「神戸文化ホール 中ホール」と「神戸市立中央体育館前広場」にて、「KOBE JAZZ DAY 4/4」(神戸ジャズの日)の記念イベントとして、今年で4年目を迎える「KOBE JAZZ DAY 2018」を、「神戸文化ホール」と「中央体育館前広場」にて、4月8日に開催します。
ホールライブ
【日時】2018年4月8日(日)12:30~16:00(開場11:45予定)
【会場】神戸文化ホール 中ホール(神戸市中央区楠町4丁目2-2)
【内容】神戸の顔であるトランペッター<広瀬未来>と名古屋を中心に活動し各方面から大きな反響を呼んでいるThree Arrows が豪華共演。日々成長し続ける神戸ユースジャズオーケストラと、その講師<高橋知道>もジャズデイに初出演。
【料金】一般3,000円(前売り2,500円)/学生1,500円(前売り1,000円)※(学生料金は小学生以上、大学生以下。未就学児不可)
野外イベント
【日時】2018年4月8日(日)11:00~17:00(小雨決行/荒天中止
【会場】神戸市立中央体育館前広場(神戸文化ホール南向い)
【内容】ホームページで一般公募をおこない集結した12バンドによる演奏。周辺商店街や店舗による自慢の一品など、神戸ならではの飲食ブースを設置。
まちなかイベントは以下の場所で開催されます。
・西神中央 プレンティ アトリウムコート 3月31日(土)11:00~11:40/13:30~14:10
・南京町広場 4月4日(水)16:00~16:40/18:00~18:40
・大丸神戸店 トアロード玄関前 4月7日(土)11:00~15:00(4ステージ)
・神戸ハーバーランドumieモザイク2階 光の広場 4月7日(土)14:00~15:00
ブルボンから、ひとくちサイズのメロンパン「チョコメロ~ンぱん」が4月3日(火)に発売されます。想定価格は(100円・税別)です。
これは、「チョコあ~んぱん」の新シリーズ。ひとくちサイズのパンにホワイトチョコレートがたっぷり入れられています。パンの上にはクッキー生地がのせられており、メロンパンの見た目とおいしさが楽しめるとか。また、パン生地が使用されていることで腹持ちが良く、小さなサイズながらも満足感を得られるそうです。
パッケージには、メロンパンのイメージに合わせた女の子のキャラクター<メイちゃん>をデザイン。メイちゃんは「チョコあ~んぱん」でおなじみの<あんぱんおじさん>の姪っ子という想定だとか。
明星食品株式会社 は、汁なしカップめん「明星 ぶぶか 油そば」(218円・税別)を、2018年4月2日(月)に全国で新発売しています。
東京・武蔵野市吉祥寺の「らーめん専門店 ぶぶか」の看板メニュー「油そば」を再現した「明星 ぶぶか 油そば」は、2002年6月の発売以来人気があり、今年で発売17年目を迎えるカップ油そば売上NO.1のロングセラー商品です。
今回の商品では、チャーシューの旨みが溶け込んだ醤油だれにマヨネーズをトッピングして、濃厚でこってりとした味わいはそのままに、三層麺を使用することでお店のような生麺の食感を再現しています。もっちりとした食感と太麺130gのボリュームで、さらに食べ応えを増した一杯になっているとか。
この共楽堂(広島県三原市)の「ひとつぶの乙女の涙」は、お茶菓子といえるのか難しい製品だと思います。
高知県産のトマト「乙女の涙(スウィーティア)」を求肥で包んだお菓子で、原材料は、<トマト・砂糖・餅粉・水飴>です。
長さ4センチ弱のトマトを食べますと、青臭さと酸味が少なく、フルーティーな甘さを持つ品種「乙女の涙」は、皮が肉厚で、プリッとした触感が楽しめました。
ひとつずつ丁寧に梱包され1粒(270円・税込)という価格には、驚かされる製品です。
朝6時の気温が14℃、最高気温は22度の予想の神戸のお天気です。兵庫県豊岡市では25度という夏日の予想が出ていました。
ほんじつのお弁当のおかずは、「炭火焼き鳥」+「高野豆腐と野菜の煮物」+「エリンギと蒟蒻の旨辛炒め」+「高菜ちりめん」+「うぐいす豆」で、(496キロカロリー)でした。
株式会社崎陽軒と株式会社KADOKAWAは、崎陽軒が2018年4月に、横浜の地で1908年に創業してから110周年、1928年に横浜名物シウマイが誕生してから90周年という、二つの節目の年を同時に迎えることを記念し、ムック本「崎陽軒Walker」(920円)を、3月30日に発売しています。
横浜名物として、お土産やご家庭の食卓で多くの方に親しまれている「シウマイ」の秘密や、日本一売れている駅弁と言われる横浜市民のソウルフード 「シウマイ弁当」 のおいしさの秘密を徹底解剖したムック本です。
また創業110周年にちなんで、タレント、ミュージシャン、スポーツ選手、文化人など様々な業界から「崎陽軒LOVEな110人」がこだわりや想いを寄せています。
その他、「シウマイ」をもっと楽しむテクニックや、崎陽軒の創業から110周年の歩みを横浜駅と共に振り返るコーナーなど、崎陽軒愛がまるごと詰まった保存版の一冊になっています。
セブン・イレブン各店で、「朝セブン」第2弾が開催されています。4月15日までの期間限定です。
これは、レギュラーサイズのセブンカフェ(ホットコーヒーまたはアイスコーヒー)と、対象のサンドイッチ(5種のうちいずれか1品)がセットで(300円・税込)になるというもの。好きな組み合わせが楽しめます。
対象のサンドイッチは、「ミックスサンド」(通常価格257円・税込、以下同じ)、「ハムたまミックスサンド」(257円)、「シャキシャキレタスサンド」(257円)、「照焼チキンとたまごサンド」(257円)、「こだわりたまごのサンド」(224円)の5品。
なお、セブンカフェLサイズならセットで350円になります。「アイスカフェラテ」と「ホットカフェラテ」は対象外になります。
エンゼルスの<大谷翔平>投手は4月1日(日本時間2日)、敵地オークランド・コロシアムでのアスレチックス戦でメジャー初先発初勝利を飾りました。6回を投げて1被弾を含む3安打6奪三振1四球で3失点(自責3)。
3月29日(同30日)の開幕戦には「8番・DH」で打者として先発、第一打席で初ヒットを記録しています。球団によれば、開幕戦に野手で出場し、その10日以内に投手として先発する“二刀流”は、1919年のベーブ・ルース(レッドソックス)以来99年ぶりの出来事で、大谷は“二刀流”としてメジャーの歴史に名を刻んでいます。
エンゼルスは7回表に3点を追加して7ー3と大きくリードを広げ、大谷は6回を投げ終えて92級(63ストライク)で降板。7回のマウンドからリリーフ陣に託しました。
2回こそ<チャップマン>に左中間への3ランホームランを打たれましたが、尻上がりに調子を上げるピッチングを披露。4イニングで3者凡退を記録するなど、上々の投手デビューを飾っています
試合は9回裏に1点を返されましたが、大谷から引き継いだ<ベドロシアン>ら中継ぎ陣4人の継投で逃げ切り、セーブは、<ミドルトン>についています。チームは7-4で勝ち、開幕3連勝です。
1905(明治38)年の4月2日。瀬戸自動鉄道が矢田~瀬戸間で開業しました。
現在の名鉄瀬戸線で、瀬戸駅は現在の尾張瀬戸駅になります。
車両には蒸気機関車や電車ではなく、「セルポレー式蒸気動車」という気動車が3両使われました。これが日本で最初に実用された気動車ですが、1911(明治44)年に廃車になっています。
現在「気動車」というとディーゼル動車が一般的ですが、こうした蒸気動車やガソリン動車、ガスタービン動車なども「気動車」に含まれます。
「娼夫」として生きる男を主人公に性の極限を描いた<石田衣良>の同名小説を、2015年に上演した舞台版が大きな反響を呼んだ<三浦大輔>が監督を務め、<松坂桃李>が主演の『娼年』が、2018年4月6日より全国で公開されます。
大学での生活も退屈し、バイトに明け暮れ無気力な毎日を送っている「リョウ」でした。ホストクラブで働く中学の同級生「シンヤ」(小柳友)が「リョウ」のバイト先のバーに連れてきたのがホストクラブの客、「御堂静香」(真飛聖)でした。彼女は秘密の会員制ボーイズクラブ「パッション」のオーナーで、恋愛や女性に興味がないという「リョウ」に「情熱の試験」を受けさせ、「リョウ」は「静香」の店で働くこととなります。
「娼夫」という仕事に最初は戸惑う「リョウ」でしたが、女性たちひとりひとりが秘めている欲望の奥深さに気づき、そこにやりがいを見つけていきます。
「リョウ」は彼を買った女性たちの欲望を引き出し、そして彼女たちは自分自身を解放していくのでした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ