今宵は、東京出身の<大将>としては珍しい肴が用意されていました。
関西人は「油かす」といえば、うどんの具材として用い、「かすうどん」という名称でメニューに並んでいます。
食肉の脂身や内臓などを鍋の中で加熱し、油脂を取り除いた残滓を「油かす」と呼んでいますが、関西では一般的に牛の腸をじっくりと時間をかけて揚げて水分を飛ばしたものを指し、余分な脂が飛び旨みが凝縮されています。
やはり関東出身の大将ということで、今宵は「牛」ではなく「豚油かすスナック」として、一皿(100円)でした。
ビールのお供によく合う一品として、おいしくいただいてきました。
開店して以来<立ち呑み【しゅう】>で、「角ダブルロック」を注文したのがわたしが初めてだったようで、<大将>はシングル(300円)の2倍で、(600円)でお勘定されていました。
<大将>も気になったのか仕入れの酒屋さんに訊かれたようで、「そりゃぁ、50円か100円安くしないとね」と教わり、そのあと訪問したときに (100円) の返金をいただきました。
今宵お店に入るなり<大将>から、「ファルコンさん、ドリンクメニュー変更しています」と教えていただきました。
サントリーの「角」でけではなく、「バランタイン」まで追加してあり、<ダブル>を呑まれるのは数少ないお客さんだと思いますが、わざわざ「ドリンクメニュー」の造り直しに恐縮しておりました。
お昼ご飯としては、あまり足を向けることがない「お好み焼き屋」ですが、仕事仲間が食べたいということで、久しぶりの【華】です。
女将さんに挨拶でもと暖簾をくぐりましたらお店に出ておられずに、若い男性スタッフが2名で頑張っておられました。
色々なランチメニューがある中、定番の「焼きそば定食」(700円)にしました。
ブレンドされたいい味のソース味で、豚肉も大きく食べ応えがある「焼きそば」でした。
食後には「スイカ」のデザートが付いていいますので、のんびりとした食後の時間を過ごせました。
今回の<佐々木房甫>先生の作品、鮮やかな緑色の葉物がきれいに映えている構成でした。
わかりにくいのですが、一番下には赤紫色の「リンドウ」が入り、色を合わせたかのように、同じ色合いの蕾を付けた枝がのびやかに方向性を確保しています。
黄色の花色と緑色の葉との対比が見事に生き、落ち着きのある景色を生み出していました。
<メス>の【ヤマトシジミ】がとまっているところに、<オス>がやってきました。
<オス>:ねぇねぇ、仲良く遊ばない?
<メス>:いや!!
<オス>:どうしてだい?
<メス>:だって翅がボロボロでかっこ悪いんだもの。
<オス>:鳥に捕獲されるところを逃れてきた、名誉の勲章さ。
<メス>:注意力散漫な男はいや!!
てな会話が進んだのかどうか定かではありませんが、<オス>は諦めたのか、離れて飛んでいきました。
春先から11月頃までと花期の長い「マンデビラ」は、キョウチクトウ科マンデビラ(チリソケイ)属のつる性植物です。
原産地はメキシコ~アルゼンチン周辺で、100種ほどが自生していますが、園芸品種も多く、以前は桃色が主流でしたが、白色の 「マンデラ・ボリビエンシス」 や 赤色の 「マンデビラ・サンパラソル・ジャイナント」 などをよく見かけます。
園芸業界では旧属名の「デプラデニア」で流通しており、また品種が多いので属名の「チリソケイ」の表記も見受けられます。
花径10センチ前後、長さ7~8センチ程度のラッパ型で、先端が大きく開いて5枚の花弁に分かれています。
来る10月28日(火)には、「神戸ワイナリー(農業公園)」が開園して30周年を迎えます。
1979(昭和54)年にワイン用のブドウの栽培が西区を中心に始まり、1973(昭和58)年に「みのりの公社」の前身である「(財)神戸市園芸振興基金協会」が本格的に<神戸ワイン>の醸造を開始しました。
その後、1974(昭和59)年10月28日、「神戸ワイナリー」開園と同時に <神戸ワイン> の販売を始めて30年が経過しています。
このたび開園30周年を記念して、10月24日(金)から10月26日(日)にかけて【新酒まつり】の各種行事が行われ、また「30周年特別醸造ワイン」<白・赤とも3000円(税込)>が各500本限定で、10月25日(土)から同園で発売される予定です。
昨日は10月の第三火曜日にあたり、「メトロこうべ」は全店定休日でしたので、 <立ち呑み「えっちゃん」> に顔出ししました。
おすそ分けとして<えっちゃん>から、 「鯵の南蛮漬け」 をいただき、いい塩梅の<南蛮酢>の味付けでおいしくいただいてきました。
今宵、休み明けということで【鈴ぎん:福寿】を覗きますと、なんとこちらにも「鯵の南蛮漬け」があり驚きました。
【鈴ぎん:福寿】は、から揚げをせずに漬け込んでの調理方法で、残念なことに中骨を食べることは諦めました。
今宵、<はまちゃん>から【蛸ぶつ】(380円)の余りのおすそ分けをいただきました。
「蛸」は日本人にはなじみの魚介類のひとつで、種類は多いのですが、南系の「マダコ」と北系の「ミズダコ」が主流になっています。
国産の「マダコ」は茹でますと写真のように<小豆色>になりますが、アフリカ産などの輸入物は<淡い赤朱色>になるので、容易に区別がつきます。
なんといっても活きのいい「蛸」をよく揉んで茹で揚げた味が、はやりの「刺身」よりもおいしいと思える「蛸ぶつ」です。
サンプル見本の写真では、もっと大きな「ほたて」のイメージがあった「ほたてバター醤油」(690円)ですが、値段的にはこんなものかもしれません。
左上のポットには「白出汁」が入れらており、おひつのご飯の味を楽しみ、また「白出汁」で茶漬け的に2種類の味が楽しめるように、お椀がついてきています。
おひつの中には<ほたて・鮭・めかぶ>が入り、わたしは別皿で<わさび(+醤油)・ねぎ>を取り、ご飯の上からまぶしていただきました。
おひつの中の具材をよくかき混ぜ、いい塩梅のわさびの効き具合いで、おいしくいただいてきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ