記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『最後の忠臣蔵』@BS日テレ

スレッド
『最後の忠臣蔵』@BS日テレ
今夜<18:15>より「BS日テレ」にて、2010年12月18日より公開されました『最後の忠臣蔵』の放送があります。

忠臣蔵として有名な赤穂浪士の吉良邸討ち入り事件で「大石内蔵助」率いる四十六士が切腹して主君に殉じた中、二人の男が生き残っています。討ち入り前日に逃亡した「瀬尾孫左衛門」(役所広司)と、討ち入りを後世に伝えるため逃がされた「寺坂吉右衛門」(佐藤浩市)です。

正反対の運命を背負う二人が16年ぶりに再会。「瀬尾孫左衛門」はなぜ討ち入りから逃げたのか、「寺坂吉右衛門」は元同志が抱えてきた秘密を知ります。

『四十七人の刺客』などで知られる<池宮彰一郎>の同名小説を、テレビドラマ『北の国から』シリーズの演出を手掛けた<杉田成道>が監督を務め映画化しています。

出演は、討ち入り前夜に逃亡した「瀬尾孫左衛門」に<役所広司>、討ち入りを後世に伝えるため逃がされた「寺坂吉右衛門」を<佐藤浩市>が扮し、「大石内蔵助」に< 片岡仁左衛門>、<山本耕史>、<笈田ヨシ>、< 田中邦衛>、<伊武雅刀>、<風吹ジュン>、<安田成美>、<桜庭ななみ>が名を連ねています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『長江哀歌』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『長江哀歌』@NHK-BSプレ...
本日<13:00(~14:53)>より「NKKーBSプレミアム」にて、2006年中国製作の『原題: 三峡好人』が、邦題『長江哀歌』として、2007年8月18日より公開されました作品の放送があります。

「サンミン」(ハン・サンミン)は、16年前に別れた妻(マー・リーチェン)と娘を捜しに山西省から長江流域の都市、奉節にやって来ます。昔の住所を頼りに妻の実家を訪ねたものの、そこはすでにダム建設のため水の底に沈んでいました。役所に問い合わせてもらちがあかず、結局、彼は安宿に腰を落ち着けて2人の行方を捜すことになります。

かたや、山峡の工場に働きに出たまま音信不通の夫を2年も待つ看護師「シェン・ホン」(チャオ・タオ)が山西省から訪ねてきます。

長江の三峡ダム建設のため、水没する運命の古都・奉節を舞台にして、『世界』などの<ジャ・ジャンクー>監督がタバコ、草、酒、茶、飴という市民の生活に根ざした嗜好品を題材に、それぞれに複雑な思いを抱える2人の美しくせつない物語を描き出し、<ハン・サンミン>が等身大の中年男を好演し、現地で起用された素人俳優たちと素晴らしい共演を見せています。

本作は力強く生きる人々の現実と景勝地の最後のきらめきを詩情あふれる映像で描き、2006年ベネチア国際映画祭で「金獅子賞(グランプリ)」、アジア・フィルム・アワードにて「監督賞」、ロサンゼルス映画批評家協会賞にて「 外国語映画賞」などを受賞した作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<ゼレンスキー大統領>「今年の人」@米誌『タイム』

スレッド
<ゼレンスキー大統領>「今年の...
7日、米誌『タイム』は毎年恒例の「今年の人」(パーソン・オブ・ザ・イヤー)に、ウクライナの<ゼレンスキー大統領>(44)と「ウクライナの精神」を選んだと発表しています。

2022年2月24日に始まるロシアによるウクライナ侵攻が9カ月以上続く中、「ゼレンスキー氏は過去数十年間に見たことのない方法で、世界を奮い立たせた」と評価しています。

同誌は<ゼレンスキー大統領>が侵攻後も国外脱出せず、オンライン演説など「デジタル時代の武器を使いこなし、世界中のビジネスリーダーや政治家に声を上げさせた」と指摘。ウクライナ国旗の青と黄が「東京から米オハイオ州に至るまで建造物を照らし出した」と、世界に与えた影響の大きさを挙げています。

その上で、<ゼレンスキー大統領>以外がウクライナを率いていれば「(首都に)ロシアの旗が翻っていたかもしれない」と分析しています。また、難民支援など「舞台裏で戦った多くの人」によって「ウクライナの精神」が体現されているとして、その活動を称えたています。
#ブログ #大統領 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@日本(12月7日)

スレッド
新型コロナウイルス@日本(12... 新型コロナウイルス@日本(12...
日本国内で12月7日は、新たに「14万8792人」の感染者の発表があり、感染者の累計は「2558万0885人」となっています。

新たな死者の報告は、北海道34人、東京都20人、愛知県15人、埼玉県13人、長野県12人、神奈川県11人、兵庫県10人、千葉県9人、大阪府9人、三重県7人、秋田県6人、岡山県6人、茨城県5人、奈良県5人、愛媛県5人、青森県・岩手県・岐阜県・広島県・熊本県で各4人など計「235人」が報告され、累計死者数は「5万1116人」となりました。

兵庫県では7日、新たに「5491人」が新型コロナウイルスに感染し,累計感染者数は「113万6081人」となっています。感染者が5千人を超えるのは、2022年(9月8日)の「5198人」以降、3カ月ぶりです。
また死者「10人」の報告があり、累計死者数は「3028人」となりました。
発表自治体別の感染者数は、神戸市「1505人」(累計感染者数:34万5471人)、姫路市「437人」、尼崎市「550人」、西宮市「503人」、明石市「315人」、県所管分(36市町村)として「2181人」でした。
#ブログ #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(675)クリームパン@【Cafe&Bakery ricca】

スレッド
調理パン(675)クリームパン...
朝食としていただいたのは、お気に入りの【Cafe&Bakery ricca(リッカ)】(須磨区東白川台2丁目9-5)さんの14種類目となる今回は「クリームパン」です。

早々と売り切れる人気商品のようで、ようやく手にすることができました。

「シュークリーム」がとてもおいしかったので、きっと「クリームパン」は、同じ〈カスタードクリーム〉を使用しているはずだと予想をしていましたが、期待通りの〈カスタードクリーム〉の味わいで、おいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

大阪メトロ新型車両「400系」

スレッド
大阪メトロ新型車両「400系」
7日、大阪メトロが大阪・関西万博を見据えて中央線に導入する新型車両「400系」(デザイン:奥山清行)を公開しました。

大阪・関西万博会場へのアクセスルートとなる中央線に新たに導入する「400系」は、8角形の車体に緑や青が施されたカラフルな外装で車両の前面がガラス張りというユニークなデザインになっています。

車両の座席は、通常の横並びのほか、両サイドに1列ずつ並ぶクロスシートを導入。機能面では、海外からの旅行者などの利便性向上を目指して4か国語の液晶運行表示やWi-Fi、先頭車両にはモバイル端末を充電できるUSBポートも完備しています。

また2024年度に計画しています自動運転の実証実験に向け、指令所から運行指令などを受ける最新のデータ伝達機能などを備えているということです。

新型車両「400系」は、大阪・関西万博の会場となる夢洲にまで延伸する中央線に、来年の4月から導入され、現在中央線を走っている「20系」などと置き替えられて2024年には23編成が導入される予定です。
#ブログ #大阪メトロ #新型車両

ワオ!と言っているユーザー

『夜、鳥たちが啼く』@<城定秀夫>監督

スレッド
『夜、鳥たちが啼く』@<城定秀...
『アルプススタンドのはしの方』の<城定秀夫>が監督を務め、作家<佐藤泰志>の同名短編を映画化した『夜、鳥たちが啼く』が、2022年12月9日より公開されます。同じく<佐藤泰志>原作の映画『そこのみにて光輝く』などの<高田亮>が脚本を手がけ、人生を諦めかけた作家とシングルマザーの奇妙な共同生活を描いています。

売れない作家「慎一」は同棲していた恋人に去られ、鬱屈とした日々を送っていました。そんな彼のもとに、友人の元妻「裕子」が幼い息子を連れて引っ越してきます。
恋人と暮らしていた一軒家を母子に提供し、自身は離れのプレハブで寝起きする「慎一」は、これまで身勝手に他者を傷つけてきた自らの無様な姿を終わりのない物語へとつづっていきます。

一方、「裕子」は子供の「アキラ」が眠ると町へ繰り出し、行きずりの男たちと身体を重ねます。互いに深入りしないように距離を保ちながら、表面的には穏やかな日常を送る「慎一」と「裕子」でした。

主人公「慎一」を<山田裕貴>、「裕子」を<松本まりか>、「アキラ」に<森優理斗>が演じ、<カトウシンスケ>、<中村ゆりか>、<藤田朋子>が出演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<村島未悠>写真集『むらみゆ』@集英社

スレッド
<村島未悠>写真集『むらみゆ』...
グラビアアイドル<村島未悠>(24)が、12月7日写真集『むらみゆ』(2970円・撮影:HIROKAZU)を集英社から発売しています。

『週刊ヤングジャンプ 』のグラビアに登場するやあっという間に話題沸騰、SNS やYouTube の動画再生回数も圧倒的な数字を叩き出した<村島未悠>待望の写真集です。

今回の写真集のテーマは「友達以上恋人未満」。甘酸っぱくて楽しい雰囲気の中で見せる様々な表情、素朴な可愛さの中で垣間見せる大人の色気。ロケ地は異国情緒を感じる長崎の街、自然溢れる五島列島で敢行。健康的でフレッシュな水着姿はもちろん、少し大人びた顔を見せるランジェリーカットや、写真集だからこそのセクシーカットにも挑戦。今までに見たことがない<村島未悠>に出会える仕上がりになっています。

女優やプロバスケットボールチームのアシスタントMCなどとしても活躍の場を広げ、日に日にファンを増やしている<村島未悠>の「2022 年最も幸せな写真集」です。
#ブログ #写真集 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

『道草』@<片山享>監督

スレッド
『道草』@<片山享>監督
神戸・元町で全編ロケ撮影『まっぱだか』『とどのつまり』『わかりません』など立て続けに監督作が劇場公開されている<片山享>が、凡庸に生きてきた画家が他人の絵や価値観、評価に翻弄される姿を通し、「自分らしさ」や「価値」とはなにかという普遍的なテーマに挑んだ『道草』が、2022年12月9日より公開されます。

画家の「榎本道雄」は、これまで世間に注目されたこともなく、ごみ収集のアルバイトで生計を立てて暮らしていますが、そんな生活にも満足していました。ある時ひょんなことから知り合った女性「富田サチ」は、「道雄」の絵が好きだと言い、2人は付き合い始めます。

「サチ」との幸せな日々をきっかけに、画家として成功することを意識するようになる「道雄」でしたが、相変わらず絵は全く売れません。焦燥感にかられる彼は、ある日、ごみ収集の最中に自分の画風とは全く異なる激しいタッチの抽象画が捨てられているのを目にします。

主人公の画家「榎木道雄」役は『河童の女』(監督:辻野正樹)の<青野竜平>、ヒロインとなる「富田サチ」役は『異物 完全版』・『魔法少年☆ワイルドバージン』の<田中真琴>が演じています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『銀平町シネマブルース』@<城定秀夫>監督

スレッド
『銀平町シネマブルース』@<城...
『愛なのに』『アルプススタンドのはしの方』『ビリーバーズ』『夜、鳥たちが啼く』などの<城定秀夫>が監督を務め、『れいこいるか』『神田川のふたり』などの<いまおかしんじ>が脚本を担当、<小出恵介>が主演した『銀平町シネマブルース』が、2023年2月10日より公開されますが、特報第2弾が解禁されています。

本作は、青春時代を過ごした銀平町に帰ってきた映画監督「近藤猛」が、映画好きなホームレスの「佐藤」や、小さな名画座〈銀平スカラ座〉の支配人「梶原」と出会い、アルバイトを始めることから物語が展開します。

<小出恵介>が「近藤猛」、<吹越満>が「梶原」、<宇野祥平>が「佐藤」、近藤のバイト仲間、足立・大崎役に<藤原さくら>・<日高七海>、<中島歩>、<小野莉奈>、<平井亜門>、<さとうほなみ>、<片岡礼子>、<藤田朋子>、銀平町で暗躍する謎の女性「黒田」役に<浅田美代子>、老練な映写技師「谷口」役に今年5月3日に急逝した<渡辺裕之>が出演しています。

公開中の特報第2弾には「黒田」が奏でる温かみのあるトランペットの音色をバックに、スカラ座に集う者たち、そして映画を撮影する人々の人生が交錯するさまが切り取られています。<宇野祥平>演じる映画好きのホームレス「佐藤」の「映画っていいじゃねぇか。いいもんだろ?」という問いかけが心に染みる台詞で終わっています。
#キャスト #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり