記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ブログスレッド

  • 日経平均株価(12月13日)@終値3万2926円35銭

日経平均株価(12月13日)@終値3万2926円35銭

スレッド
日経平均株価(12月13日)@...
13日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比143円99銭(0.44%)高の3万2987円69銭でした。米連邦準備理事会(FRB)の利上げ終了観測を支えにした前日の米株式相場の上昇や日銀短観の改善を受け、買いが優勢となりました。
 
前日発表の11月の米消費者物価指数(CPI)は市場予想通りで、緩やかながらインフレの減速傾向を示す内容となり、(FRB)の利上げ終了観測を後押ししています。米長期金利低下を背景にハイテク株が買われ、主要な米半導体関連株で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は連日で今年の高値を更新しています。東京市場でも半導体関連の値がさ株が買われ、日経平均を押し上げています。
 
国内では日銀が13日朝方に発表しました12月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が大企業・製造業で「プラス12」と3四半期連続で改善しています。半導体の供給制約の緩和が景況感の改善につながりました。もっとも、日銀短観では先行きの業況判断は悪化する見通しが示され、買い一巡後は伸び悩んでいます。
 
日本時間14日には米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控えているほか、来週には日銀の金融政策決定会合も予定され、上値では持ち高調整の売りが出やすい背景でした。
 
終値は3営業日続伸し、前日比82円65銭(0・25%)高の3万2926円35銭で終えています。
#CPI #DI #ブログ #全国企業短期経済観測調査 #日銀短観 #東京証券取引所 #株価 #業況判断指数

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり