記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果45175件

『ディープ・インパクト』@BS12

スレッド
『ディープ・インパクト』@BS...
今夜<19:30>より「BS12トゥエルビ」にて、1998年アメリカ製作の『原題:Deep Impact』が、邦題『ディープ・インパクト』として1998年6月20日より公開されました作品の放送があります。
 
巨大彗星の衝突によって大破局を迎えた地球の最後の日々の人間模様を描いています。監督は『ピースメーカー』の<ミミ・レダー>で、彼女の監督第2作目になり、<スティーヴン・スピルバーグ>が製作総指揮を担当しています。
 
天文部に所属する高校生、「リオ・ビーダーマン」は天体観測中に彗星を発見。その情報を天文台の「ウルフ」博士に伝えます。計算の結果、彗星が地球に衝突するとの結果を弾き出し、博士は情報を持って移動しますが交通事故で亡くなってしまいます。
 
1年後、テレビ局に勤めキャスターを目指している「ジェニー」は、元財務局長官の突然の辞職の理由が「エリー」という女性との不倫スキャンダルだと読んで取材をしていました。「エリー」に関して嗅ぎつけられたと思った政府は「ジェニー」を連行、アメリカ大統領「トム・ベック」のもとに通すと、大統領は2日後に行う緊急会見に好待遇で出席させる事を条件に、それまでスクープを伏せて欲しいと要求します。
 
2日後その緊急会見にて「ウルフ=ビーダーマン彗星」が1年後に地球に衝突する事と、衝突回避のための「メサイア計画」が発表されました。「エリー」とは女性の名前ではなく「E.L.E.」(Extinction-Level Event, 種の絶滅級の事象)のことでした。会見の特別席に出席した事もあり「ジェニー」は社内のライバル、「ベス」を出し抜いてメサイア計画の報道キャスターに抜擢されます。
 
「スパージョン・“フィッシュ”・タナー」に<ロバート・デュヴァル>、「ジェニー・ラーナー」に<ティア・レオーニ>、「リオ・ビーダーマン」に<イライジャ・ウッド>、「ロビン・ラーナー」に<ヴァネッサ・レッドグレーヴ>、「トム・ベック」に<モーガン・フリーマン>、「サラ・ホッチナー」に<リーリー・ソビエスキー>ほかが出演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』@カンテレ

スレッド
『ザ・スーパーマリオブラザーズ...
今夜<19:00>より「カンテレ」にて、世界的人気の任天堂のアクションゲーム「スーパーマリオ」シリーズを、『怪盗グルー』・『ミニオンズ』・『SING シング』シリーズなどのヒット作を手がけるイルミネーション・スタジオと任天堂がアメリカ・日本合作でアニメーション化しました『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』として、2023年4月28日より公開されました作品の放送があります。
 
 ニューヨークで配管工を営む双子の兄弟「マリオ」と「ルイージ」が、謎の土管を通じて魔法に満ちた世界に迷い込みます。離れ離れになってしまった兄弟は、絆の力で世界の危機に立ち向かいます。「マリオ」と「ルイージ」に加え、「ピーチ姫」、「クッパ」、「キノピオ」、「ドンキーコング」、「ヨッシー」など原作ゲームシリーズでおなじみのキャラクターが多数登場しています。
 
「マリオ」に<クリス・プラット>、「ピーチ姫」に<アニヤ・テイラー=ジョイ>、「ルイージ」に<チャーリー・デイ>、「クッパ」に<ジャック・ブラック>らが声を当て、日本語版では「マリオ」を<宮野真守>、「ピーチ姫」を<志田有彩>、「ルイージ」を<畠中祐>、「クッパ」を<三宅健太>、「キノピオ」を<関智一>が担当、監督は『ティーン・タイタンズGO! トゥ・ザ・ムービー』で組んだ<アーロン・ホーバス>と<マイケル・ジェレニック>が務めています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『映画 五等分の花嫁』@BS11

スレッド
『映画 五等分の花嫁』@BS1...
今夜<18:30>より「BS11」にて、2022年5月20日より公開されました、マンガ誌『週刊少年マガジン』で連載(2017年36・37合併号から2020年12号)の<春場ねぎ>の同名コミックを原作とするテレビアニメ『五等分の花嫁』(TBS・2019年1月11日 ~3月29日)の完結編となる劇場版『映画 五等分の花嫁』の放送があります。

勉強嫌いで落第寸前の五つ子姉妹を、家庭教師として高校卒業まで導くべく奮闘する貧乏高校生の「上杉風太郎」。これまでの努力が実を結んで無事3年生に進級できた五つ子は、修学旅行も終え、卒業へ向けてそれぞれの将来について考え始めます。

一緒に過ごしてきた中で「風太郎」への恋心を自覚する五つ子と、徐々にひかれていく「風太郎」でした。

声優陣には<松岡禎丞>、<花澤香菜>、<竹達彩奈>、<伊藤美来>、<佐倉絢音>、<水瀬いのり>らテレビアニメ版の豪華キャストが再結集。テレビアニメ『異世界食堂』シリーズ(テレビ東京ほか・2017年7月4日~9月19日)の<神保昌登>が監督を務めています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『夕陽のガンマン』@BS日テレ

スレッド
『夕陽のガンマン』@BS日テレ
今夜<18:00>より「BS日テレ」にて、1965年イタリア製作の『原題:伊: Per qualche dollaro in più、英: For a Few Dollars More』が、邦題『夕陽のガンマン』として、1967年1月27日より公開されました作品の放送があります。

西部劇『夕陽のガンマン』(原題の意味は「もう数ドルのために」)は、「ドル箱三部作」の『荒野の用心棒』に続く第2作目に当たる作品です。

ちなみに「ドル箱三部作」とは、『荒野の用心棒』(A Fistful of Dollars、1964年)、『夕陽のガンマン』(For a Few Dollars More、1965年)、『続・夕陽のガンマン』(The Good, the Bad and the Ugly、1966年)のことですが、興行的な業績のことではなく、タイトルに「ドル」が付いていることから呼ばれています。

「マンゴー」は若い男で激しい性格、物事はすばやく片づけるのが得意です。もう一人、「大佐」と呼ばれる男は初老で、身のこなしも上品、冷静に計算してから仕事を片づける。この二人はお互いに相手を知りませんでしたが、共通の目的は「インディオ」と呼ばれる凶悪な殺人鬼を探し、殺すことでした。賞金は2万ドル。「マンゴー」と「大佐」の出会いは、お互いの不信から決闘寸前にまでいきましが、血をみずに終り、共通の目的を果たすために賞金は山分けということで手を結びます。

「マンゴー」に<クリンスト・イーストウッド>、「大佐」に<リー・ヴァン・クリーフ>、「インディオ」に<ジャン・マリア・ヴォロンテ>ほかが出演、<セルジオ・レオーネ>が監督を務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

年越し「にしんそば」@【松葉】

スレッド
年越し「にしんそば」@【松葉】
お昼ご飯として、創業文久元年(1861年)の「にしんそば発祥のお店」総本家にしんそば【松葉】(本社:京都市左京区嵐山内田町31)の「にしんそば」を年越しそばとしていただきました。
 
〈鰊棒煮〉が大きくて、〈そば・うどん〉用の丼からラーメン鉢に取り換えました。
 
年越しそばを食べるのは、「細く長く達者で暮らせるように」との願いが一般的に言われていますが、この一年も無事に過ごせたことに感謝しなければいけません。
 
「ねぎらい祈る」の言葉通り、薬味のネギも忘れずに入れています。
 
食べ応えのある〈鰊棒煮〉と一緒に、京都らしい優しい味わいの出汁で、そば共々おいしくいただきました。
#グルメ #ブログ #蕎麦

ワオ!と言っているユーザー

『ノース・ウォリアーズ 魔境の戦い』@サンテレビ

スレッド
『ノース・ウォリアーズ 魔境の...
本日<14:05>より「サンテレビ」にて、2014年スイス/ドイツ/南アフリカ合作製作の『原題:Northmen - A Viking Saga』が、邦題『ノース・ウォリアーズ 魔境の戦い』として、日本未公開の作品の放送があります。
 
中世ヨーロッパを舞台に、船の難破で敵国に漂着したバイキングの一団が、敵王の放った最強の傭兵集団と死闘を繰り広げながら脱出を目指す姿を描いています。
 
9世紀。バイキングの「アスビョルン」たちは、ノルウェー初の統一王「ハーラル」と対立し、植民地リンディスファーン島(現在のイングランド北部の小島)に新天地を求めていましたが、嵐で船が沈没、彼らは敵国アルバ王国(現スコットランド)に漂着します。
 
近くにいた敵兵を蹴散らした彼らは、残された車の中に身分の高い女性を見つけ、人質とします。だが、彼女こそは王の娘「インゲン姫」でした。王は姫を奪還すべく、最強の傭兵部隊を派遣してきます。
 
「アスビョルン」に<トム・ホッパー>、「ビョルン」に<ジェームズ・ノートン>、「コナル」に<ライアン・クワンテン>、「ヨール」に<エド・スクレイン>、「インゲン姫」に<チャーリー・マーフィ>、「ヨルンド」に<レオ・グレゴリー>、「トラルド」に<ケン・デュケン>が出演、監督は<クラウディオ・ファエ>が務めています。
 

#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『エディット・ピアフ 愛の讃歌』@NHK-BS

スレッド
『エディット・ピアフ 愛の讃歌...
本日<11:30>より「NHK-BS」にて、2007年フランス・チェコ・イギリス合作製作の『原題:La Mome』が、邦題『エディット・ピアフ 愛の讃歌』として、2007年9月29日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
パリ中心部を流れるセーヌ川沿いで8月26日夜(日本時間27日未明)に行われましたパリオリンピック2024の開会式は、カナダ出身で世界的人気歌手の<セリーヌ・ディオン>がフランスのシャンソン歌手<エディット・ピアフ>の名曲『愛の讃歌』を歌い、フィナーレを飾った熱唱は印象的でした。
 
『愛の讃歌』・『ばら色の人生』など、数々の名曲を残したフランスの国民的シャンソン歌手<エディット・ピアフ>です。その波乱に満ちた47年間の生涯を描いています。
 
1915年、第1次大戦中の貧しい家庭に生まれ、祖母の娼館に預けられて育った「ピアフ」は、路上で歌って日銭を稼いでいたところを見出され、プロデビューします。瞬く間に人気歌手へと成長していきます。
 
「エディット・ピアフ」に<マリオン・コティヤール>、「モモーヌ」に<シルヴィー・テステュー>、「マルセル・セルダン」に<ジャン=ピエール・マルタンス>、「マレーネ・ディートリヒ」に<カロリーヌ・シロル>ほかが出演、監督は<オリヴィエ・ダアン>が務めています。
 
<エディット・ピアフ>になりきった主演<マリオン・コティヤール>は、第33回セザール賞主演女優賞と第80回アカデミー賞主演女優賞を受賞しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『仕掛人・藤枝梅安2』@サンテレビ

スレッド
『仕掛人・藤枝梅安2』@サンテ...
本日<11:00>より「サンテレビ」にて、2023年4月7日より劇場公開されました『仕掛人・藤枝梅安2』の放送があります。
 
<池波正太郎>のベストセラー時代小説『仕掛人・藤枝梅安』シリーズを、<池波正太郎>生誕100年となる2023年に<豊川悦司>主演で映画化した『仕掛人・藤枝梅安』の続編になります。
 
「藤枝梅安」が相棒の「彦次郎」と京に向かう道中、ある男の顔を見て「彦次郎」は憎しみを露にします。その男は「彦次郎」の妻と子を死に追いやった、「彦次郎」にとっては絶対に許せない仇でした。そして、上方の顔役で殺しの依頼を仲介する元締から「彦次郎」の仇の仕掛を依頼された「梅安」は、浪人の「井上半十郎」とすれ違います。「井上半十郎」と「梅安」もまた憎悪の鎖でつながれていました。
 
「藤枝梅安」役の<豊川悦司>、「彦次郎」役の<片岡愛之助>をはじめ、<菅野美穂>、<小野了>、<高畑淳子>、<小林薫>が第1部『仕掛人・藤枝梅安』に続き顔をそろえるほか。第2部のゲストとして<椎名桔平>、<佐藤浩市>、<一ノ瀬颯>が出演。監督も第1部から引き続き<河毛俊作>が務めています 。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=156円95銭~156円96銭」

スレッド
「1ドル=156円95銭~15...
30日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続伸し、前週末比1円ちょうど円高・ドル安の「1ドル=156円80〜90銭」で取引を終えています。円の高値は「1ドル=156円69銭」、安値は「1ドル=157円64銭」でした。
 
同日発表の指標が米景気の減速を示したことから米長期金利が低下し、日米金利差の縮小観測を背景に円買い・ドル売りが広がりました。
 
30日発表の12月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI)は(36.9)と5月以来の低水準を付け、市場予想(42.2)を下回り、10月(40.2)からも低下しています。項目別では「新規受注」や「生産」が悪化でした。米経済の減速を示したとの受け止めが広がっています。
 
米連邦準備理事会(FRB)の利下げペースが鈍化するとの過度な警戒が後退したことが円相場の支えとなりました。同日の米株式市場で主要指数が大きく下げたことに加え、市場では、財政悪化や米景気の底堅さへの懸念からも、リスク回避姿勢の円買い・ドル売りがみられたようです。
 
年末を控え市場参加者が少ないなか、値動きが大きくなりやすい面もありました。
 
#PMI #シカゴ購買部協会景気指数 #ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

映画動員ランキング(12月27日~12月29日)

スレッド
映画動員ランキング(12月27...
12月27日から12月29日の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、『はたらく細胞』が3週連続で1位に輝いています。
 
<清水茜>のマンガ『はたらく細胞』と、<原田重光・初嘉屋一生・清水茜>によるスピンオフ作品『はたらく細胞BLACK』をもとにした本作は、人間の健康を守るため体内で日夜働く細胞たちが〈体内史上最大の戦い〉に挑む物語です。<永野芽郁>が「赤血球」、<佐藤健>が「白血球」を演じ、<武内英樹>が監督を務めています。
 
初登場は2本。東京を舞台に『ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ』(2022年8月19日公開)のその後が描かれる『ソニック × シャドウ TOKYO MISSION』が9位、26年ぶりに日本一を達成したプロ野球球団・横浜DeNAベイスターズのドキュメンタリー『勝ち切る覚悟 ~日本一までの79日~』が10位にランクインしています。
 
【全国映画動員ランキングトップ10】(2024年12月27日~12月29日)
9. 『ソニック × シャドウ TOKYO MISSION』(初) 10. 『勝ち切る覚悟 ~日本一までの79日~』(初)
 
#ブログ #動員ランキング #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり