記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『かづゑ的』@<熊谷博子>監督

スレッド
『かづゑ的』@<熊谷博子>監督
福岡県の筑豊炭田を描いた『作兵衛さんと日本を掘る』(2019年)の<熊谷博子>によるドキュメンタリー映画『かづゑ的』が、2024年3月2日から全国で順次公開されます。

 本作はハンセン病の回復者<宮﨑かづゑ>さんを追っています。<宮崎かづゑ>さんは、10歳で瀬戸内海にある国立ハンセン病療養所・長島愛生園に入所してから約80年、島で暮らしてきました。病気の影響で手の指や足を切断し、視力もほとんど残っていませんが、周囲の手を借りながら自分で買い物や料理を行っています。76歳のときにパソコンを覚え、84歳になって初の著作となる『長い道』(みすず書房)を出版しています。

 <熊谷博子>は「かづゑさんの部屋で話しながら、この人生を撮って残しておかねばと心に決め、2016年から愛生園に通いはじめました。それから8年間、私たちはカメラとマイクを携えて、かづゑさんの人生に伴走することになりました。この映画はハンセン病を背景にしていますが、決してハンセン病だけの映画ではありません。人間にとって普遍的なことを描いたつもりです」と綴っています。

ナレーションは、兵庫県神戸市出身の<斉藤とも子>(62)が担当しています。
#ドキュメンタリー #ハンセン病 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『名探偵コナンVS怪盗キッド』@<永岡智佳>監督

スレッド
『名探偵コナンVS怪盗キッド』...
原作<青山剛昌>のアニメ『名探偵コナン』のテレビシリーズ特別編集版『名探偵コナンVS怪盗キッド』(監督:永岡智佳)が、2024年1月5日(金)に劇場公開されることが決定しています。

本日12月6日発売の『週刊少年サンデー』2号にて発表されています。また、テーマソングは<WANDS>の新曲『大胆』に決まっています。

同作は、『コナンVS怪盗キッド』・『集められた名探偵!工藤新一VS怪盗キッド』など伝説回を再編集したもので、月下の奇術師「怪盗キッド」の誕生秘話、最大にして永遠のライバル「コナン/工藤新一」と「キッド」の初対決を新規映像とともに送るテレビシリーズ総集編となります。

また、劇場版シリーズ27作目『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』が、2024年4月12日に公開されることが『週刊少年サンデー』1号にて発表されており、平次VS怪盗キッドの物語が展開されることから、1月に公開されます『名探偵コナンVS怪盗キッド』も注目の作品になりそうです。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<森香澄>表紙カバー@『anan』2376号

スレッド
<森香澄>表紙カバー@『ana...
フリーアナウンサーの<森香澄>(27)が、12月6日発売の『anan』2376号(マガジンハウス)の表紙&グラビアに登場、日頃の地道なケアの賜物とも言える、珠玉のふわ華奢ボディを初披露しています。

 同号では「バランスバストのつくり方。」特集。さまざまなミューズを輩出してきた『anan』名物のバスト特集の2023年版の表紙を飾るのは、元テレビ東京アナウンサーの<森香澄>です。約8ヶ月前まではテレビ東京のアナウンサーとして活動していましたが、最近では俳優としても活躍し、ブレイク直前の次世代ミューズとして各方面で注目を浴びています。

そんな<森香澄>が名物「バスト」特集の表紙&グラビアに登場。これまで秘められていた〈ふわ華奢ボディ〉をメディアで初披露しています。TikTokをはじめSNS で自身のかわいさを時にあざとく軽やかにアップしている次世代ミューズが見せる、華奢なのにやわふわ感のあるボディ、透き通った発光美肌で大胆かつ潔い肌見せとポージングを見せています。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

<YOASOBI>表紙カバー@『週刊少年サンデー』2号

スレッド
<YOASOBI>表紙カバー@...
は、音楽ユニット<YOASOBI(ヨアソビ)>〈コンポーザーのAyase(29)とボーカルのikura(23)〉が、12月5日発売の『週刊少年サンデー』2号(小学館)の表紙&巻頭グラビアに登場しています。

『週刊少年サンデー』で連載中のマンガ『葬送のフリーレン』〈原作:山田鐘人・作画:アベツカサ〉を原作とするテレビアニメ『葬送のフリーレン』のオープニングテーマ『勇者』を担当しているのが<YOASOBI>で、制作話や『葬送のフリーレン』の魅力などを2人が語った5000字超のロングインタビューや、撮り下ろし写真が掲載されています。

『葬送のフリーレン』は、魔王を倒して王都に凱旋した勇者「ヒンメル」、僧侶「ハイター」、戦士「アイゼン」、魔法使い「フリーレン」の4人は、10年間もの旅路を終えて感慨にふけっていましたが、1000年は軽く生きる長命種の〈エルフ〉である「フリーレン」にとって、その旅はきわめて短いものでした。そして、50年に一度降るという「半世紀(エーラ)流星」を見た4人は、次回もそれを見る約束を交わして解散します。

50年後、すっかり年老いた「ヒンメル」と再会した「フリーレン」は、「ハイター」や「アイゼン」とも連れ立って再び流星群を観賞します。まもなく「ヒンメル」は亡くなりますが、彼の葬儀で「フリーレン」は自分が〈ヒンメル〉について何も知らず、知ろうともしなかったことに気付いて涙します。その悲しみに困惑した「フリーレン」は、人間を知るためと魔法収集のために、新たな仲間「フェルン」・「シュタルク」と 共に、〈魂の眠る地(オレオール)〉を目指す旅に出ます。

さまざまな出会いや別れを経て北部高原へ進み、七崩賢・黄金郷の「マハト」と遭遇、黄金都市に投影された記憶は、人類と魔族の特異な関係性を浮かび上がらせます
そして、さらに旅を進める中で、「フリーレン」の意識は女神の石碑に触れたことで過去へとさかのぼります。過去を慈しみ、未来に希望を託す物語です。
#テレビアニメ #ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

<斉藤里奈>表紙カバー@『週刊少年マガジン』1号

スレッド
<斉藤里奈>表紙カバー@『週刊...
「ミスマガジン2022」ベスト16に選出され、「ミス週刊少年マガジン」に選出されました<斉藤里奈>(22)が、12月5日発売の『週刊少年マガジン』1号(講談社)の表紙・巻頭グラビアを飾っています。

2019年、中央大学一年生の時に「 FRESH CAMPUS CONTEST2019」に出場し、準グランプリを受賞。2020年3月より『CanCam』専属読者モデルを務めています。

2022年7月、『ミスマガジン2022』ベスト16に選出され、2022年10月、「ミス週刊少年マガジン」に選出されています。
2023年8月11日より公開の『さよならエリュマントス』(監督:大野大輔)にて「リナ」 役で出演しています。

また、2024年2月6日に1st写真集『色彩』(撮影:三瓶 康友・講談社)が発売されることが決定しています。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

<天羽希純>表紙カバー@『月間少年チャンピオン』1月号

スレッド
<天羽希純>表紙カバー@『月間...
アイドルグループ「#2i2(ニーニ)」の<天羽希純>(27)が、12月6日発売の漫画誌『月刊少年チャンピオン』1月号(秋田書店)の表紙&巻頭グラビアに登場しています。

セクシーなサンタ水着やアクティブなチューブ水着、スイートな白のレース素材水着など、水着衣装4点でのグラビアで、初登場を飾っています。

「#2i2(ニーニ)」は、2020年12月に結成された日本の女性アイドルグループで、所属の<十味、森嶋あんり、青木りさ、奥ゆい、天羽希純>で結成されています。ゼロイチファミリアの2つ目のアイドルグループであり、「#ババババンビ」の妹グループにあたります。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

『侵入者たちの晩餐』@日本テレビ系

スレッド
『侵入者たちの晩餐』@日本テレ...
<バカリズム>が脚本を手がけ、<水野格>が演出を担当、<菊地凛子>が主演を務める新春スペシャルドラマ『侵入者たちの晩餐』が、2024年1月3日(水)21時より日本テレビ系にて放送されますが、<吉田羊>と<平岩紙>が出演しています。
 
『侵入者たちの晩餐』は、<バカリズム>ら<安藤サクラ>主演の『ブラッシュアップライフ』( 日本テレビ系・2023年 1月8日 から 3月12日 まで )の制作チームが再集結しています。

<菊地凛子>が演じるのは家事代行サービス会社スレーヌの清掃専門スタッフ「田中亜希子」です。バツイチで1人暮らしの彼女は、会社の劣悪な労働環境に不満を抱いています。

<平岩紙>が「亜希子」と顔見知りでスレーヌの料理専門スタッフ「小川恵」、<吉田羊>がサスペンスドラマ好きな恵のヨガ教室の友人「江藤香奈恵」役で出演、劇中では3人が、とある夜に豪邸に侵入することになります。
#テレビ番組 #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(12月26日)@終値3万3445円90銭

スレッド
日経平均株価(12月26日)@...
6日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反発し、前日比563円44銭(1.72%)高の3万3339円26銭で前場を終えています。前日の米株式市場でハイテク株を中心に買われた流れを受け、半導体関連銘柄など5日に大きく下げた銘柄を中心に押し目買いが入りました。日米で長期金利が低下し、高PER(株価収益率)のグロース(成長)株の支えとなっています。

前日の米株式市場でハイテク比率が高いナスダック総合株価指数が反発しています。米長期金利がおよそ3カ月ぶりの水準に低下し、高PER銘柄が多い米ハイテク株の買いを誘いました。東京市場でも値がさ株の半導体関連銘柄が買われ、指数を押し上げています。米長期金利につられ、6日の日本の長期金利が8月以来の低水準となったのも追い風になっています。

日経平均は前日までの3営業日で700円余り下げ、節目の3万3000円を割り込み「3万2775円82銭」でした。短期的に下げすぎとみた投資家の買いも入りやすく、5日発表の11月の米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業景況感指数が(52.7)と好不況の分かれ目となる(50)を上回り、米景気懸念が和らいだのも投資家心理を支えています。

終値は4営業日ぶりに大幅反発し、前日比670円08銭(「2.04%)高の3万3445円90銭で終えています。
#ISM #ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(997)ポンデスティック@【第一屋製パン】

スレッド
お茶菓子(997)ポンデスティ...
おちゃがしとしていただいたのは、【第一屋生製パン】(東京都小平市小川東町3-6-1)の「ポンデスティック」です。

一包装のパックに長さ10センチほどのスティック状が6本入っていますが、関西・四国地区限定製品のようでした。

もちもちとした食感の生地に、<エダム・チェダー・クリームチーズ>の3種類のチーズペストが使用され、製品1袋(6本)あたり 約牛乳1本分(200ml)のカルシウム(227㎎)が入っているようです。

口当たりのいいもちもちとした柔らかい食感で、(1本=34キロカロリー)おいしくいただきました。
#パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『日本侠客伝 刀(ドス)』@BS12トゥエルビ

スレッド
『日本侠客伝 刀(ドス)』@B...
今夜<20:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1971年4月28日より公開されました<高倉健>主演の『日本侠客伝』シリーズ最終作となる第11作目『日本侠客伝 刀(ドス)』の放送があります。

九州の博多で車夫をしていた「鉄砲松吉」は、とある事件をきっかけにその地での生活を引き払い、母の郷里である金沢を目指すことになります。

空腹で危うく行き倒れになりそうになった彼を助けたのは、武家屋敷の住人「芳恵」でした。一家が零落し、彼女は、弟を進学させるため、家を売り、自らも身を売って芸者になる覚悟を固めていました。馬車会社の「山田社長」の世話で金沢でも車夫となった「松吉」は、芸者となった彼女を身請けするため、懸命に働き続けます。

「鉄砲松吉」に<高倉健>、「稲垣芳恵(小芳)」に<十朱幸代>、「山田黒兵衛」に<辰巳柳太郎>、「御家政」に<池部良>、「青山圭介」に<大木実>ほかが出演、監督は<小沢茂弘>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(926)

スレッド
宅配弁当(926)
日の出時刻<6:52>の朝6時の気温は「8.5度」、最高気温の予想は「14.8度」の神戸のお天気です。

本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「鶏肉ねぎ塩だれ」+「マカロニのクリーム煮」+「豆腐干と野菜の中華和え」+「五目厚焼き玉子」+「切り昆布」で、(546キロカロリー)でした。
#ブログ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

『かもめ食堂』@NHK-BS

スレッド
『かもめ食堂』@NHK-BS
本日<13:00>より「HHK-BS]にて、作家<群ようこ>の同名小説を原作に2005年に製作され2006年3月11日より公開されました『かもめ食堂』の放送があります。

長編劇場デビュー作『バーバー吉野』で注目を集めた<荻上直子>が脚色・監督を務め、フィンランドの首都ヘルシンキにある小さな食堂を舞台に、3人の日本人女性が織りなす穏やかな日常を綴り、ゆったりと流れる優しい時間に、心癒される作品です。

日本人女性「サチエ」はヘルシンキの街角に「かもめ食堂」という名の小さな食堂をオープンさせますが、客は一向にやって来ません。そんなある日、「サチエ」はひょんなことから日本人旅行客の「ミドリ」と知り合い、店を手伝ってもらうことになります。やがて「サチエ」の店には、個性豊かな人々が次から次へとやって来るようになります。

<小林聡美>が「サチエ」、<片桐はいり>が「ミドリ」、<もたいまさこ>が「マサコ」の3人の日本人女性を演じ、『過去のない男』の<マルック・ペルトラ>が「マッティ」役で共演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=147円17銭」

スレッド
「1ドル=147円17銭」
5日のニューヨーク外国為替市場では、米長期金利の低下を受けた円買い・ドル売りの流れが一巡し、円相場は「1ドル=147円台前半」で小動きとなりました。

円は午前8時42分現在、対ドルで前日比ほぼ横ばいの「1ドル=147円18銭(5日午後5時時点は1ドル=146円84銭)でした。

5日は海外時間に「1ドル=146円56銭」まで円高に振れた後、「1ドル=147円39銭」まで円安となっています。

円の下値は堅く、米国で5日発表の10月の雇用動態調査(JOLTS)で非農業部門の求人件数が市場予想を下回り、米労働市場の減速が意識されています。米長期金利が低下しており、日米金利差の縮小を受けた円買い・ドル売りが相場を下支えしています。
#JOLTS #ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

解体中<Yさん>の家(2)

スレッド
解体中<Yさん>の家(2)
11月20日からの解体開始予定の<Yさん>のお家でしたが、12月に入り着手されたようで、現在養生シートでかこわれた状態で、解体が始まっています。

机に座った位置から窓越しに見える景色ですので、どうしても気になり、今後の状況も楽しみにしています。
#ブログ #住宅 #建築 #解体

ワオ!と言っているユーザー

神戸牛バーガー@「フレッシュネスバーガー」

スレッド
神戸牛バーガー@「フレッシュネ...
全国の「フレッシュネスバーガー」店舗で12月6日より、「神戸牛バーガー」(930円)と「神戸牛チーズバーガー」(1030円)が、来年1月16日まで販売されます。

「フレッシュネスバーガー」は、2014年より「ブランド和牛」のバーガーをこの時期に企画しており、《神戸牛》を使用したものは2020年から4年連続で販売されています。特に昨年は販売予定期間前に売り切れになるなど、多くの反響があったようです。

 《神戸牛》を使用した厚みがあり柔らかくジューシーなパティは、最高級の赤身肉が持つ上品な脂の旨みと香りが特徴。食べ応えがありつつも、あっさりと食べる事ができる《神戸牛》の魅力を引き出しています。

また今年のポイントは「低温熟成製法」で玉ねぎの旨味を最大限に引き出したオリジナル熟成シャリアピンソースで、また提供される前に店内でバターを加えひと煮立ちさせる事で、バターの芳醇な香りとコクが際立ち、さらにまろやかな美味しさを引き出しています。特製パティやシャキシャキの国産生野菜との相性も抜群のようです。
#グルメ #ハンバーガー #ブログ #神戸牛

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(12月5日)@終値3万6123ドル56セント

スレッド
ダウ平均株価(12月5日)@終...
5日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続落して始まりました。ダウ平均株価など主要株価指数が年初来高値圏にあるなか、幅広い銘柄に利益確定売りが出ています。米金融政策の方向性の見極めとして、今週発表が相次ぐ雇用関連指標への関心が高いことも買い手控えにつながっています。

ダウ平均株価は前週まで5週連続で上昇し約3800ドル値を上げ、前週末には2022年1月以来の高値で終えていました。<パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長>らの発言を受けて米利上げ局面が終了したとの観測が強まり、(FRB)が早ければ来年前半にも利下げに転じるとの見方も意識されています。

今週は5日午前に10月の雇用動態調査(JOLTS)や11月の米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業(サービス業)景況感指数、6日に11月のADP全米雇用リポート、8日に11月の雇用統計などの発表が控えています。経済指標が米景気や雇用、賃金の伸びの鈍化を示し、利下げ期待を後押しする内容となるかが注目されるところです。

一方、米長期金利の低下は株式の相対的な割高感を和らげ、相場の下値を支えている面が出ています。長期金利の指標である10年債利回りは(4.2%)近辺と、前日終値(4.25%)を下回って推移しています。

終値は続落し、前日比79ドル88セント(0.22%)安の3万6124ドル56セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日末比44.42ポイント(0.31%)高の1万4228.91でした。
S&P500種は、前日比2.60ポイント (0.057%)安の4567.18でした。
#ADP #ISM #JOLTS #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価 #雇用動態調査

ワオ!と言っているユーザー

ご冥福を祈ります<豊田有恒>さん

スレッド
ご冥福を祈ります<豊田有恒>さ...
日本を代表するSF作家で、テレビアニメ『鉄腕アトム』などの脚本家としても活躍された元日本SF作家クラブ会長<豊田有恒>さん(1938年5月25日~2023年11月28日)が、先月28日、食道がんのため東京都内の自宅で亡くなられています。85歳でした。

 <豊田有恒>さんは、大学在学中の1961年、『時間砲』で第1回空想科学小説コンテストに入賞し、その翌年、『火星で最後の……』で『S-Fマガジン』1963年4月号に掲載されSF作家としてデビューしています。

その後、モンゴル帝国の支配が続く架空の世界を描いたSF小説『モンゴルの残光』(1967年・早川書房)や神話の時代を舞台にした『火の国のヤマトタケル』(1971年・ハヤカワSF文庫)などの作品で人気を博したほか、歴史小説や社会評論など幅広い分野で活躍しました。

また、アニメの脚本家として『エイトマン』や『鉄腕アトム』などの人気作品を手がけたほか、『宇宙戦艦ヤマト』の原案にも携わりました。
#SF作家 #ブログ #訃報

ワオ!と言っているユーザー

10月の雇用動態調査「873万件」@米労働省

スレッド
10月の雇用動態調査「873万...
5日、米労働省が発表しました10月の雇用動態調査(JOLTS)によりますと、非農業部門の求人件数(季節調整済み、速報値)は「873万3000件」でした。前月から「61万7000件」減り、市場予測(940万件)を下回っています。2021年3月以来の低水準で、米労働市場の勢いが鈍っている状況を示しています。

 米労働省が11月に発表しました10月の雇用統計によりますと、10月の失業者数は「650万6000人」でした。10月は失業者1人に対しおよそ1.34件の求人で2021年8月以来の低水準となり、失業者に対する求人件数は6カ月連続で減りました。

10月は医療・福祉サービスの求人件数が23万6000件減りました。金融・保険サービスは16万8000件、不動産業・賃貸業も4万9000件それぞれ求人件数が減っています。一方、情報サービスの求人件数は3万9000件の増加でした。

10月の解雇件数(政府部門は除く)は157万1000件と、前月から2万9000件増え、採用件数は同551万4000件と、前月から2万2000件減っています。

米連邦準備理事会(FRB)の<パウエル議長>は1日、米スペルマン大学(ジョージア州アトランタ)での講演で「新型コロナウイルス禍により急減した労働供給が跳ね返った」と指摘。「(米国への)移民がコロナ禍前の水準まで回復し、労働者が増えた」と分析しています。逼迫していた労働需給が正常化しつつあるようです。
#JOLTS #ブログ #米労働省 #雇用動態調査

ワオ!と言っているユーザー

「ニホンウナギ」の代替種「アメリカウナギ」輸入急増

スレッド
【アメリカウナギ(画像:ウイキ... 【アメリカウナギ(画像:ウイキペディアより)】
「ニホンウナギ」の資源量が減る東アジアの国・地域で、絶滅の恐れがある「アメリカウナギ」の稚魚の輸入量が近年急増していることが、中央大学(保全生物学)の調査で報告されています。2022年は2004年の80倍近くに上っているようです。「ニホンウナギ」の代替品になっていると考えられています。

日本が毎年、大量に仕入れている香港の輸入量が特に多く、このため香港を経由し日本でも「アメリカウナギ」が出回っている可能性が高いといいます。中央大学では「漁獲や取引の実態に不明な点が多く、このままでは原産国で絶滅の危険度がさらに大きくなる」と指摘しています。

中央大学(保全生物学)は日本、中国、韓国、台湾、香港の税関統計を分析。輸出国に生息するウナギの種類の情報を踏まえ、「アメリカウナギ」の稚魚の輸入量を推計しています。

これらの国・地域による輸入は、2004年に計約2トンでした。2010年ごろから増加傾向が目立ち始め、2021年には計約53トンに拡大。2022年は計約157トンへと大きく膨らみ、世界に16種いるウナギ〈その中で食用とされているのは4種類だけで、・ニホンウナギ・ヨーロッパウナギ・アメリカウナギ・ビカーラ種〉の中で稚魚の国際取引量が最も多くなっています。大部分が香港による輸入でした。

改めて<パトリック・スヴェンソン>著の『ウナギが故郷に帰るとき』(新潮文庫)を引っ張り出しました。
#アメリカウナギ #ウナギ #ニホンウナギ #ブログ #稚魚

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり