記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『VESPER/ヴェスパー』@<クリスティーナ・ブオジーテ&ブルーノ・サンペル>監督

スレッド
『VESPER/ヴェスパー』@...
ダークファンタジーSF『VESPER/ヴェスパー』が、2024年1月19日に公開されますが、あわせて本予告が解禁されています。

『VESPER/ヴェスパー』は、世界3大ファンタスティック映画祭の1つ、ブリュッセル国際ファンタスティック映画祭で最高賞(金鴉賞)を受賞しています。

生態系が壊れてしまった地球を舞台に、寝たきりの父と貧しい生活を送る少女「ヴェスパー」が、富裕層の城塞都市〈シタデル〉での暮らしを夢見て奔走するさまが描かれます。

『ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち』の<ラフィエラ・チャップマン>が「ヴェスパー」を演じたほか、<エディ・マーサン>、<ロージー・マキューアン>、<リチャード・ブレイク>がキャストに名を連ね、監督は<クリスティーナ・ブオジーテ>と<ブルーノ・サンペル>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『Polar Night ポーラーナイト』@<磯谷渚>監督

スレッド
『Polar Night ポー...
2013年に発表しました中編作品『天使の欲望』が海外で話題となった<磯谷渚>の初長編監督作品『Polar Night ポーラーナイト』が、2023年12月15日より公開されます。

『リング』シリーズなどで知られる<高橋洋>との共同脚本により、12歳の少女が宿命の女性と出会い、激情に囚われながら大人になっていく姿が描かれます。

12歳の少女「真琴」は、絵画教室の教師である「衣良」に心を奪われます。しかし、あるトラブルをきっかけに、「衣良」は街から姿を消してしまいます。それから6年の時を経て、大学生として絵を描くことを続けていた「真琴」はある展覧会で「衣良」と再会します。「衣良」はあの時と何も変わっていない姿でしたが、彼女にはある秘密がありました。「衣良」は生身の人間でありながら、血を吸わなければ生きていけない宿命を背負っていたのです。

『ザ・ミソジニー』『水いらずの星』に出演し、本作ではプロデューサーを務める<河野知美>が「衣良」役、『MOON and GOLDFISH』の<峰平朔良>が「真琴」役をそれぞれ演じています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<志田彩良>『消せない「私」ー復讐の連鎖ー』@日本テレビ系

スレッド
<志田彩良>『消せない「私」ー...
俳優の<志田彩良>(24)が、2024年1月5日(毎週金曜 深0:30~0:59※初回は深1:10~震1:39)より放送が始まります日本テレビ系「金曜ドラマDEEP」枠『消せない「私」ー復讐の連鎖ー』で連続ドラマ初主演を務めています、

<志田彩良>は、中京テレビ『こんなところで裏切り飯』(1月18日スタート、毎週木曜 深1:04~)でも主演を務めることが発表されています。初となる連続ドラマの主演を同時期に2作品務めることになっています。

 本ドラマは、<黒田しのぶ>の『消せない『私』~炎上しつづけるデジタルタトゥー』(ぶんか社)を原作としています。

弱者が元いじめっ子たちをやり込める勧善懲悪ストーリーを描いていますが、単なる復讐ものでは終わらない〈爽快〉リベンジ・エンターテインメントとなっています。<志田彩良>が、卑劣な同級生たちの悪意の連鎖でどん底まで叩き落される主人公「灰原硝子」を演じ、<本郷奏多>が、「硝子」の運命に大きな影響を与える「徳道仁」役で共演しています。

 平凡な女子高生だった「灰原硝子」は、美容系動画配信者の「徳道仁」と知り合い、動画に出たことがきっかけで一躍有名人になります。しかし、そんな「硝子」の活躍を妬むクラスメイトの「海崎藍里」の罠にハメられ、「硝子」は同じくクラスメイトの「大桃武」に乱暴されてしまいます。

しかも、その動画をクラスメイトの「青島みちる」によってネットで拡散され、「硝子」は誹謗中傷の標的になってしまいます。自宅住所を特定され、動画を見た野次馬たちが家の周りをうろつくようになり、不審火により自宅が燃え、父親、母親ともに非業の死を遂げます。

悪意の連鎖が、「硝子」から全てを奪い去ってしまいます。それでもネットに残り続ける深い傷の〈デジタルタトゥー〉。心の傷を抱えた「硝子」は祖母の家に引き取られ、廃人のような荒んだ生活を送っていました。10年の月日が経ち、「硝子」は自ら人生を終わらせる決意をします。その刹那、目に飛び込んできたのはテレビの中継インタビューに笑顔で答える、自分を罠にハメたクラスメイトの楽しそうな姿でした。「硝子」は復讐するために、立ち上がります。
#テレビドラマ #デジタルタトゥー #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

<川口葵>初写真集『あおいのすがお。』@講談社

スレッド
<川口葵>初写真集『あおいのす...
タレントの兵庫県出身<川口葵>(24)が、12月13日に1st写真集『あおいのすがお。』(2750円・撮影:Takeo Dec. Dec.・講談社)を発売しています。

<川口葵>は、『幸せ!ボンビーガール』(日本テレビ系)で〈かわいすぎる上京ガール〉にとして一躍脚光を浴び、以降テレビやCM、グラビアなど多方面で活躍。2021年に『恋とオオカミには騙されない』(ABEMA)に出演し、ティーン世代を中心に多くの人気を得ています。

本写真集は宮古島&沖縄本島でロケが行われ、これまでの王道のビーチでのビキニのほか、<川口葵>のイメージを一新する大人っぽいセクシーな姿も惜しみなく披露しています。

タイトルは、本人が決めた意欲作で、10月27日発売の写真週刊誌『FRIDAY』11月10日・17日合併号では先行カットが独占公開されていました。
#ブログ #写真集 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

2023年「ふたご座流星群」

スレッド
2023年「ふたご座流星群」
今年の「ふたご座流星群」の活動は、12月15日4時頃に極大となり、この前後でとても活発な状況となることが予想されます。12月13日が新月で月明かりの影響もなく、極大時刻にほど近い12月14日夜から15日明け方にかけては、たいへん多くの流星を観察することができそうです。
 
「ふたご座流星群」が普段より目立って多く見えるのは、12月13日の夜から15日の夜の3夜と予想されます。どの夜も、21時頃から見える流星の数が増え、夜明けを迎える翌朝の5時過ぎ頃まで観察できます。
 
最も多く見えるのは12月14日夜から15日明け方と考えられます。空の暗い場所で観察した場合、14日21時頃には、すでに、1時間あたりの流星数が30個を超えそうです。放射点が高い空に達する15日0時から3時頃においてはさらに多くなり、暗い空で見える流星数は、1時間あたり70個に達する可能性があると予想されています。この予想流星数は、ここ数年のうちでは最も多く、絶好の観察条件と言えるでしょう。
 
また、極大の前日にあたる12月13日夜から14日明け方は、空の暗い場所で1時間に10個から25個程度、極大の翌日にあたる12月15日夜から16日明け方は、同様に空の暗い場所で1時間に15個から20個程度の流星が見えると予想されています。
#ブログ #天体 #宇宙 #流星群

ワオ!と言っているユーザー

<ミスマガジン>表紙カバー@『週刊少年マガジン』2・3合併号

スレッド
<一ノ瀬瑠奈・今森茉耶・西尾希... <一ノ瀬瑠奈・今森茉耶・西尾希美>
「ミスマガジン2023」の仲良し3人<一ノ瀬瑠奈・今森茉耶・西尾希美>が、12月13日発売の『週刊少年マガジン』2・3合併号(講談社)の表紙&巻頭グラビアを南の島で撮り下ろしで飾っています。
 
「読者特別賞」を受賞の<一ノ瀬瑠奈>は、2007年2月16日生まれ、埼玉県出身の16歳。アイドルグループ「シャルロット」のメンバーとして活躍しています。
 
「グランプリ」に輝いた<今森茉耶>は、2006年3月26日生まれ、宮崎県出身の17歳。2023年8月29日、応募総数3204名の中から「ミスマガジン2023のグランプリ」に選ばれ、9月4日発売の『週刊ヤングマガジン』40号で表紙と巻頭グラビアを飾っています。
 
「ミス少年マガジン」を受賞の<西尾希美>は、2007年12月17日 生まれ、茨城県出身の15歳。9月4日発売の『週刊ヤングマガジン』40号で表紙と巻頭グラビアを飾っています。
 
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

<波瑠>『ガラスの城』@テレビ朝日系

スレッド
<波瑠>『ガラスの城』@テレビ...
俳優の<波瑠>(32)が主演し、<木村佳乃>と共演する、2024年1月4日午後9時放送の松本清張ドラマスペシャル『ガラスの城』(テレビ朝日系)のキャストが発表されています。

ドラマ『ガラスの城』では、エリート社員たちが風情あふれる修善寺で社員旅行に興じる中で起こった、部長が何者かに殺されるという誰もが怪しい社内殺人事件を描いています。この殺人事件の真相と社内に渦巻く欲望を、ミステリアスな空気をまとう地味な一般職「的場郁子」(波瑠)と、出世頭のバリキャリ課長「三上田鶴子」(木村佳乃)が独自捜査であぶり出していく社会派ミステリーです。

<丸山智己>が演じるのが、社員旅行先の修禅寺で殺されてしまう次世代エネルギー部のエリート部長「杉岡久一郎」。そして、そんな「杉岡」を殺した犯人候補となるのが、主人公「的場郁子」、そして「三上田鶴子」をはじめ、社員旅行に参加した社員全員。中でも「杉岡」に近い位置にいるのが2人の次長で、<塚本高史>が演じる「富崎弥大」と、<武田真治>が演じる「野村俊一」です。今年、『VIVANT』の公安捜査官役で注目を集めた<内野謙太>が演じる業務課長「田口欣吾」も、怪しい社員の一人となります。

さらに、社員旅行中に「杉岡」の社内不倫現場を目撃した「三上田鶴子」が、顔までは見えなかったものの、不倫相手ではないかと目をつける2人の女性社員が、<蓮佛美沙子>が演じる的場の同期「鈴木信乃」と、<川島海荷>が演じる「橋本啓子」で、また、<野呂佳代>が演じる子持ちの一般職「和島好子」、<仁村紗和>が演じる一般職「浅野由理花」もマークすべき人物となります。
#テレビ番組 #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(12月13日)@終値3万2926円35銭

スレッド
日経平均株価(12月13日)@...
13日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比143円99銭(0.44%)高の3万2987円69銭でした。米連邦準備理事会(FRB)の利上げ終了観測を支えにした前日の米株式相場の上昇や日銀短観の改善を受け、買いが優勢となりました。
 
前日発表の11月の米消費者物価指数(CPI)は市場予想通りで、緩やかながらインフレの減速傾向を示す内容となり、(FRB)の利上げ終了観測を後押ししています。米長期金利低下を背景にハイテク株が買われ、主要な米半導体関連株で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は連日で今年の高値を更新しています。東京市場でも半導体関連の値がさ株が買われ、日経平均を押し上げています。
 
国内では日銀が13日朝方に発表しました12月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が大企業・製造業で「プラス12」と3四半期連続で改善しています。半導体の供給制約の緩和が景況感の改善につながりました。もっとも、日銀短観では先行きの業況判断は悪化する見通しが示され、買い一巡後は伸び悩んでいます。
 
日本時間14日には米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控えているほか、来週には日銀の金融政策決定会合も予定され、上値では持ち高調整の売りが出やすい背景でした。
 
終値は3営業日続伸し、前日比82円65銭(0・25%)高の3万2926円35銭で終えています。
#CPI #DI #ブログ #全国企業短期経済観測調査 #日銀短観 #東京証券取引所 #株価 #業況判断指数

ワオ!と言っているユーザー

アニメ化@<髙山一実>著『トラペジウム』

スレッド
【『トラペジウム』書影】 【『トラペジウム』書影】
元「乃木坂46」で現在はタレント、小説家として活動している<髙山一実>(29)の小説『トラペジウム』(KADOKAWA)がアニメーション映画化され、2024年5月10日より公開されることが発表されています。

 『トラペジウム』は自分の力で〈東西南北の美少女〉を仲間にし、アイドルを目指す少女「東ゆう」の10年間を描いた青春物語です。2016年に『ダ・ヴィンチ』(KADOKAWA)で連載(2016年5月号から2018年9月号)が始まり、2018年11月28日に単行本が刊行されています。

主人公「東ゆう」を演じるのは『逃げ上手の若君』の<結川あさき>。主題歌は音楽プロジェクト<MAISONdes>、アニメーション制作は『SPY×FAMILY』・『ぼっち・ざ・ろっく!』などで知られる「CloverWorks」が担っています。監督は<篠原正寛>が務め、脚本は<柿原優子>が担当しています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

2024年夏公開@『映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記』

スレッド
2024年夏公開@『映画クレヨ...
「映画クレヨンしんちゃん」の最新作の31作目となる『映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記』が、2024年夏に公開されます。

<臼井儀人>による『クレヨンしんちゃん』は、1990年より『漫画アクション』で連載開始され、1992年にアニメが放送されて以来、幅広い世代に笑顔と感動を届けてきた『クレヨンしんちゃん』です。1993年に劇場版第1作目『映画クレヨンしんちゃん アクション仮面VSハイグレ魔王』が公開され、これまでに30作品が公開されてきました。今年2023年に公開された初の3DCG映画『しん次元!クレヨンしんちゃん THE MOVIE超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~』は、興行収入24億7千万円を突破、劇場版シリーズ史上No.1の記録を達成しています。

 本作は、現代に復活した恐竜がカスカベそして東京で大暴れする恐竜超大作ムービーです。野原家の愛犬「シロ」と〈小さな恐竜〉が育む友情と、「しんのすけ」たち〈カスカベ防衛隊〉のひと夏の成長が描かれます。

監督を『デュエル・マスターズ』シリーズの<佐々木忍>が務め、脚本を『クレヨンしんちゃん』のテレビアニメシリーズも手がけている<モラル>が担っています。『映画クレヨンしんちゃん』で監督・脚本を担当するのはそれぞれ今回が初めてになります。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(929)

スレッド
宅配弁当(929)
日の出時刻<6:57>の朝6時の気温は「9.0度」、最高気温は「14.4度」予想の神戸のお天気です。
 
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「ぶり照り焼き・花形人参」+「じゃが芋とおからのサラダ」+「春雨と野菜のそぼろ炒め」+「小豆煮」+「刻みたくあん」で、(510キロカロリー)でした。
#グルメ #ブログ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

日銀短観「プラス12」@全国企業短期経済観測調査

スレッド
【大企業の業況判断(DI)】 【大企業の業況判断(DI)】
13日、日銀が発表しました12月の全国企業短期経済観測調査(短観)によりますと、企業の景況感を示す業況判断指数(DI=業況が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」を引いて算出)は大企業製造業で「プラス12」となり、前回9月調査の「プラス9」から3ポイント改善しています。
 
改善は3四半期連続となりました。自動車生産の回復が幅広い業種に波及しています。大企業非製造業も3ポイント改善して「プラス30」と、1991年11月以来、32年1カ月ぶりの高水準となりました。
 
コロナ禍からの経済活動の正常化が進み、7期連続で改善しました。
#DI #ブログ #全国企業短期経済観測調査 #日銀短観 #業況判断指数

ワオ!と言っているユーザー

『エデンの東』@NHK-BS

スレッド
『エデンの東』@NHK-BS
本日<13:00>より「NHK ーBS」にて、1955年アメリカ製作の『原題:East of Eden』、邦題『エデンの東』として1955年10月4日より公開され、幾度かリバイバル上映されています作品の放映があります。

『欲望という名の電車』(1952年)・『波止場』(1954年)の<エリア・カザン>が監督を務め、旧約聖書の「カイン」と「アベル」の物語を下敷きにした<ジョン・スタインベック>の同名小説を実写化、24歳の若さで亡くなった伝説の大スター<ジェームズ・ディーン>が映画初主演を務め、スターの地位を確立した青春映画の金字塔ともいえる作品です。

1917年のアメリカ・カリフォルニア北部の町サリナスを舞台に、家族との愛に飢える孤独で純粋な主人公の青年「キャル」と家族との確執を描き出しています。

兄「アーロン」の恋人に<ジュリー・ハリス>、母の「ケート」に<ジョー・バン・フリート>、父「アダム」に<レイモンド・マッセイ>、「アーロン」に<リチャード・ダヴァロス>が演じています。 主題曲はあまりにも有名になりましたが、音楽は<レナード・ローゼンマン>が担当しています。

第28回アカデミー賞で監督賞、主演男優賞、助演女優賞、脚色賞にノミネートされて、母を演じた<ジョー・ヴァン・フリート>がアカデミー助演女優賞を受賞しています。また第13回ゴールデングローブ賞作品賞(ドラマ部門)、第8回カンヌ国際映画祭劇映画賞も受賞している作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=145円47銭」

スレッド
「1ドル=145円47銭」
12日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3営業日ぶりに反発し、前日比75銭円高・ドル安の「1ドル=145円40~50銭」で取引を終えています。米長期金利が低下し、日米金利差縮小を見込んだ円買い・ドル売りが優勢でした。
 
米長期金利が朝方に前日比(0.08%)低い(4.15%)に低下し、円も買われ、「1ドル=144円75銭」まで上昇しています。同日の米30年物国債入札が「好調」だったこともあり、米長期金利は低下して終え、円を支えました。
 
12日発表の11月の米消費者物価指数(CPI)は前月比(0.1%)上昇と、市場予想の(横ばい)を上回りました。一方、前年同月比では市場予想と同じ(3.1%)の上昇でした。全般にインフレは減速しているものの、鈍化ペースの緩やかさも意識されました。(CPI)を受けて10年債利回りが一時(4.25%)まで上昇し、円は伸び悩んでいます。
 
13日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表、14日に欧州中央銀行(ECB)理事会、来週に日銀の金融政策決定会合を控え、相場の方向感が定まりにくいい状況で、この日の円の安値は「1ドル=145円85銭」でした。
#CPI #ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

ノミネート作品@第81回ゴールデングローブ賞

スレッド
ノミネート作品@第81回ゴール...
第81回ゴールデングローブ賞のノミネート作品がアメリカ現地時間12月11日に発表されています。授賞式は現地時間2024年1月7日に開催されます。ノミネート結果は以下の通りです。
 
【第81回ゴールデングローブ賞ノミネーション(映画部門)】
◆監督賞 ブラッドリー・クーパー:『マエストロ:その音楽と愛と』 セリーヌ・ソン:『原題:Past Lives』 
クリストファー・ノーラン:『オッペンハイマー』 グレタ・ガーウィグ:『バービー』
マーティン・スコセッシ:『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』 ヨルゴス・ランティモス:『哀れなるものたち』
◆アニメ映画賞 『君たちはどう生きるか』 『マイ・エレメント』 『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』 『すずめの戸締まり』 『ウィッシュ』
◆作品賞(ドラマ部門)
『英題:Anatomy of a Fall』 『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』 『Past Lives』 『原題:The Zone of Interest』 
『マエストロ:その音楽と愛と』 『オッペンハイマー』
◆作品賞(ミュージカル / コメディ部門)
『AIR/エア』 『原題:American Fiction』 『バービー』 『原題:The Holdovers』 『原題:May December』 『哀れなるものたち』
◆非英語映画賞
『Anatomy of a Fall』 『枯れ葉』 『原題:Io capitano』 『Past Lives』 『雪山の絆』 『The Zone of Interest』
◆作曲賞
『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』」(ダニエル・ペンバートン) 『哀れなるものたち』(Jerskin Fendrix)
『君たちはどう生きるか』(久石譲) 『オッペンハイマー』(ルドウィグ・ゴランソン) 『The Zone of Interest』(Mica Levi)
『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』(ロビー・ロバートソン)
◆主題歌賞
Addicted to Romance『原題:She Came to Me』 Dance the Night『バービー』 I'm Just Ken『バービー』
Peaches『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』 Road to Freedom『ラスティン:ワシントンの「あの日」を作った男』
What Was I Made For?『バービー』
◆主演女優賞(ドラマ部門)
アネット・ベニング『ナイアド ~その決意は海を越える~』 ケイリー・スピーニー『原題:Priscilla』
キャリー・マリガン『マエストロ:その音楽と愛と』 グレタ・リー『Past Lives』 
リリー・グラッドストーン『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』 ザンドラ・ヒュラー『Anatomy of a Fall』
◆主演女優賞(ミュージカル / コメディ部門)
アルマ・ポウスティ『枯れ葉』 エマ・ストーン『哀れなるものたち』 ファンテイジア・バリーノ『カラーパープル』
ジェニファー・ローレンス『マディのおしごと 恋の手ほどき始めます』 マーゴット・ロビー『バービー』
ナタリー・ポートマン『May December』
◆助演女優賞
ダヴァイン・ジョイ・ランドルフ『The Holdovers』 ダニエル・ブルックス『カラーパープル』 エミリー・ブラント『オッペンハイマー』 
ジョディ・フォスター『ナイアド ~その決意は海を越える~』 ジュリアン・ムーア『May December』 ロザムンド・パイク『Saltburn』
◆主演男優賞(ドラマ部門)
アンドリュー・スコット『異人たち』 バリー・コーガン『Saltburn』 ブラッドリー・クーパー『マエストロ:その音楽と愛と』
キリアン・マーフィー『オッペンハイマー』 コールマン・ドミンゴ『ラスティン:ワシントンの「あの日」を作った男』
レオナルド・ディカプリオ『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』
◆主演男優賞(ミュージカル / コメディ部門)
ジェフリー・ライト『American Fiction』 ホアキン・フェニックス『ボーはおそれている』 マット・デイモン『AIR/エア』
ニコラス・ケイジ『原題:Dream Scenario』 ポール・ジアマッティ『The Holdovers』 
ティモシー・シャラメ『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』
◆助演男優賞
チャールズ・メルトン『May December』 マーク・ラファロ『哀れなるものたち』 
ロバート・デ・ニーロ『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』 ロバート・ダウニー・Jr.『オッペンハイマー』 
ライアン・ゴズリング『バービー』 ウィレム・デフォー『哀れなるものたち』
◆脚本賞
『Anatomy of a Fall』(ジュスティーヌ・トリエ、アルチュール・アラリ) 『バービー』(グレタ・ガーウィグ、ノア・バームバック)
『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』(エリック・ロス、マーティン・スコセッシ) 
『オッペンハイマー』(クリストファー・ノーラン)『Past Lives』(セリーヌ・ソン) 『哀れなるものたち』(トニー・マクナマラ)
◆興行成績賞
『バービー』 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』 『ジョン・ウィック:コンセクエンス』 
『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』 『オッペンハイマー』 『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』
『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』 『テイラー・スウィフト:THE ERAS TOUR』
#ゴールデングローブ賞 #ブログ #映画 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(12月12日)@終値3万6577ドル94セント

スレッド
ダウ平均株価(12月12日)@...
12日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。朝発表の11月の米消費者物価指数(CPI)はほぼ市場予想通りの内容で、インフレの鈍化が続いているとの市場の見方を変えるほどではなく、買いが先行しダウ平均株価は一時、年初来高値となる「3万6567円75銭」を付けています。半面、長期金利の上昇が重荷となり、売りが出やすく下げる場面が出ています。

11月の(CPI)は前月比で(0.1%)上昇と、市場予想(横ばい)を上回りました。一方、食品とエネルギーを除くコア指数は前月比(0.3%)上昇と市場予想に並んでいます。コア指数の前年同月比の上昇率は(4.0%)と、市場予想に一致しています。

市場では、米連邦準備理事会(FRB)の考えに直ちに影響するような内容ではないとの見方があり、ただ、米長期金利は早朝に(4.1%台半ば)まで低下していましたが、(CPI)の発表後に前日終値(4.23%)を上回る(4.25%)に上昇。株価の重荷となっています。13日には米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控え、内容を見極めようと持ち高を傾ける動きが限られている面もみられます。
 
終値は続伸し、前日比173ドル01セント(0.48%)高の3万6577ドル94セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日末比100.91ポイント(0.70%)高の1万4533.40でした。
S&P500種は、前日比21.26ポイント (0.46%)高の4643.70でした。
#CPI #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

<グーグルロゴ>(290)「Google’s Most Searched Playground」

スレッド
<グーグルロゴ>(290)「G...
本日12月13日、Googleトップページの<グーグルロゴ>が「Google’s Most Searched Playground」に変更されています。

1998年9月27日にGoogleが誕生してからはや25周年を迎えています。

現在​Google は​世界中の​都市に​オフィスを​構えていますが設立は友人宅の​ガレージ。そんな​ガレージ時代の​精神と​遊び心は​今でも​受け継がれており、今回提供されたのは「25年間に年間に最も検索された、人物・場所など 25 のキーワードを見つけて振り返ってみよう。」というものです。

25種すべて発見すると「Google — 25 Years in Search: The Most Searched」と題された、世界で最も象徴的なパフォーマンスから歴史を作る画期的な出来事まで、世界を変え、次世代にインスピレーションを与えた瞬間が収められた動画を視聴することができます。
#ブログ #ロゴ

ワオ!と言っているユーザー

米消費者物価指数「3.1%」上昇@米労働省

スレッド
米消費者物価指数「3.1%」上...
12日(日本時間13日)、米労働省が発表しました11月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比(3.1%)の上昇でした。

最近のガソリンなどエネルギー価格の低下を反映し、伸びは前月(3.2%)を下回り、2カ月連続で鈍化していまし。市場予想も(3.1%)上昇でした。

インフレの勢いが鈍る中、米連邦準備制度理事会(FRB)は13日、3会合連続で政策金利を据え置く見通しです。

変動の激しい食品とエネルギーを除いたコア指数は(4.0%)上昇と、前月から変わりませんでした。
#CPI #ブログ #消費者物価指数 #米労働省

ワオ!と言っているユーザー

『バービー』最多9ノミネート@第81回ゴールデングローブ賞映画部門

スレッド
『バービー』最多9ノミネート@...
現地時間12月11日(日本時間12日)、第81回ゴールデングローブ賞映画部門のノミネート作が発表されています。

<グレタ・ガーウィグ>監督作『バービー』がミュージカル / コメディ部門の作品賞など最多9ノミネート作品となっています。

『バービー』は、ファッションドール〈バービー〉の世界を実写映画化し、<マーゴット・ロビー>や<ライアン・ゴズリング>が出演しています。作品賞や主演女優賞、助演男優賞のほか、このたび新設された興行成績賞にもノミネートされています。

<クリストファー・ノーラン>監督作『オッペンハイマー』はドラマ部門の作品賞など8部門にノミネートされました。同作は2024年に日本公開されることが先日発表されたばかりです。

日本からはアニメ映画賞に<宮﨑駿>監督作『君たちはどう生きるか』と<新海誠>監督作『すずめの戸締まり』が候補入りしています。『君たちはどう生きるか』からは<久石譲>が音楽賞にもノミネートされています。

第81回ゴールデングローブ賞の授賞式は現地時間1月7日に開催されます。
#ゴールデングローブ賞 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり