先月5日からデビュー50周年イヤーに突入している<松任谷由実>(68)が、来年5月から過去最大規模となる全国アリーナツアーを開催することが発表されています。来年5月13~14日の神奈川・ぴあアリーナMM公演を皮切りに、同12月までに50公演を開催し、50万人を動員予定という、「50」尽くしを目指します。
1972年7月5日『返事はいらない』でデビュー以降、楽曲制作とライブの両軸で半世紀を彩ってきた〈ユーミン〉ですが、<荒井由実>時代から今年7月まで開催のホールツアー「深海の街」まで、ライブツアーの公演数は2531公演を数えています。
この日までに明らかになったのは、前半戦となる来年8月までの12カ所24公演。同12月まで50公演を行ないます。
10月4日発売予定のデビュー50周年記念ベストアルバム『ユーミン万歳!』購入者限定のチケット最速先行予約も決まっています。今回のツアーは会場内のアリーナ中央にステージを設置したセンターステージで、CD購入者対象のチケット最速先行予約のみ、アリーナ席、スタンド席のいずれかを選択できるようです。
10日の東京株式市場で日経平均株価は続落して始まりました。始値は前日比44円85銭安の2万7955円11銭でした。
前日にハイテク株比率の高い米ナスダック総合株価指数が(1.2%)下落し、主要な半導体銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)の下落率は(4%)を超えました。東京市場で投資家心理の重荷となっています。
午前は、前日比232円89銭(0.83%)安の2万7767円07銭で、前場を終えています。売りが一巡した後は、市場の関心が集まる7月の米消費者物価指数(CPI)の発表を日本時間夜に控え、静観しでした。
終値は続落し、前日比180円63銭(0.65%)安の2万7819円33銭で取引を終えています。
9日(日本時間10日試合開始10時40分)、カリフォルニア州オークランドのオークランドコロシアムにて「アスレチックス-エンゼルス」12回戦が行われました。
エンゼルス<大谷翔平>投手が「2番投手兼指名打者」で先発出場、再び1918年の<ベーブ・ルース>(レッド・ソックス)の「13勝&11本塁打」以来の偉業「シーズン2桁勝利&2桁本塁打」をかけ、先発マウンドへ上がり、104年ぶりの偉業を日米通算1000奪三振達成(1002個)して「10勝&25本塁打」で飾っています。
オールスター戦までの前半戦で自己最多に並ぶ9勝をマークした<大谷翔平>は、後半戦に入り3連敗しており、4度目の挑戦でした。6回を4安打5奪三振3四球無失点の力投で、10勝目の勝利投手の権利を持って2番手<ハーゲット>に引き継ぎ降板しました。
打者では第4打席で左腕<セルマン>から25号ソロ本塁打を放ち、<イチロー>(マリナーズ)を抜いて、日本人では単独2位(1位は松井秀喜の175本)となる通算118号(メジャー日本人選手通算700号)としています。3打数2安打1本塁打1四球で、打率は2割5分6厘なっています。
お茶菓子としていただいたのは、地元神戸にて1978年に神戸北野町にて創業の【アンテノール】のクッキーです。【アンテノール】という店名は争いをもたずに平和を導いたギリシャ神話の知将の名から付けられています。
上から時計回りに「ビスキューイ・オ・ショコラ」・「ラング・ド・シャ・エクセラン」・「ラング・ド・シャ・シトロン」・「ラング・ド・シャ・ショコラ」の名称です。
上質なバターを使ったサクッとし軽やかなクッキー生地に、ベルギー産チョコレートをサンドした「ビスキューイ・オ・ショコラ」・「ラング・ド・シャ・ショコラ」や、軽やかな<レモンクリーム>の「ラング・ド・シャ・シトロン」、プレーンな「ラング・ド・シャ・エクセラン」、おいしくいただきました。
日の出時刻<5:16>の朝6時の気温は「29.0度」、最高気温は「33.5度」予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「鰆西京焼き・味付いんげん」+「ひじきの煮物」+「竹輪の磯辺揚げ」+「ささがききんぴらごぼう」+「大根の漬物」で(493キロカロリー)でした。
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、2004年ドイツ製作の『原題:Der Untergang』が、邦題『ヒトラー~最後の12日間~』として2005年7月9日より公開されていますが、本国ドイツでは映画公開自体が一つの事件として大きな社会現象を巻き起こした作品の放送があります。
独裁者<アドルフ・ヒトラー>の最期の12日間を克明に描いた実録ドラマです。<ヨアヒム・フェスト>による同名研究書、およびヒトラーの秘書を務めた<トラウドゥル・ユンゲ>の証言と回想録『私はヒトラーの秘書だった』を基に、<オリバー・ヒルシュビーゲル>が監督を務めています。
1942年、ミュンヘン出身の若い女性「トラウドゥル」は、ナチス総統「ヒトラー」の個人秘書として働くことになります。1945年4月20日ベルリンでは、「ヒトラー」は迫りくるソ連軍の砲火から逃れるため、側近たちとともにドイツ首相官邸の地下要塞に避難します。
その中には「トラウドゥル」の姿もありました。誰もがドイツの敗戦を確信していましたが、もはや「ヒトラー」は客観的な判断能力を失いつつありました。名優<ブルーノ・ガンツ>が「ヒトラー」役を演じ。「トラウドゥル」役に<アレクサンドラ・マリア・ララ>が扮しています。
9日(日本時間10日)、カナダ・トロントにてテニス「ナショナルバンクオープン」の女子シングルス1回戦ほかが行われました。
4大大会4度の優勝を誇る世界39位の<大坂なおみ>(24・フリー)が、1回戦の第2セット途中で棄権しています。先週のシティオープンで準優勝した同31位の<カイア・カネピ>(37・エストニア)に「6-7」、「0-3」となったところで途中棄権となっています。
第2セットを一気に3ゲームを連続で失ったところで、<大坂なおみ>が主審に棄権を申し出ています。<大坂なおみ>は、5月の全仏1回戦で左アキレス腱を痛め、先週の「シリコンバレー・クラシック」(米サンノゼ)が復帰戦でした。
日本国内では9日、新たに「21万2552人」の感染者の発表がありました。感染者の累計は、1465万3011人となりました。赤地の「7」都道府県で、過去最多の一日の感染者数となっています。
新たな死者の報告は、大阪府で39人、福岡県で22人、東京都で20人、愛知県で19人、神奈川県で19人、北海道で17人、兵庫県で12人、千葉県で12人、埼玉県で10人、静岡県で10人、香川県で9人、長野県で8人、鹿児島県で6人、宮崎県で5人、山梨県で5人、岐阜県で5人、広島県で5人、沖縄県で5人、三重県で4人、奈良県で4人、宮城県で4人、愛媛県で4人、栃木県で4人、和歌山県で3人、大分県で3人、新潟県で3人、滋賀県で3人、佐賀県で2人、熊本県で2人、長崎県で2人、青森県で2人、高知県で2人、京都府で1人、山口県で1人、岡山県で1人、岩手県で1人、福井県で1人、群馬県で1人、茨城県で1人、鳥取県で1人の計「278人」が報告され、累計死者数は3万4139人となっています。
兵庫県では新たに「1万0560人」の感染者が確認され、感染者は累計69万3958人になりました。また「12人」の死亡の報告があり、これまでに2389人が亡くなっています。
発表別自治体の新規感染者数は、神戸市「3544人」(累計22万1775人)、姫路市「1017人」、尼崎市「757人」、西宮市「997人」、明石市「426人」、県所管(36市町)分として「3819人」でした。
朝食としていただいたのは、【セブン・イレブン】の「プリトーウインナー2本入り夏野菜のサルサ」(280円・税込み)で、プレミアムキッチン関西工場(兵庫県小野市匠台19番地)での製造です。
幅7センチ、長さ14センチ程度の四角形に<トルティーヤ>が巻かれ、中に2本の<ウインナー>と<トマト・トウモロコシ・ピーマン>などの夏野菜が、<サルサソース・チーズ>が詰め込まれています。
「温めておいしい」とのことで、電子レンジで温めていただきました。
ピリッとした<サルサソース>が具材とよく合い、(318キロカロリー)おいしくいただきました。
9日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は小幅に3営業日ぶりに反落して始まりました。
ダウ平均の構成銘柄ではありませんが、前日の半導体大手のエヌビディアに続き、9日朝にはマイクロン・テクノロジーなどの業績予想の下方修正が相次ぎ、ハイテク株への売りに波及しています。ただ、10日発表予定の7月の米消費者物価指数(CPI)を見極めたい状況で、持ち高を一方向に傾ける動きは弱い流れでした。
一方、米原油相場の上昇を受け、石油のシェブロンが買われている。医療保険のユナイテッドヘルス・グループなどディフェンシブ株も上昇し、ダウ平均を下支えしています。
(CPI)は原油安を受けて伸びの鈍化が予想されています。ただ、市場予想ほどインフレが減速していなければ株売りを招くリスクもあり、様子見姿勢が続いています。
終値は3営業日ぶりに反落し、前日比58ドル13セント(0.18%)安の3万2774ドル41セントで取引を終えています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ