記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#株価」の検索結果2224件

日経平均株価(6月28日)@終値2万9048円02銭

スレッド
日経平均株価(6月28日)@終...
28日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反落し、前週末比18円16銭(0・062%)安の2万9048円02銭で取引を終えています。

前週末の米株式市場でハイテク株や半導体株が下げた流れを受け、東京市場でも値がさの半導体関連銘柄の一角が売られ、相場の重荷となりました。

日経平均は小幅に上げて始まりましたが、ほどなく主力銘柄に利益確定や戻り待ちの売りが出て、下げに転じました。一方、国内では新型コロナウイルスのワクチン接種が進めば、経済活動が正常化するとの見方が根強く、鉄鋼や海運、銀行といった景気敏感業種の一部には買いが入っています。

今週は週末の7月2日に米雇用統計が予定されているほか、1日の米ISM製造業景況感指数など重要経済指標の発表があり、積極的な売買は手控えられる展開となっているようです。目立った好材料もなく、全体に持ち高を傾ける動きは限られ、売買も低調でした。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(6月25日)@終値3万4433ドル84セント

スレッド
ダウ平均株価(6月25日)@終...
25日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続伸し、前日比237ドル02セント(0.69%)高の3万4433ドル84セントで取引を終えています。

前日夕に好決算を発表したスポーツ用品のナイキが15%急伸し、1銘柄でダウ平均を130ドルあまり押し上げています。株主還元策への期待から金融株が買われたのも相場を押し上げています。

米連邦準備理事会(FRB)が前日夕、新型コロナウイルスの感染拡大で米銀行大手に課していた株主還元の制限を6月末で解除すると発表しました。これを好材料とし、JPモルガン・チェースなど金融株も人気でした。

朝方発表の5月の米個人消費支出(PCE)物価指数でエネルギー・食品を除くコア指数は前年同月比(3.4%)上昇と伸び率は前月から(0.3%)ポイント拡大していますが、市場予想に一致したため、インフレ加速への懸念が広がらず、株買いの安心感を誘ったようです。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(6月25日)@終値2万9066円18銭

スレッド
日経平均株価(6月25日)@終...
25日の東京株式市場の日経平均株価の寄りつきは大幅続伸。前日比262円07銭高の2万9137円30銭と2万9千円を超えています。24日の米ダウが反発したことや、米ナスダック総合指数が3日連続で史上最高値を更新したことなどから買いが優勢となりました。

終値は、前日比190円95銭(0.66%)高の2万9066円18銭で取引を終えています。

終値で2万9000円台を回復するのは、(6月17日)の「2万9018円33銭」以来でしたが、戻り待ちの売りに押されて次第に伸び悩びました。

<バイデン>米大統領が24日、超党派議員が提示した1兆ドル規模のインフラ投資計画で合意したと表明し、インフラ支出拡大への期待が米国の株式相場を押し上げました。この流れを受けて東京市場でも鉄鋼株や機械株といった景気敏感株を中心に買いが先行しています。日本時間25日の米株価指数先物や主要なアジアの株価指数が上昇したのも好材料とみられたようです
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(6月24)@終値3万4196ドル82セント

スレッド
ダウ平均株価(6月24)@終値...
24日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反発し、前日比322ドル58セント(0.95%)高の3万4196ドル82セントで取引を終えています。

「S&P500種」株価指数が寄り付き直後に過去最高値を上回るり、<バイデン>米大統領が上院の超党派議員グループと1兆ドル規模のインフラ投資法案で合意したと表明しています。追い風を受けるように買いの勢いが増しています。

22日の<パウエル>米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言以降、利上げ前倒しの懸念が薄れたことも買い安心感につながっています。

(FRB)が午後に公表するストレステスト(健全性検査)の結果を受けて金融大手が株主還元の強化を発表するとの期待から、ゴールドマン・サックスなどの金融株が買われ、ダウ平均の構成銘柄では航空機のボーイングの上げも目立っています。

「S&P500種」は前日比24.65ポイント高い4266.49で終え、過去最高値を更新しています。ハイテク株の比率が高い「ナスダック総合株価指数」は4日続伸し、前日比97.976ポイント高の1万4369.709と連日の過去最高値で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(6月24日)@終値2万8875円23銭

スレッド
日経平均株価(6月24日)@終...
24日の東京株式市場で日経平均株価は小幅反発し、前日比34銭(0・0012%)高の2万8875円23銭で取引を終えています。市場では相場の強弱感が対立し、方向感の乏しい展開になりました。

前日比での騰落幅としては終日売買停止のあった2020年10月1日を除くと、2017年10月31日(06銭安)以来の小ささでした。

外国為替市場では円安・ドル高が進み、輸出採算が改善するとの見方から、自動車の買いにつながった。鉄鋼や銀行といった景気敏感銘柄の一部にも買いが入り、ソフトバンクグループ(174円高:7862円)も大幅に反発し、日経平均を下支えしています。

新型コロナウイルスは感染の高い変異型に置き換わりつつあるようで、東京五輪・パラリンピックを機に人の動きが増え、国内の感染が再び拡大することへの懸念もあって、ワクチン接種の広がりに伴い経済活動が正常化するとの観測から買われていた銘柄に売りが出ています。

米国の金融政策を巡っては、<パウエル>(FRB)議長の発言で早期利上げ観測は和らいだものの、なお政策運営に不透明な要素が多く、積極的に運用リスクをとるムードに傾きにくく、上値の重さが目立っています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(6月23日)@終値3万3874ドル24セント

スレッド
ダウ平均株価(6月23日)@終...
23日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日ぶりに反落し、前日比71ドル34セント(0.21%)安の3万3874ドル24セントで取引を終えています。

前日の<パウエル>米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言を受けて早期の利上げ観測が後退し、買いが先行しました。ただ、今週に入って上昇が目立った景気敏感株の一角に利益確定売りが出て相場の重荷になっています。

ダウ平均は前日までの2日間に650ドルあまり上げた後とあって利益確定売りが出やすい状況でしたが、下値は堅く推移しています。

<パウエル>議長は22日の議会証言で予防的な利上げに否定的な見解を改めて示しています。同日はニューヨーク連銀の<ウィリアムズ>総裁など複数の(FRB)高官からハト派寄りの発言が相次ぎ、米株式市場に資金が流入しやすい地合いが続くとの見方が強まっています。

ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は3日続伸し、前日比18.465ポイント高の1万4271.733と連日で過去最高値を更新しています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(6月23日)@終値2万8874円89銭

スレッド
日経平均株価(6月23日)@終...
23日の東京株式市場で日経平均株価は小反落し、前日比9円24銭(0.032%)安の2万8874円89銭で取引を終えています。

前日に今年最大の上げ幅前日比「873円20銭」髙を記録しましたが、米景気や金融政策の先行きに対する不透明感が拭えず、戻り待ちの売りがやや優勢になりました。

日経平均は前日の米株高を支えに朝方に2万9007円まで上昇した後は、上値の重い展開となりました。<パウエル>米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言が早期の米利上げに対する懸念を高める内容ではなかったと市場で受け止められ、半導体関連などハイテク株の買いにつながりました。半面、様子見姿勢の投資家も多く、相場は低調でした。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

米マイクロソフト@時価総額が一時2兆ドル(約220兆円)

スレッド
米マイクロソフト@時価総額が一...
22日、米株式市場で米マイクロソフト(MS)の株価が上昇し、時価総額が一時2兆ドル(約220兆円)を初めて上回っています。米企業ではアップルに次いで2社目となっています。

米IT大手の株価は、新型コロナウイルス禍に伴う巣ごもり需要を背景に堅調に推移。マイクロソフト(MS)株も、クラウド事業やゲーム機「Xbox(エックスボックス)」などの好調に支えられ、昨年3月以降で約64%上昇しました。

詳細は明らかではないものの市場が関心を寄せるのが、24日(日本時間25日)に発表予定の次世代Windows(ウィンドウズ)です。

マイクロソフト(MS)は1986年に上場し、2019年に時価総額が1兆ドルを突破。そこからわずか2年ほどで企業価値が倍増したことになります。
#IT企業 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(6月22日)@終値3万3945ドル58セント

スレッド
ダウ平均株価(6月22日)@終...
22日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続伸し、前日比68ドル61セント(0.20%)高の3万3945ドル58セントで取引を終えています。

想定より早く政策金利の引き上げが行われるのではないかという見方が出たことなどを受けて5営業日連続で値下がりし、下落幅は1100ドルを超えていました。米連邦準備理事会(FRB)の<パウエル>議長の議会証言を受けて早期の利上げ観測がやや和らぎ、買い安心感が広がったようです。

<パウエル>議長は足元のインフレ率の高まりについて「一過性の供給制約などが和らげば長期的な目標に向けて低下していく」との考えを改めて示しています。「新型コロナウイルス後の回復は長い道のりだ」とも述べ、前週に強まった利上げ前倒し観測がやや後退しています。

米長期金利は(1.4%)台後半で落ち着いており、主力ハイテク株など高PER(株価収益率)銘柄にも買いが入っています。

ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は前日比111.788ポイント高い1万4253.268と1週間ぶりに過去最高値を更新しています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(6月22日)@終値2万8884円13銭

スレッド
日経平均株価(6月22日)@終...
22日の東京株式市場で日経平均株価は5営業日ぶりに大幅反発し、前日比873円20銭(3.12%)高の2万8884円13銭で取引を終えています。

上げ幅は今年最大で、2020年6月16日の「1051円」以来およそ1年ぶりの大きさでした。米利上げの前倒し観測で前週末に大きく下げた米ダウ工業株30種平均が、週明け21日は急反発しています。日経平均も前日に大幅安となっていたため、自律反発を期待した買いがはいりました。

幅広い銘柄が物色されて日経平均採用の225銘柄すべてが上昇し、東証1部の9割超・2100銘柄が値を上げています。前日の米株式相場の戻りを受け、「米金融緩和の修正観測を材料にした株安は過剰反応すぎた」との見方が浮上し、東京市場では前日に下げが大きかった景気敏感株を中心に買いが入っていますが、日経平均は戻り売りに上値を抑えられる場面もあり、前日の下げ幅(953円)を取り戻してはいません。

日本時間23日未明に控える<パウエル>米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言を見極めたいとの雰囲気もあったようです。市場では、米国の金融緩和の縮小が今後、具体的にどのように進んでいくかは完全には織り込んでおらず、しばらくはダウ平均株価の動きと連動する流れが観られそうです。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり