記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『PERFECT DAYS』@<ヴィム・ベンダース>監督

スレッド
『PERFECT DAYS』@...
『パリ、テキサス』・『ベルリン・天使の詩』などで知られるドイツの<ヴィム・ベンダース>が、<役所広司>を主演に迎え、東京・渋谷を舞台にトイレの清掃員の男が送る日々の小さな揺らぎを描いた『PERFECT DAYS』が、2023年12月22日より公開されます。
 
2023年・第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され、<役所広司>が日本人俳優としては『誰も知らない』(2004年・監督:是枝裕和)の<柳楽優弥>以来19年ぶり2人目となる男優賞を受賞し、合わせて、キリスト教関連の団体から、人間の内面を豊かに描いた作品に贈られるエキュメニカル審査員賞も受賞しています。
 
東京・渋谷でトイレの清掃員として働く「平山」でした。淡々とした同じ毎日を繰り返しているようにみえますが、彼にとって日々は常に新鮮な小さな喜びに満ちています。昔から聴き続けている音楽と、休日のたびに買う古本の文庫を読むことが楽しみであり、人生は風に揺れる木のようでもあった。そして木が好きな「平山」は、いつも小さなフィルムカメラを持ち歩き、自身を重ねるかのように木々の写真を撮っていました。そんなある日、思いがけない再会を果たしたことをきっかけに、彼の過去に少しずつ光が当たっていきます。
 
東京・渋谷区内17カ所の公共トイレを、世界的な建築家やクリエイターが改修する「THE TOKYO TOILET プロジェクト」に賛同した<ヴィム・ベンダース>が、東京、渋谷の街、そして同プロジェクトで改修された公共トイレを舞台に描きました。
 
共演に新人<中野有紗>が「ニコ」役のほか、<田中泯>、<柄本時生>、<麻生祐未>、<石川さゆり>、<三浦友和>ほかが出演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』@<片桐崇>監督

スレッド
『劇場版 SPY×FAMILY...
集英社の漫画アプリ「少年ジャンプ+」連載の同名コミックを原作とする人気テレビアニメ『SPY×FAMILY』の劇場版『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』が、2023年12月22日より公開されます。
 
スパイの父「ロイド」、殺し屋の母「ヨル」、超能力者の娘「アーニャ」、未来予知犬「ボンド」のフォージャー家が繰り広げる初めての家族旅行の行方を、原作者の<遠藤達哉>が監修・キャラクターデザイン原案を手がけオリジナルストーリーで描き出しています。
 
西国(ウェスタリス)の凄腕スパイ「黄昏」こと「ロイド・フォージャー」のもとに、進行中のオペレーション「梟(ストリクス)」の担当者を変更するとの指令が届きます。一方、「アーニャ」が通うイーデン校では、優勝者に「星(ステラ)」が授与されるという調理実習が実施されます。「ロイド」は少しでもオペレーション「梟(ストリクス)」が進展していることを示し、現状の任務を継続できるよう交渉する材料にするため、どうにか「アーニャ」に星を獲得してもらおうと考えます。そこで、「ロイド」は調理実習の審査員長を務める校長の好物だというフリジス地方の伝統菓子を作ることを「アーニャ」に提案。一家は本場の味を確かめるべく、フリジス地方へ旅行に出かけます。
 
「ロイド」に<江口拓也>、「ヨル」に<早見沙織>、「アーニャ」に<種崎敦美>、「ボンド」に<松田健一郎>ほかが声を当て、テレビアニメ版監督の<古橋一浩>がアニメーションアドバイザー、テレビアニメ版助監督の<片桐崇>が監督を務めています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『エターナルラブが蔓延した日』@<長谷川千沙>監督

スレッド
『エターナルラブが蔓延した日』...
俳優のほか脚本・演出なども幅広く手がける<長谷川千沙>の初長編監督作『エターナルラブが蔓延した日』が、2023年12月18日より公開されます。
 
自ら主演も務め、正体不明のウイルスが蔓延した世界を舞台に描いた世紀末ストーリーです。
 
20XX年、人と人が直接肌を触れあうと、その部分が癒着して離れなくなり、やがて死に至るというウイルス〈エル〉が蔓延し、日本の人口は半分に減少しました。若き天才科学者の「歯牙」はウイルスに対抗する新薬の開発を急ぎますが、そんな中、〈エル〉に対抗するのではなく〈エル〉を受け入れて生きていこうと主張する人々が現れます。彼らは「歯牙」の研究を阻止しようとし、刺客として元歌手で犯罪者の「ケイコ」を「歯牙」のもとに送り込みます。しかし、誤って「歯牙」と触れ合ってしまった「ケイコ」は、生き残るために「歯牙」の研究に協力することになり、当初は反発しあう2人でしたが、次第に共感を抱くようになります。
 
 
監督の<長谷川千沙>が「ケイコ」役を演じ、「歯牙」に<後藤龍馬>、「社長」に<田中要次>、「ニュースキャスター」に<諏訪太朗>ほかが出演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『彼女と彼氏の明るい未来』@MBS・他

スレッド
『彼女と彼氏の明るい未来』@M...
<末澤誠也>(29)と<関水渚>(25)がダブル主演を務めるドラマ『彼女と彼氏の明るい未来』が、2024年1月11日より毎週木曜<24:59>からMBSその他で放送がはじまります。
 
また、<中川大輔>、<山谷花純>、<青木瞭>、<三原羽衣>、<落合モトキ>の出演が発表されています。
 
ドラマ『彼女と彼氏の明るい未来』は、<谷口菜津子>のマンガを原作にしています。<末澤誠也>演じる小学校教師「青山一郎」と、<関水渚>扮する〈死ぬ程かわいい〉恋人「佐々木雪歌」を軸に展開するブラックラブコメディです。
 
平凡で冴えない人生を歩んできた「一郎」でしたが、ある日、人生最大の奇跡が起こり「雪歌」という最愛の彼女ができます。幸せな同棲生活を送っていたところ、友人が開発した過去が見られるVRマシンを試すことになる「一郎」でした。半信半疑でマシンを手に取ると、「一郎」は超清純に見えるはずの「雪歌」の破天荒な〈黒歴史〉を目にしてしまいます。
 
 <中川大輔>は、一郎の親友であり過去が見られるVRマシンを開発したITベンチャー社長「西野洋平」役。<山谷花純>は一郎と「洋平」が通う小料理屋の店員「秋」役、<青木瞭>は雪歌の高校の同級生「森川タクト」役、<三原羽衣>は雪歌と同じ雑貨屋の店員「コト」役、<落合モトキ>はCLUB「VESPA」のスタッフ「タカヒロ」役を演じています。
 
<橋爪駿輝>と<八重樫風雅>が監督を務め、『新・信長公記~クラスメイトは戦国武将~』の<伊達さん>と<橋爪駿輝>が脚本を手がけています。
#テレビドラマ #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

『スピード』@カンテレ

スレッド
『スピード』@カンテレ
本日深夜<2:25>より「カンテレ」にて、1994年アメリカ製作の『原題:Speed』が、邦題『スピード』として1994年12月3日より公開されました作品の放送があります。

『ダイ・ハード』・『ブラック・レイン』・『氷の微笑』などの撮影を手がけてきた<ヤン・デ・ボン>が監督を務め、世界的大ヒットを記録、主演の<キアヌ・リーブス>や<サンドラ・ブロック>にとっても出世作となっています。

ロサンゼルスの高層ビルでエレベーターが爆発し、複数の乗客が閉じ込められます。SWAT隊員の「ジャック」は相棒「ハリー」とともに全員の救出に成功しますが、犯人「ハワード」をあと一歩のところで取り逃がしてしまいます。

数日後、「ジャック」のもとに「ハワード」から脅迫電話が入ります。「ハワード」は先日の報復として、スピードを時速80キロ以下に落とすと爆発する爆弾をバスに仕掛けたと話し、多額の身代金を要求してきます。「ジャック」は15人の乗客を乗せて走行中のバスに飛び乗りますが、勘違いした乗客の発砲により運転手が負傷。代わりにスピード違反で免停中の女性「アニー」がハンドルを握ることになります。

「ジャック」に<キアヌ・リーブス>、「ハワード・ペイン」に<デニス・ホッパー>、「アニー」に<サンドラ・ブロック>、「マクマホン」に<ジョー・モートン>、「ハリー」に<ジェフ・ダニエルズ>ほかが出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(909)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(909)
日の出時刻<6:59>の朝6時の気温は「15.5度」、最高気温は<9:00>の「17.5度」で、以後夜に向けて気温は下がり、小雨のぱらつく神戸のお天気でした。
 
本日のお昼ご飯は、「鶏肉のグリル(味噌風味)・トマト・ズッキーニ」+「出汁巻き」+「さつま芋煮」+「カリフラワーの和え物」+「お吸い物(豆腐・ネギ)」+「果物(キウイ)」でした。
 
 
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『イップ・マン 継承』@BS-TBS

スレッド
『イップ・マン 継承』@BS-...
今夜<21:00>より「BS-TBS」にて、2015年中国・香港合作製作の『原題:葉問3 Ip Man 3』が、邦題『イップ・マン 継承』として、2017年4月22日より公開されました作品の放送があります。

放送済みの前2作『イップ・マン 序章』『イップ・マン 葉問』 に続き、<ウィルソン・イップ>が監督を務めています。1959年の香港。町を牛耳る外国人フランクの暴挙の前に「イップ・マン」が果敢に立ちはだかります。

しかし、それは彼の家族を命の危険にさらすことを意味していました。さらに、武術「詠春拳」の正統をめぐり、「イップ・マン」は死闘に挑むことになります。

「イップ・マン」を<ドニー・イェン>が演じるほか、元ボクシング世界ヘビー級王者の<マイク・タイソン>が「フランク」役で特別出演、「ウィンシン」に<リン・ホン>、「チョン・ティンチ」に<マックス・チャン>、「マー・キンサン」に<パトリック・タム>ほかが出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『憧れを超えた侍たち 世界一への記録』@ABCテレビ

スレッド
『憧れを超えた侍たち 世界一へ...
今夜<20:00>より「ABCテレビ」にて、2023年6月2日より3週間限定で公開されました、野球日本代表チーム「侍ジャパン」が、2023年3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で優勝するまでの軌跡をたどったドキュメンタリー『憧れを超えた侍たち 世界知への記録』の放送があります。

2017年の『あの日、侍がいたグラウンド』、2020年の『侍の名のもとに 野球日本代表 侍ジャパンの800日』に続き、(WBC)に挑む侍ジャパンに密着したドキュメンタリーの第3弾になります。

2021年12月、<栗山英樹>が侍ジャパン監督に就任しました。誰よりも野球を愛し、選手を愛する指揮官は「世界一」を目標に掲げ、2023年3月開催の(WBC)に向けて進んでいきます。

3大会14年ぶりの(WBC)優勝を勝ち取った、史上最強と言われる侍ジャパンがいかにして誕生したのか。代表選手30人の選考会議もカメラに収め、大会直前に行われた宮崎合宿、本大会ベンチやロッカーでの様子、選手の苦悩や葛藤、そして歓喜の瞬間まで、チーム専属カメラだからこそ捉えることのできた貴重な映像の数々を、<三木慎太郎>が監督を務め130分で振り返っていきます。
#WBC #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『blank13』@サンテレビ

スレッド
『blank13』@サンテレビ
今夜<19:55>より「サンテレビ」にて、2018年2月3日より公開されました『blank13』の放送があります。

俳優の<斎藤工>が「齊藤工」名義で監督を務めました長編監督デビュー作品です。

放送作家の<はしもとこうじ>の実話を基にした家族の物語が描かれています。13年前に突然失踪した父親の消息が判明します。しかし、がんを患った父の余命はわずか3カ月でした。父と家族たちの溝は埋まることなく、3カ月後にこの世を去ってしまいます。

葬儀に参列した人びとが語る家族の知らなかった父親のエピソードの数々によって、父と家族の13年間の空白が埋まっていきます。

父親が失踪した主人公「松田コージ」を<高橋一生>、主人公の彼女「西田サオリ」役を<松岡茉優>、失踪した父親「松田雅人」役を<リリー・フランキー>、母親「松田洋子」役を<神野三鈴>がそれぞれ演じ、<斎藤工>も主人公の兄「松田ヨシユキ」役で出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『山猫は眠らない5 反逆の銃痕』@BS12トゥエルビ

スレッド
『山猫は眠らない5 反逆の銃痕...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、2014年アメリカ製作のアメリカ海兵隊の伝説の狙撃手とその息子の闘いを描いた戦争アクションシリーズの第5作目『原題:Sniper: Legacy』が、邦題『山猫は眠らない5 反逆の銃痕』としての作品の放送があります。

世界各地でアメリカ軍士官が謎の狙撃手に暗殺される事件が相次ぎます。被害者はいずれも過去に同じ作戦に参加しており、その中には伝説の狙撃手「トーマス・ベケット」の名前も含まれていました。事件の真相を暴くべく立ちあがった「トーマス」の息子「ブランドン・ベケット一等軍曹」は、犯人の次の標的である「ショープ少佐」が滞在するシリア北西部へと向かいますが、現地で思わぬ人物と遭遇します。

「トーマス・ベケット」に<トム・ベレンジャー>、「ブランドン・ベケット」に<チャド・マイケル・コリンズ>、「大佐」に<デニス・ヘイスバート>、「サナー・マリク」に<メルセデス・マソーン>、「ビッドウェル少佐」に<ドミニク・マフハム>、「ショープ少佐」に<マーク・ルイス・ジョーンズ>、「デヴィッド・シンプソン」に<ダグ・アレン>ほかが出演、監督は<ドン・マイケル・ポール>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<高橋一生>『ブラック・ジャック』@テレビ朝日

スレッド
<高橋一生>『ブラック・ジャッ...
<高橋一生>主演で<手塚治虫>( 1928年11月3日~1989年2月9日)のマンガ『ブラック・ジャック』(『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて1973年11月19日号から1978年9月18日号にかけて連載したのち、1979年1月15日号から1983年10月14日号にかけて不定期連載。全242話)がドラマ化され、テレビ朝日にて2024年に放送予定です。
 
『ブラック・ジャック』は、1981年にテレビ朝日にて<加山雄三>主演で初めてTVドラマ化されたのち、TBSにて<本木雅弘>主演で2000年版のTVドラマが放送され、今回約24年ぶりに製作されます。
 
『ブラック・ジャック』は、法外な治療費と引き換えに、どんな手術も成功させる無免許の天才外科医を主人公としています。連載開始から50年が経過し、これまでさまざまな映像作品や舞台が制作されてきました。今回のドラマでは、原作から厳選した有名エピソードがつづられます。
 
『アルプススタンドのはしの方』『ビリーバーズ』『銀平町シネマブルース』などの<城定秀夫>が監督を務め、脚本は、NHKドラマ10『大奥』や映画『花戦さ』の<森下佳子>が担当、手塚プロダクションによる綿密な監修のもと、現代の設定を取り入れつつ物語を再編成しています。『岸辺露伴は動かない』の<柘植伊佐夫>が人物デザインの監修と衣装デザインを担っています。
#テレビドラマ #ブログ #漫画

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@日本(12月4日~12月10日)

スレッド
新型コロナウイルス@日本(12...
新型コロナウイルスの全国の感染状況は、(12月4日から12月10日)までの1週間で、1つの医療機関当たりの平均の患者数が「3.52人」で、前の週「2.75人」の1.28倍となっています。前の週から増加が続くのは3週連続となります。
 
厚生労働省によりますと(12月4日から12月10日)までの1週間に全国およそ5000の医療機関から報告された新型コロナの患者数は前の週から3796人増えて「1万7379人」となりました。
 
都道府県別では多い順に、北海道が「7.82人」、山梨県が「7.76人」、長野県が「6.64人」、岐阜県が「5.00人」、愛知県が「4.80人」などとなっていて、兵庫県は「3.03人」でした。すべての都道府県で前の週より増加しています。
#ブログ #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(12月15日)@終値3万7305ドル16セント

スレッド
ダウ平均株価(12月15日)@...
15日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。米連邦準備理事会(FRB)による早期利下げを前のめりに織り込んできた動きが一休み。短期的な過熱感も意識され、持ち高調整や利益確定の売りが先行しています。
 
ダウ平均株価は連日で過去最高値を更新し、前日までの6営業日の間に1200ドル近く上昇しています。短期的な過熱感も台頭するなか、持ち高調整や利益確定の売りが出やすくなっています。一方、下げた場面では買い遅れていた投資家の押し目買いが入って、ダウ平均は一時、小幅な上昇もみられました。
 
ニューヨーク(NY)連銀の<ウィリアムズ総裁>が15日の米CNBCの番組で、(FRB)の金融政策について「我々は物価上昇率を(2%)に戻すために引き締めが十分かどうかという問題に集中している」と述べ、2024年3月に利下げする可能性について問われると、「考えることすら時期尚早だ」などと市場の早期利下げ観測をけん制したと伝わると値を下げていますが、その後、アトランタ連銀<ボスティック総裁>の「来年2回利下げ、3Q開始の可能性高い」という緩やかなペースの利下げ見通しが伝えられ、値を上げています。
 
終値は7営業日続伸、前日比56ドル81セント(0.15%)高の3万7305ドル16セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日末比52.36ポイント(0.35%)高の1万4813.92でした。
S&P500種は、前日比0.36ポイント (0.0076%)安の4719.19でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=142円10銭」

スレッド
「1ドル=142円10銭」
15日のニューヨーク外為市場でドル・円は、「1ドル=142円45銭へ上昇後、いったん「1ドル=141円43銭まで下落し、引けています。
 
ニューヨーク連銀の<ウィリアムズ総裁>は、15日朝の米CNBCの番組で早期利下げ観測をけん制するような発言を行ない、ドル買いが強まりました。
 
その後、米国の経済指標の予想下振れや来週18日・19日の日銀会合への警戒感などから、一時ドル売り・円買いになったとみられます。
 
しかし、アトランタ連銀<ボスティック総裁>の「来年2回利下げ、3Q開始の可能性高い」という緩やかなペースの利下げ見通しが伝えられ、ドル買いが再燃して「1ドル=142円台」に戻しています。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

インフルエンザ@日本(12月4日~12月10日)

スレッド
【インフルエンザウイルスの電子... 【インフルエンザウイルスの電子顕微鏡写真(画像:米疾病対策センター)】
15日、厚生労働省は全国約5千の定点医療機関が、(12月4日~10日)に報告したインフルエンザの患者数は「16万6690人」で、1機関当たり「33.72人」だったと発表しています。過去10年で最も早く警報レベルとされる「30人」を超え、前週比1.26倍で全都道府県で前週を上回りました。
 
インフルエンザの警報レベルを超えたのは全国33道県。都道府県別で1機関当たりの患者数が多かったのは、北海道「60.97人」、宮城県「57.49人」、大分県「53.71人」で、少なかったのは沖縄県「9.67人」、秋田県「20.12人」、東京都「20.30人」でした。
 
インフルエンザは例年冬に流行して春ごろに収束しますが、今年は全国平均が流行の目安の1人を下回らないまま8月下旬から増加が始まりました。10月には注意報レベルとされる「10人」を超え、異例のシーズンとなっています。
#インフルエンザ #ブログ #定点把握

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり