記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

大将のカレースパサラダ@立ち呑み【しゅう】高速長田駅地下通路

スレッド
大将のカレースパサラダ@立ち呑...
<立ち呑み【しゅう】>さんでは、<大将>もしくは<女将>を冠したメニューが多々あり、微笑ましく眺めております。

今宵は「大将のカレースパサラダ」(200円)があり、カレー好きとして一番手の肴として選びました。

「サラダ」と付銘打っているだけあって、スパゲッティと<玉ねぎ・人参・胡瓜>と合わせています。

ほんのりとしたカレー粉の匂いが鼻をくすぐり、胡椒を効かせた味付けで、ビールの肴としておいしくいただきました。
#グルメ #立ち呑み

ワオ!と言っているユーザー

日替わり定食(14)@家庭料理【つばきや】兵庫区新開地4丁目3-1

スレッド
日替わり定食(14)@家庭料理...
「こんにちは」とお店の扉を開けますと女将さんが苦笑いされていて、何だろうなと思いましたら、「ファルコンさん、今日もハンバーグなんです」と恐縮されていました。

本日の訪問で14回目になる「日替わり定食」(680円)ですが、本日で「ハンバーグ」の登場も5回目になります。

<女将さん>曰く、「ハンバーグは一週間に一度ぐらいなんですがねぇ・・・」とのことですが、それぞれ工夫されていて、「デミグラソースきのこ和え」「和風ハンバーグおろしソース」「れんこん入りハンバーグ」 等、盛り付けの素材も変わりおいしくいただいています。

お疲れの一杯で呑む「キリンビール」の肴としても肉厚な「ハンバーグ」は申し分なく、付け合せの野菜もたっぷりで、おいしくいただいてきました。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

<今日のなぞなぞ>(4)@家庭料理「つばきや」

スレッド
<今日のなぞなぞ>(4)@家庭...
前回訪問時には<今日のなぞなぞ>を写すのを忘れてしまいましたが、本日もどんな問題なのかなと気になるのですが、んん~、子供さんのお客さんにはいい問題ですが、大人対応の考え込むような問題を期待したいところです。

<これ>は乱数を発生させるために正六面体で作られていますが、ころがりやすくするために角を少し削っています。
対面の「ほくろ」の和は必ず<7>で、「ほくろ」は<目>または<ピップ>・<スポット>などと呼ばれています。

削られた「ほくろ」の分だけ質量が違いますので、多くの<これ>は重心の偏りが生じ、確率的に赤い「ほくろ」が下になってしまいます。

大金がかけられカジノの<これ>は、目を凹ませたものではなく、素材と同じ比重の材料で「ほくろ」が作られ、出目の差が生じ無いように処理されています。
#グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(789)【ウリハムシ】(2)

スレッド
ファルコン昆虫記(789)【ウ...
体長7ミリほどの【ウリハムシ(瓜葉虫)】を、花壇の縁で見かけました。

コウチュウ目(鞘翅目)ハムシ科ウリハムシ属に分類され、非常に活発に動き回り、あまりじっとしていません。
頭部はやや幅が狭く、胸部はそれよりもやや幅広く、前身が黄橙色、腹部は黒色です。

成虫で浅い土の中で越冬、春に「胡瓜」や「カボチャ」・「スイカ」などのウリ科の苗に寄りつき、周囲の土の表面や浅い土中に産卵します。
孵化した幼虫は周りの根を食べ、蛹化は土の中で行われ、新成虫は7月頃に羽化します。

成虫はマメ科やアブラナ科・キク科などの葉も、円形に切り抜くように食べて害を及ぼします。
#昆虫 #鞘翅目

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1921)淡い紅色の花【シャリンバイ】(4)

スレッド
ファルコン植物記(1921)淡...
花弁が白色の 【シャリンバイ(車輪梅)】 は、アップしてきていますが、淡い紅色は初めての登場です。

バラ科シャリンバイ属の常緑低木で、主に西日本に分布、花の形が<梅>に似て、葉が枝先の一か所から放射状に多数別れることから、和名が付けられています。

4月~6月頃に5弁花を咲かせ、花径は10~15ミリ程度、雄しべは多数あります。
10月~11月頃に直径10ミリ程度の球形の黒紫色の 果実 を実らせます。

奄美大島では「テーチの木」と呼ばれ、このチップを煮こんで大島紬の占領に用いることで有名です。
#園芸 #樹木 #花

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(455)【ちちんぷいぷい神戸音楽祭】@神戸文化ホール

スレッド
神戸ご当地(455)【ちちんぷ...
毎日放送(MBSテレビ)の情報バラエティー番組『ちちんぷいぷい』と神戸市の共同企画で、【ちちんぷいぷい神戸音楽祭~みんなでつくる、いい音楽~】が、来る5月22日(日)、神戸文化ホールにて15:00開場、16:00開演、料金(4000円:全席指定)で開催されます。

『ちちんぷいぷい』は、1999(平成11)年10月から放送が開始、ハイビジョンによる生放送で、基本的に毎週月曜日~金曜日(13:55~17:50)の枠で放送されています。

このたび1982(昭和57)年10月に設立された「神戸市民文化振興財団」と1994(平成6)年11月に設立された「神戸市演奏会」が、今年の4月1日(金)に合併しています。
合併の周知と<神戸市室内合奏団>および<神戸市混成合唱団>の知名度アップを図るために、本演奏会が企画されています。

当日は、今年でデビュー35周年を迎える<鈴木雅之>や、アコースティック・ギター・デュオ<GONTITI>などが出演、司会は『ちちんぷいぷい』のメインパーソナリティ<山本浩之>と<松川浩子>MBSアナウンサーが務めます。
#イベント #音楽

ワオ!と言っているユーザー

ミンチカツ(3)@呑み処【鈴ぎん:福寿】メトロこうべ(新開地タウン)

スレッド
ミンチカツ(3)@呑み処【鈴ぎ...
明日は第3日火曜日ですので、地下街「メトロこうべ」は、月に一回ある全店休業日です。

そんなことで定休日前の生調理の肴は、量的にまたメニュー的に控えめに作られています。

そんなことで、今宵は冷凍食品ですが「ミンチカツ」(280円)にしました。

お昼のランチで「ミンチカツ」はよくいただきますが、久しぶりとなる瓶ビールの肴です。
#グルメ #立ち呑み

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(368)【池坊】@阪神西元町駅改札口内

スレッド
<生け花>(368)【池坊】@...
今回の<田中とき子>先生の作品は、ボタン科ボタン属の「シャクヤク(芍薬)」だけを使用され、あしらいはありませんでした。

江戸時代には「茶花」として観賞され、古典園芸植物として多くの品種改良が行われている「シャクヤク」です。

大きく開いた花と、まだ蕾の状態とを組み合わせ、枝の形も花器の4倍ほどの高さでまとめられ、安定感のある花姿でした。
#伝統 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

『海よりもまだ深く』@<是枝裕和>監督

スレッド
『海よりもまだ深く』@<是枝裕...
『海街diary』・『そして父になる』の<是枝裕和>監督が、『歩いても 歩いても』・『奇跡』に続いて<阿部寛>と3度目のタッグを組み、大人になりきれない男と年老いた母を中心に、夢見ていた未来とは違う現在を生きる家族の姿をつづった『海よりもまだ深く』が、2016年5月21日より公開されます。
 
15年前に文学賞を一度受賞したものの、その後は売れず、作家として成功する夢を追い続けている中年男性「良多」でした。現在は生活費のため探偵事務所で働いていますが、周囲にも自分にも「小説のための取材」だと言い訳していました。別れた妻「響子」への未練を引きずっている「良多」は、彼女を「張り込み」して新しい恋人がいることを知りショックを受けます。
 
ある日、団地で一人暮らしをしている母「淑子」の家に集まった「良多」と「響子」と11歳の息子「真悟」は、台風で帰れなくなり、ひと晩を共に過ごすことになります。
 
主人公「良太」役に<阿部博>、「淑子」役を<樹木希林>、「響子」役に<真木よう子>、「良多の姉」役に<小林聡美>、「山辺康一朗」役に<リリー・フランキー>ほかが出演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

牛腩飯@中国料理【栄和飯店】中央区栄町通1丁目

スレッド
牛腩飯@中国料理【栄和飯店】中...
久しぶりに顔出ししました、南京町にある【栄和飯店】です。

開店が11:00ということで、早めの食事には都合がよく、前回は 「什錦会飯(中華丼)」 でしたが、今回は<牛バラ肉>を使用した「牛腩飯」(890円)です。

はり込んだ値段から、もう少し大きな塊の<牛バラ肉>を期待したのですが、予想より小さな肉の塊で、少しばかりがっかりしました。

野菜も<キャベツ>が中心で、これもひとつの「牛腩飯」かなと、いただいてきました。
#グルメ #中華

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり