記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#昆虫」の検索結果1160件

ファルコン昆虫記(516)迷彩色の【イボバッタ】(4)

スレッド
ファルコン昆虫記(516)迷彩...
土の山道を歩いていますと、突然ピョコンと飛び跳ねますので「いたのか」と存在がわかりますが、地面の上では迷彩色で見分けがつかない【イボバッタ(疣飛蝗)】です。

卵で越冬をして、年に1回発生、5~6月頃に孵化、約2か月間の幼虫を経て成虫となります。

前胸部背面にイボ状の突起が2個あることが和名の由来で、日本産のトノサマバッタ科の昆虫としては最小の部類に入り、オスで20~25ミリ、メスで30~35ミリほどの体長しかありません。

今年も【イボバッタ】と無事に遭遇できましたが、年々出会える回数も少なくなる傾向かなと感じています。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(515)ピーマンの実の中に【オオタバコガ】の幼虫

スレッド
ファルコン昆虫記(515)ピー...
昨夜「ピーマン」を使い、 「ピーマンと牛肉炒め」 を作ろうとしましたら、ヘタの部分に穴が開いているのに気が付きました。

この穴は「もしかして・・・」と、包丁を使わずに手で「ピーマン」の実を剥いて見ますと、予想通り【オオタバコガ】の20ミリばかりの幼虫とご対面です。

ヤガ科タバコガ亜科の「蛾」の幼虫で、発生は8~10月頃に多く、11月中旬まで続きます。
メスの産卵は、植物の生長点部付近の葉に一粒ずつ産み付け、幼虫は6齢を経て地中で蛹になり越冬します。

広食性で、「ピーマン」・「トマト」・「ナス」などのナス科を始め、ウリ科の「キュウリ」、キク科の「レタス」など幅広く茎や葉・実などを食い尽くす害虫です。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(514)緑色の長い脚【ハナグモ】

スレッド
ファルコン昆虫記(514)緑色...
体長は5~6ミリ、 「コハナグモ」 よりもわずかに大きく、カニグモ科の特徴として長い脚を持つ【ハナグモ】です。

眼は2列8眼あり、側眼が大きく発達し、頭部の側面の盛り上がった位置についています。
4対の脚は、前3対が前を向き、残りの1対は後ろを向いている特徴があり、この脚を張った姿が「蟹」に似ているので、カニグモ科と和名がつけられています。

動作は割とゆっくりとしていて、その名の通り花の近くや低い草の上で虫を待ち構え、発達した前2対の長い脚で虫を捕獲します。

オスは頭胸部および脚は赤褐色で、腹部の中央付近が緑色をしていますが、メスでは頭胸部および脚は緑色で腹部は白っぽく、写真の【ハナグモ】は全身が緑色でまだ幼体のようです。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(513)<蝶・蛾の触角>雑考(11)【ヤマトシジミ】(24)

スレッド
ファルコン昆虫記(513)<蝶...
笹の葉の上で休憩している【ヤマトシジミ】ですが、右側の<触角>がありません。

生き残るためには厳しい自然環境でしょうが、蝶の<触覚>は「鼻」の役目を担い、匂い・風・音を感じる器官ですので、片側半分では苦労があるとおもいます。

複眼の間から出ている<触角>ですが、いくつかの<節>で構成されています。
根元の部分は<基節>といい、この部分で<触角>を動かしています。その次に並んでいる部分を<こう節(こうせつ)>と呼び、先端は匂いを感じる<べん節(べんせつ)>という部分で、 「セセリチョウ」 を除いて棍棒状の形をしています。
<べん節>は、同じ種類でも<節>の数が異なり、いまだ原因は究明されていません。

蛾の<触角>はオスは <櫛状> で、メスは尖っていますが、オスはメスの出すフェロモンを、夜間飛びながら敏感に嗅ぎ取るために特殊化した形状をしています。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

<ヨモギの虫こぶ>(3)【ヨモギクキワタフシ】

スレッド
<ヨモギの虫こぶ>(3)【ヨモ...
「ヨモギ」の茎に、白い綿状の塊が目立つ時期になりました。

「ヨモギワタタマバエ」によって茎に形成される直径2ミリほどの球形の<虫こぶ(虫えい)>で、表面には白色の長い毛が密生、直径10~20ミリほどの綿状の塊となります。

<虫こぶ(虫えい)>そのものの側壁は薄いのですが堅く、内側には橙赤色の幼虫が一匹入っています。

「ヨモギ」には、「ヨモギマルフシミバエ」が作る <ヨモギクキマルズイフシ> などの<虫こぶ(虫えい)>なども寄生しますので、なんだかかわいそうな植物におもえてしまいます。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(512)日本で一番大きな【オオアメンボ】

スレッド
ファルコン昆虫記(512)日本...
体長20~26ミリと、日本で一番大きな【オオアメンボ】ですが、体が大きいだけではなく、脚や触角も長く立派な姿をしており、オスの脚は40ミリを超えます。

カメムシ目(半翅目)アメンボ科アメンボ亜科に分類され、流れのおだやかな池や河川に生息、とくに水面が木陰に覆われたような環境を好みます。

<オス>は他の<オス>と<メス>を巡って競合するときに、脚の長さを比べ合うという面白い習性があります。

「ツバメ」の世界では、メスは<尾の長い>オスを選ぶようですが、【オオアメンボ】は「脚の長さ」が勝負どころのようで、なんだか身につまされてしまいます。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(511)ヤナギトウワタの花に【セグロアシナガバチ】(2)

スレッド
ファルコン昆虫記(511)ヤナ...
日本産の「アシナガバチ」の中では体長25ミリ前後と、最大の大きさを誇る【セグロアシナガバチ(背黒脚長蜂)】が、 「ヤナギトウワタ」 の花で蜜を吸っていました。

ハチ目スズメバチ科アシナガバチ属に分類され、働き蜂の羽化は5月下旬~7月、オスと新女王は7月下旬~9月に羽化します。

「スズメバチ」よりもほっそりとした体形で、飛ぶときには脚をだらりと広げながら飛ぶ特徴があり、餌を探しているときや休憩場所を探しているときには、左右にゆらゆらと振れながら飛んでいます。

腹部には、黒地に黄褐色の斑紋がはいりますが、この複雑な文様の形がきれいで、ついつい写真を撮りたくなってしまいます。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(510)同定できない(37)<ヨコバイ>(2)

スレッド
ファルコン昆虫記(510)同定...
白色の「フヨウ」の花弁に、淡緑色の体色をした、体長5ミリ弱の<ヨコバイ>がとまっていました。

<ヨコバイ>は、カメムシ目ヨコバイ科に分類される昆虫の総称として使われています。
姿は「セミ」を小さくした形をしていますが、「セミ」は単眼が3個ありますが、<ヨコバイ>は2個だけです。

<ヨコバイ>として日本では約550種が確認されていますが、体長数ミリと小型であり、外見がよく似ている種も多く、十分に解明できていません。

姿の特徴から、「ヒメヨコバイ亜科」の一種だとみているのですが、手持ちの資料では同定できませんでした。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(509)ハイビスカスの花弁に【オンブバッタ】(5)

スレッド
ファルコン昆虫記(509)ハイ...
先ほどアップしました<ハイビスカス>の品種 「アマン」 の花弁の上に、体長25ミリほどの<オス>の 【オンブバッタ】 がいました。

普通「バッタ」類はイネ科やカヤツリグサ科の植物を食べていますが、【オンブバッタ】はクズ・カナムクラ・カラムシなどの葉の広い植物が好きなようです。

また花壇や家庭菜園などにも生息していますので、このような環境では花の咲く草花や野菜の葉を食べて害を与え、園芸植物では特に、キク科・シソ科・ ヒユ科 ・ナス科・ヒルガオ科などが被害を受けます。

今回よく観察してみていますと、驚いたことに<ハイビスカス>の花弁を食べていました。
好奇心旺盛な【オンブバッタ】で味を確認しているのでしょうか、飛び跳ねて逃げることもありませんでした。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(508)日向ぼっこです【ニホントカゲ】(2)

スレッド
ファルコン昆虫記(508)日向...
体温の調整をしているのでしょうか、大きな石の上で日向ぼっこをしている【ニホントカゲ(日本蜥蜴)】の<成体>を見つけました。

昆虫ではなく、トカゲ科トカゲ属に分類され、 <幼体> は体色が黒や暗褐色でしっぽはツヤのあるメタリックブルーに輝き、5本の明色の縦縞が入りますので、英名としては「Japanese five-lined skink」と呼ばれています。

本来「トカゲ」とは本種を指していますが、東日本では「ニホンカナヘビ」を「トカゲ」と呼ぶ人が多いようですが、姿は似ていても下記のような違いが顕著です。

「カナヘビ」は舌先が2枚に分かれていますが、本種は分かれていません。
「カナヘビ」は体表面が艶消し的ですが、本種はテカテカと輝いています。
「カナヘビ」は全体の三分の二が「尾」ですが、本種は二分の一ほどの長さです。
「カナヘビ」は卵を産みっぱなしですが、本種は孵化するまで見守っています。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり