士・木造建築士」の学科試験が始まっています。
今年は例年になく、欠席者が多く、出席率80バーセントを切っています。
「一級建築士」の学科試験は五科目あり、教室担当者は持ち場の教室まで三回の往復仕事です。
教室監督の方に先にお昼ご飯を済ませていただき、裏方の本部員は、今からお昼ご飯で、試験終了の17:55まで気が抜けません
本日は、全国一斉に行われる平成25年の「一級建築士・木造建築士」の学科試験日です。
兵庫県は地下鉄学園都市駅にあります、神戸市外国語大学が受験会場に指定されています。
兵庫県では、一級建築士が1349名、木造建築士が42名の計1391名が、試験解答のマークシートに向かいます。
一級建築士の学科試験は9:45に始まり、11:45~12:55の昼休みはありますが、17:55終了まで長丁場の一日です。
私の頃の学科試験会場は工業高校で行われ、冷房などない時代でタオルで汗を拭き拭きの試験でした。開け放された窓からは、野球部などの部活の大きな声が鳴り響く中での受験でしたので、今のように冷房が効いた静かな試験会場を、毎年うらやましく感じてしまいます。
試験監督の裏方として、無事に事故がない学科試験の終了を目指し、本日も頑張ってきます。
木蓮の葉の裏に、【クマゼミ(熊蝉)】さんが登りつめて、これから脱皮して羽化寸前のようです。
葉の裏側にしがみついてポジション確保したようで、なんとか姿を捉える事が出来ました。
これから建築士試験の監督業務の集合時間もあり、山陽東須磨駅まで急がなくてはいけませんので、腰を据えて羽化までの観察は出来ません。
折角の機会でしたが、後ろ髪引かれる思いで、駅まで足を進めました。
2011年本屋大賞1位に選ばれた<東川 篤哉>のベストセラー小説 『謎解きはディナーのあとで』 を、<櫻井翔>と<北川景子>の共演でドラマ化した『映画 謎解きはディナーのあとで』の劇場版が、2013年8月3日より全国で公開されます。
シンガポール行きの豪華客船に乗ってクルーズに出かけた令嬢「宝生麗子」と執事「影山」でした。久々の休暇に心がはずむ「麗子」でしたが、シンガポールへの寄贈品の警備にあたっていた麗子の上司「風祭」警部も同じ客船に乗っていました。さらに船の中で殺人事件が発生し、犯人からの犯行声明が出されます。
乗客・乗員あわせて300人の中から、シンガポールに到着するまでの5日間で犯人を特定しなければなりませんが、なぜか今回は「影山」の推理も冴えない。そうした中、第2、第3の事件が発生してしまいます。
今宵の肴は、「長芋のトロロ」が掛けられていますので、残念ながら山菜の姿は、<フキ>しか見えていない「山菜やまかけ」(250円)です。定番の<ワラビ・ゼンマイ・ナメコ・タケノコ>等が入っておりました。
山野に自生して食用に出来る植物たちを山菜と呼んでいますが、通常は栽培されずに自生している野生種の総称です。
種類によっては苦みや灰汁がありますが、独特の風味が楽しめ、栽培品種とは違い四季の移り変わりを感じることが出来ました。
いまでは「水煮」されたパック製品が出回り一年中食べれますので、季節感はなくなりました。
自然食ブームの影響か一般の人などが山野におしかけ、乱獲するというマナーが一時問われましたが、日本において所有者のいない山野はありえず、注意しなければいけません。
会社宛てに届いたお中元を、社員のみなさんで抽選して分けたとのことで、<ペコちゃん>から【水ようかん】のおすそ分けをいただきました。
・・・【水ようかん】はね、昔はおせち料理の料理菓子として、水分を多くして小豆と砂糖を減らし、冬の時季に作られたんだよ。
普通のようかんと同様に木枠の型に流し込み、冬の冷気で自然に冷やし固められて、・・・
「ファルコンは、何をガタガタ言っているの。どうせ甘いモノ食べないんだから、いただくわね」と、隣で呑んでいた<都ねえさん>に横取りされてしまいました。
冷蔵技術の発達と、嗜好の変化によりおせち料理から切り離され、現在では夏が主流のお菓子になってしまいました。
セブン&アイホールディングスの限定商品で、「セブン・イレブン」のお店で購入してきました【蒙古タンメン中本】(198円)です。
外側のビニールを開封した時点で唐辛子の匂いがただよい、期待が持てました。
上蓋シールの裏側に、<蒙古タンメン中本>の紹介文があり、1968(昭和43)年、東京板橋にて創業、現在15店舗(2012年8月時点)あるようです。
麺は油揚げ麺のストレート太麺で、熱湯で5分待ちました。
具材は、<キャベツ・キクラゲ・豆腐・人参・味付豚肉>が入り、食べる前に別添の「辛味ソース」を入れました。
見た目は唐辛子の赤色が目立ちましたが、スープ自体は野菜エキス・ポークエキスの効いたまろやかな辛さのスープで、甘味があります。
具材としての<キャベツ>はそこそこの量ですが、かき回す時に大きな<豆腐>が崩れてしまうのには、少しがっかりしました。
どちらともにつかず、はっきりしないことを「玉虫色」と表現しますが、これは代表的な「ヤマトタマムシ」の鞘翅が光の当たり具合いにより、様々な色合いで輝くことに因んでいます。
「タマムシ」の鞘翅は死んでも色艶が変わりませんので、法隆寺宝物の「玉虫厨子」に、装飾として使用されていることはあまりにも有名です。
天敵である鳥は、「色が変わる物」を怖がる傾向にあり、「タマムシ」の金属光沢は鳥を寄せ付けない効果があります。
網戸にとまっていた【ムツボシタマムシ】は、コウチュウ目(鞘翅目)タマムシ科ムツボシタマムシ亜科に分類され、「タマムシ科」としては日本に約200種が生息しています。
体長20ミリ、黒紫色・紫銅色・青銅黒色などの金属光沢があり、名称通り上翅に六個の黄緑色を帯びた紋があり、この紋がある部分はへこんでいます。
大きな複眼が「タマムシ」の特徴で、敏感に周囲に注意をむけているのか、すぐに飛び立ちました。
多肉植物が好きな方は、色々な種類の鉢を並べられています。
そんな中、<エケベリア>の【ゴールデングロウ】と分かる鉢がありました。
バラ目ベンケイソウ科エケベリア属の植物で、中央アメリカ~メキシコを中心に約150種が自生しており、交配種・園芸品種が数多く出回っています。
エケベリア属は、鮮やかな葉が重なるようにロゼットを形成し、春秋生育型の多肉植物です。
晩春から春にかけて日によく当てると葉がきれいな赤紅色になり、また初春から夏にかけて小輪の鮮やかな花を咲かせ、一年を通して楽しめるのが魅力的です。
1992年1月に刊行された『検屍官』で、華々しいデビューをした主人公検屍官<ケイ・スカーペッタ>シリーズも、『血霧』(2012年12月刊行)で19冊目を数えていますが、その第17作目です。
<ケイ>の姪<ルーシー>が関係していた有名美人投資家<ハンナ>が失踪、時を同じくしてセントラルパークで若い女性<トニー>の遺体が発見されます。
夫の精神科医<ベントン>の所には、元患者<ドディ>からの脅迫めいた手紙が届き、<ケイ>には、送り主不明の爆弾とおもわれる荷物が自宅に届けられます。
<ハンナ>と<トニー>の事件を担当している検事補<バーガー>は、捜査の途中で浮かんできた倒錯趣味のある映画俳優や、<ベントン>がFBI勤務時代に関連した事件が浮かびあがり、事件は混とんとした様相を見せていきます。
シリーズも20年になり、それぞれの登場人物たちもシンクロするように人生を積み重ねてきていている伏線が生かされ、電子機器類の発達にともない捜査の手順も変化してゆくのが読み取れて、楽しめるシリーズです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ