記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『ファミリー・ディナー』@<ペーター・ヘングル>監督

スレッド
『ファミリー・ディナー』@<ペ...
オーストリアのホラー映画『ファミリー・ディナー』が、2023年12月8日より公開されますが、予告編が解禁されています。

本作ではイースター(復活祭)の直前、体型にコンプレックスを持つ10代の少女「シミー」が減量のために悪夢のような体験をするさまが描かれます。

解禁されました予告編では、「シミー」が著名な料理研究家の叔母「クラウディア」とその一家のもとを訪れ、不穏な雰囲気にのまれていく様子が収録されています。

<ピア・ヒアツェッガー>、<ニーナ・カトライン>、<ミヒャエル・ピンク>、<アレクサンダー・スラデック>が出演し、監督は<ペーター・ヘングル>が務めています。
#オーストリア映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『物体 ー妻が哲学ゾンビになったー』@<伊刀嘉紘>監督

スレッド
『物体 ー妻が哲学ゾンビになったー』@<伊刀嘉紘>監督...
〈哲学的ゾンビ〉に変貌していく妻を支えようと奮闘する男を描く<伊刀嘉紘>の長編デビュー作『物体 ー妻が哲学ゾンビになったー』が、2023年12月9日より公開されますが、予告編が解禁されています。

予告では、医師が「ご臨終です。もう自我意識はありません」と宣告するシーンや、「亜居」が包丁を振り回す場面などが切り取られています。

〈哲学的ゾンビ〉とは、物質的には通常の人間と変わらないものの、内面的な意識を持たない状態や存在を指す用語です。本作の軸となるのは、廃材からオーダーメイドの玩具を作ってつつましく暮らす夫妻です。

ある日、妻「亜居」は未知の寄生体によって、寄生体疾患にかかってしまいます。この疾患には感染者同士が属性を共有する特性があり、「亜居」はあろうことか連続殺人鬼の属性を継承。感染から1カ月後、すべての脳細胞を失い、自我を喪失した「亜居」は〈哲学ゾンビ〉へと変わります。

「亜居」を支えようとする夫「悟」役で、TBS系日曜劇場『VIVANT』(2023年7月16日~9月17日)の<管勇毅>が出演。殺処分の宣告が下される「亜居」には『許された子どもたち』(監督:内藤瑛亮)の<門田麻衣子>が扮しています。キャストには<竹中凌平>、<藤崎卓也>、<川瀬陽太>、<比嘉梨乃>が名を連ねています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』@<ポール・キング>監督

スレッド
『ウォンカとチョコレート工場の...
「パディントン」シリーズの<ポール・キング>が監督を務めた映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』が2023年12月8日より公開されますが、俳優の<松平健>が〈完全吹替版〉に出演、<ヒュー・グラント>扮する小さな紳士「ウンパルンパ」に声を当てています。

「ウンパルンパ」は、「ウォンカ」の部屋に忍び込んで夜な夜なチョコレートを盗むキャラクターです。一方で、「ウォンカ」の窮地に現れて、力を貸す存在でもあります。近年「マツケンサンバⅡ」で再ブレイクを果たした<松平健>は、「ウンパルンパ」が放つ楽しさや、<ヒュー・グラント>と肩を並べる実績をあわせ持つ人物として選ばれています。

本作では、<ティモシー・シャラメ>演じる若き日の「ウィリー・ウォンカ」が、いかにして世界一のチョコレート工場を作ったのかが描かれています。

〈完全吹替版〉は歌とセリフの吹替を同一キャストが担当するもので、「ウォンカ」役の<花村想太>(Da-iCE)のほか、ガールズグループ「BiSH]の<セントチヒロ・チッチ>、お笑いコンビ「チョコレートプラネット」の<長田庄平>と<松尾駿>、<岸祐二>、<武内駿輔>、<松本梨香>らが参加しています。
#ブログ #声優 #映画

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(896)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(896)...
日の出時刻<6:28>の朝6時の気温は「14.0度」、最高気温は「15.7度」の神戸のお天気でした。日の入り時刻は<16:58>で、神戸の昼間は「10時間30分」でした。

本日のお昼ご飯は、「カレイのトマト煮・アスパラ」+「キャベツと人参の煮物」+「チンゲン菜とツナの煮物」+「コロッケ」+「お吸い物(小松菜)」+「果物(キイウイ)」でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『銀河鉄道999』@BS12トゥエルビ

スレッド
『銀河鉄道999』@BS12ト...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1979年8月4日に公開されました<松本零士>の同名コミックを原作とする名作SFアニメ『銀河鉄道999』の劇場版第1作『銀河鉄道999』の放送があります。原作コミックの『アンドロメダ編』を基に、テレビ版とは異なるキャラクターデザインで描いています。

身体を機械に変えることで人間が永遠の命を手に入れられるようになった未来。しかし機械の身体は高価なため、貧しい人々は買うことができませんでした。そんな中、〈銀河鉄道999〉に乗れば、機械の身体を無償でもらえる星に行けるという噂が流れます。

少年「星野鉄郎」は母と共に999号の停車駅があるメガロポリスへ向かいますが、その途中で機械伯爵による人間狩りに遭い、母を殺されてしまいます。メガロポリスのスラムに住み着いた「鉄郎」は、ある日、謎の美女「メーテル」から999号のパスをもらい、彼女とともに宇宙へと旅立ちます。

「星野鉄郎」に<野沢雅子>、「メーテル」に<池田昌子>、「クレア」に<麻上洋子>、「車掌」に<肝付兼太>、「キャプテンハーロック」に<井上真樹夫>、「ナレーター」の<城達也>ほかが声を当て、監督は<りんたろう>が務め、<ゴダイゴ>による主題歌『銀河鉄道999』〈作詞:奈良橋陽子(英語詞)・山川啓介(日本語詞)・作曲:タケカワユキヒデ〉も大ヒットを記録しました。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ナバロンの嵐』@BS12トゥエルビ

スレッド
『ナバロンの嵐』@BS12トゥ...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1978年イギリス製作の『原題:Force 10 from Navarone』が、邦題『ナバロンの嵐』として1979年2月10日より公開されました作品の放送があります。

ユーゴの最重要戦略拠点であるネレトバ橋をめぐって死闘をくりひろげるパルチザンとドイツ軍を描く戦争アクション映画です。『ナバロンの要塞』(1966年・監督: J・リー・トンプソン)の続編にあたり、1968年に<アリステア・マクリーン>が書いた『ナヴァロンの嵐』(ハヤカワ文庫)の映画化になります。

前作の任務で生き残った「マロリー」と「ミラー」は、再び特殊任務を負って、ユーゴスラビアへ潜入します。ドイツ軍に包囲されたパルチザンを救出するため、ネレトバの橋を破壊する任務でした。彼らは上流にあるダムに目を付け、ダムを決壊させることで橋を破壊しようと目論みます。

出演は「マロリー少佐」に<ロバート・ショウ>、「バーンズビー中佐」に<ハリソン・フォード>、「ミラー曹長」に<エドワード・フォックス>、「マリツァ」に<バーバラ・バック>、「レスコバー大尉(ニコライ)」に<フランコ・ネロ>、「ウィーヴァー軍曹」に<カール・ウィザーズ>、「ドラザック」に<リチャード・キール>、「ペトロヴィッチ少佐」に<アラン・バデル>など。監督は『007/黄金銃を持つ男』(1974年)の<ガイ・ハミルトン>が務めています。

ワオ!と言っているユーザー

『HACHI 約束の犬』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『HACHI 約束の犬』@NH...
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、2009年アメリカ製作の『原題:Hachiko: A Dog's Story』が、邦題『HACHI 約束の犬』として、2009年8月8日より公開されました作品の放送があります。

日本でも1987年に『ハチ公物語』(監督:神山征二郎)として映画化されました、亡き飼い主を駅前で待ち続けた忠犬として知られる秋田犬「ハチ」の物語です。迷子の秋田犬を拾い、「ハチ」と名付けて飼い始めた大学教授の「パーカー」でした。

「ハチ」は毎日夕方5時に駅前で「パーカー」の帰りを待つようになりますが、ある日、「パーカー」は大学の講義中に倒れ、帰らぬ人になりました。

「パーカー・ウィルソン」に<リチャード・ギア>、「ケイト・ウィルソン」に<ジョアン・アレン>、「ケン」に<ケイリー=ヒロユキ・タガワ>、ベッドリッジ駅の駅長「カール」に<ジェイソン・アレクサンダー>、駅前のホットドッグ屋台の店主「ジェス・シャビール」に<エリック・アヴァリ>ほかが出演、監督は<ラッセ・ハルストレム>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

観客動員100万人@『ゴジラ-1.0』@<山崎貴>監督

スレッド
観客動員100万人@『ゴジラ-...
俳優の<神木隆之介>が主演を務める映画『ゴジラ-1.0』が、11月3日公開より8日目にして観客動員100万人を突破したことが公表されています。

本作はゴジラ70周年記念作品にして、日本で製作された実写版ゴジラとして『シン・ゴジラ』(2016年7月29日・監督:庵野秀明)に次ぐ30作品目となり、戦後の日本を舞台としています。

焦土と化した日本に、突如現れた〈ゴジラ〉です。戦争から生還するも両親を失った主人公「敷島浩一」役に<神木隆之介>、敷島と出会うヒロイン「大石典子」を<浜辺美波>が演じ、<山田裕貴>、<青木崇高>、<吉岡秀隆>、<安藤サクラ>、<佐々木蔵之介>が共演、監督・脚本・VFXを<山崎貴>が手がけています。

本作は、初代『ゴジラ』(1954年・監督:本多猪四郎)の公開日と同じ11月3日に公開。全国522館で封切られますと、公開3日間で観客動員数1位に輝き観客動員数64万8577人、興行収入10億4119万3460円を記録していました。
#ブログ #映画 #観客動員数

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@日本(10月30日~11月5日)

スレッド
新型コロナウイルス@日本(10...
新型コロナウイルスの全国の感染状況は、(10月30日から11月5日)までの1週間では、1つの医療機関当たりの平均の患者数が「2.44人」で、前の週「2.86人」の0.85倍となり、前の週から減少が続くのは9週連続となります。5月8日に感染症法上の位置付けが2類から5類へ移行後最も少なくなっています。

厚生労働省によりますと、(10月30日から11月5日)までの1週間に、全国およそ5000の医療機関から報告された新型コロナの患者数は、前の週「1万4125人」から2060人減って、「1万2065人」となりました。

都道府県別では多い順に、北海道が「6.51人」、長野県が「5.84人」、山梨県が「4.78人」、岐阜県が「4.28人」、愛知県が「3.51人」などとなっていて、兵庫県は「1.96人」でした。42の都道府県で前の週より減少しています。
#ブログ #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(915)黒胡麻ベーコンポテト@【五穀七福】

スレッド
<パン>(915)黒胡麻ベーコ...
朝食でいただいたのは、和をテーマに「和素材」を使用した体に良いものを提供することで〈福〉をもたらすぱん屋【五穀七福】の「黑胡麻マロン」です。

名称通り、パン生地に<黑胡麻>がたっぷりとパン生地に練り込まれており、パンの真ん中に角切りの<じゃが芋>が混ざった<ポテトサラダ>が詰め込まれ、<マヨネーズソース>と<ベーコンブロック>の角切りが載せられています。

重量感のある味わいで、黑胡麻風味がポテトサラダとよく合い、とてもおいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり