まだ松の内ですので街を歩いておりますと、りっぱな門松や正月飾りが目にとまります。
「デュオこうべ」の山の手にありますサンポルタ広場にも、立派な正月飾りが置かれています。
3日程前の読売新聞に、宮城県気仙沼市の岩井崎で、昇り龍のように見える松の木の写真が出ていました。
東北大震災の津波でかろうじて残った幹や枝が、龍の角やひげに似ていると評判になっている記事でした。
このサンポルタ広場の展示の中に、奇しくも流木で作られた龍が飾られています。
開いた口、角や耳等、3本の爪まできれいに表現されています。
展示業界では慣れた手法なのかもしれませんが、朽ちた流木を龍の姿によみがえらせる造形に、見とれておりました。
パスタソース(31)で紹介しました 【ナポリタン】 の甘さで懲りた「セブン&アイ」シリーズの【ビーフカレー】(83円)です。
低価格ですので、辛味順位表の<5>レベルもあまり期待していませんでした。
お湯で温め、開封しますと、スパイスのいい香りが漂いました。
辛さは別として、ジャガイモ・ニンジン・小さなお肉等、価格の割にはまとまっています。
ルー自体の味も、可もなく不可もなく、特に指摘する点はない味付けです。
この内容で(83円)の価格、十分にコストパフォーマンスのある製品だと思います。
祝日改正法に慣れない者としては、成人式は「1月15日」という感覚が薄れません。
「品格」という言葉がはやりましたが、成人される方々には「気品」を持たれるよう、ぴったりだと感じる<白い水仙>を贈りたいと思います。
ヒガンバナ科スイセン属に分類され、スペイン・ポルトガルを中心とした地中海沿岸、アフリカ北部が原産地ですが、今や園芸品種が1万種を超えています。
一般的には 「ニホンスイセン(日本水仙)」 や「ラッパスイセン」を多く見かけますが、写真の房咲水仙【ガリル】という品種、とても気品ある姿です。
6枚の花弁に見えていますが、外側の3枚は「蕚」であり、内側の3枚が花弁です。 中心にある筒状部分を副花冠といい、この花弁と副花冠の色と形の組み合わせで1万種以上の分類がなされています。
水仙の群生地として地元兵庫県では、淡路島の「灘黒岩水仙郷(南あわじ市)」・「立川水仙郷(洲本市)」が有名で、どちらも市花として制定されています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ