記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

神戸残像(86)「三宮ターミナルビル」建て替え

スレッド
神戸残像(86)「三宮ターミナ...
JR西日本が三ノ宮駅に直結する駅ビルの「三宮ターミナルビル」を建て替えるため、来年3月に同ビルの営業を終えることの発表が24日にありました。新ビルの概要や開業時期は未定ですが、早期の建て替え着工を目指すようです。

同ビルは神戸ポートアイランド博覧会(1981(昭和56)年3月15日~9月15日)に合わせ、1981年3月に開業。地上11階、地下2階建てで、約190室を備える「三宮ターミナルホテル」のほか、若者向けの衣料、雑貨を中心に扱うイオングループの商業施設 「三宮オーパ」 などが入居しています。

JR西日本は2013年3月に発表した5カ年の中期経営計画で、三ノ宮駅再開発の計画を示しています。建て替え後のビルでは商業施設やホテルを営業する予定。ホテルは自社系列の「ホテルグランヴィア」などが検討され、既に現地南側にて温泉を掘り当てている。

 同駅周辺では、阪急電鉄も神戸三宮駅の 「神戸阪急ビル東館」 の建て替えを21年の完成に向けて進めています。神戸市が進める再開発事業の対象エリアにも含まれており、1日約24万人が乗降する同駅の刷新で、「神戸の玄関口」の流れがかわりそうです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『ジャッキー ファーストレディ 最後の指名』@<パブロ・ラライン>監督

スレッド
『ジャッキー ファーストレディ...
<ナタリー・ポートマン>が<ジョン・F・ケネディ>元大統領夫人<ジャクリーン・ケネディ>を演じ、<ケネディ>大統領暗殺事件をファーストレディの視点から描いた『ジャッキー ファーストレディ 最後の指名』が、2017年3月31日より全国で公開されます。

1963年11月22日、テキサス州ダラスを訪れた「ケネディ」大統領が、オープンカーでのパレード中に何者かに射撃され命を落としました。

目の前で夫を殺害された妻「ジャクリーン」は悲しむ間も与えられず、葬儀の取り仕切りや代わりに昇格する副大統領の大統領就任式への出席、ホワイトハウスからの退去など様々な対応に追われることに。その一方で事件直後から夫が「過去の人」として扱われることに憤りを感じた彼女は、夫が築き上げたものを単なる過去にはさせないという決意を胸に、ファーストレディとして最後の使命を果たそうとします。

共演に<ピーター・サースガード>、<グレタ・ガーウィグ>、<ダーレン・アロノフスキー>監督が製作を手がけ、監督はアカデミー外国語映画賞候補作『NO』のチリ人<パブロ・ラライン>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『アシュラ』@<キム・ソンス>監督

スレッド
『アシュラ』@<キム・ソンス>...
『MUSA 武士』の<キム・ソンス>監督が、『私の頭の中の消しゴム』(2004年・監督:イ・ジェハン)の<チョン・ウソン。主演で、架空の都市「アンナム市」を舞台に描くクライムサスペンス『アシュラ』が、2017年3月4日より全国で公開されます。

刑事の「ハン・ドギョン」は、私欲のためにあらゆる犯罪に手を染める市長の「パク・ソンベ」による悪事の後始末を金で請け負っていました。末期がんの妻の治療費を言い訳に、金になるならどんな悪事にも手を染める「ドギョン」の弱みを握る検事と検察捜査官は、「ドギョン」を脅迫。市長の犯罪容疑追及のために「ドギョン」を利用します。「ドギョン」を中心に、検察と市長、それぞれの思惑が交差し、生き残りをかけた戦いへと展開していきます。

<チョン・ウソン>が主人公の悪徳刑事「ドギョン」を、市長の「ソンベ」役を 『ベテラン』 (2015年・監督: リュ・スンワン)の<ファン・ジョンミン>が演じています。
#ブログ #映画 #韓国

ワオ!と言っているユーザー

総アクセス数【300万】突破

スレッド
総アクセス数【300万】突破...
今朝から、キリ番となる【3000000】のゲットを狙っていたのですが、思わぬ訪問者の集中で逃してしまいました。

2007年12月16日に 『古書店が消えていく』 でブログルに初参加させていただき、2014年4月19日に総アクセス数 【1000000】 になりました。到達までに2316日(6年24日)かかっています。

【1000000】から【3000000】には、1042日(2年313日)というペースで到達です。
【2000000】達成は、入院中の出来事のようで、確認できていません。

昨年は5か月ばかり入院生活をしており、ブログの更新もままならず、その割には、 月間訪問者数 が、とてつもない数字になっているのに驚きました。拙いブログに多くのかたが訪問してくださり、この場を借りてお礼申し上げます。

アクセス数の多い<birdy>さんや<神戸のおいさん>は、総アクセス数も多いと思いますが、次のキリ番に向けて、また投稿を積み重ねていきたいと思いますので、今後とも宜しくお願いいたします。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン鳥類記(28)【ムクドリ】(3)

スレッド
ファルコン鳥類記(28)【ムク...
道路の中央分離帯で散歩する 【ムクドリ(椋鳥)】 をみつけました。この時期、雑食性といえども地面にて昆虫などの餌を探すのは難しいと思えます。

日本では、文学の中に【ムクドリ】がしばしば登場しています。椋鳥は冬の季語と定められています。江戸時代、江戸っ子は冬になると集団で出稼ぎに江戸にやってくる奥羽や信濃からの出稼ぎ者を、やかましい田舎者の集団という意味合いで「椋鳥」と呼んで揶揄していました。俳人小林一茶は故郷信濃から江戸に向かう道中にその屈辱を受けて、「椋鳥と人に呼ばるる寒さかな」という俳句を残しています。明治時代には、森鴎外が、日本=世界の中の田舎者という意味で、海外情報を伝える連載コラムに「椋鳥通信」というタイトルをつけています。

宮沢賢治の短編童話『とりをとる柳』に登場する千ほどの集団で一斉に木から飛び立つと描写された鳥が標準和名の【モズ(百舌)】ではなく、本種であったと指摘されています。
#ブログ #鳥

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(513)神戸港開港150年記念「花絵」@若松公園

スレッド
神戸ご当地(513)神戸港開港...
神戸では毎年、各商店街などで、「インフィオラータ」 と称したイベントが開催されていますが、今回、神戸市長田区の若松公園にある鉄人28号のモニュメント前に神戸開港150年を記念した「花絵」が制作され、2月25日(土)と26日(日)の2日間限定で展示されます。

 横・約8メートル、縦約4メートルの巨大な神戸港開港150年 「ロゴマーク」 を3600鉢の花で鉄人の足元に制作・展示し、写真撮影用のステージも特設されます。

また、25日に地元の園児と中学生による音楽演奏や、開港150年記念商品が当たるガラポン抽選会が行われるほか、26日には使用した花が来場者(先着順、1人2鉢まで)にプレゼントされます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『お嬢さん』@<パク・チャヌク>監督

スレッド
『お嬢さん』@<パク・チャヌク...
『オールド・ボーイ』」の<パク・チャヌク>監督が、イギリスの人気ミステリー作家<サラ・ウォーターズ>の小説『荊の城』を原案に、物語の舞台を日本統治下の韓国に置きかえて描いたサスペンスドラマ『お嬢さん』が、2017年3月3日から全国で公開されます。

1930年代、日本統治下の韓国。スラム街で詐欺グループに育てられた少女「スッキ」は、「藤原伯爵」と呼ばれる詐欺師から、ある計画を持ちかけられます。それは、莫大な財産の相続権を持つ令嬢「秀子」を誘惑して結婚した後、精神病院に入れて財産を奪い取ろうというものでした。計画に加担することにした「スッキ」は、人里離れた土地に建つ屋敷で、日本文化に傾倒した支配的な叔父の「上月」と暮らす「秀子」のもとで、「珠子」という名のメイドとして働きはじめます。

しかし、献身的な「スッキ」に「秀子」が少しずつ心を開くようになり、「スッキ」もまた、だます相手のはずの「秀子」に心惹かれていきます。

「秀子」役を『泣く男』の<キム・ミニ>が務め、「スッキ」役は無名の新人女優<キム・テリ>をオーディションで抜擢。、「藤原伯爵」役は『チェイサー』の<ハ・ジョンウ>、秀子の叔父「上月」役は『最後まで行く』の<チョ・ジヌン>がそれぞれ演じています。
#ブログ #映画 #韓国

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(512)「神戸タータン」

スレッド
神戸ご当地(512)「神戸ター...
工場開港150年を記念して、神戸のイメージカラーを凝縮したタータンチェック「神戸タータン」で、街を活性化させようとする神戸タータン協議会が、昨年10月27日に発足しています。本日の『讀賣新聞』の朝刊記事で、商品が紹介されていました。

「神戸タータン」は、海の青を基調に、「六甲山の緑」「ポートタワーの赤」「旧居留地の建物の白」など神戸らしい配色を組み合わせたチェック柄。スコットランドのタータンチェック登記所に登録済みで、産官学で神戸タータン協議会を設立し、会費を払って加盟すれば様々な商品にデザインを使えます。

来る3月3日(金)~5月21日(日)の期間、神戸ロフト(そごう神戸店新館)にて、「神戸タータンフェア」が開催され、洋菓子サブレ、ビーチサンダル、ハンカチ、メンズハット、マグカップ、ポーチなど8種類が販売されます。

「ファッション都市神戸」といわれますが、「これが神戸ファッションだ!」という確立されたスタイルはなく、流行にとらわれることなく各自が好きなように着こなしているのが神戸ファッションの特徴だとみてきていますので、産官お仕着せのファッション柄が流行るとは思えないのですが、さて今後の動きが気になります。
#ファッション #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「1人1冊プレゼント」@ブックオフ

スレッド
「1人1冊プレゼント」@ブック...
はじめての「プレミアムフライデー」実施に向けて、飲食店等は限定メニューなどで売り上げを期待している傾向がみてとれます。

本好きとしては、ブックオフの都内2店舗(西五反田店、町田中央通り店)において、2017年2月24日のプレミアムフライデーに、店内販売価格(1000円以内)の本1冊を先着900名にプレゼントする企画が気になります。

ブックオフ販売価格(1000円)以内の好きな本を1人1冊プレゼントするほか、次回来店時に利用できる「販売価格(108円)の本1冊無料券」ももらえます。

博報堂行動デザイン研究所が、2016年12月13日に発表した「プレミアムフライデーを利用した過ごし方」アンケート調査では、「自宅でのんびり過ごす」という回答が最も多く、その他、「旅行」「食事」「買い物」などお出かけを楽しむ傾向がある一方で、「読書をしたい」という回答も多かったことから、生まれた企画だそうです。

神戸にもブックオフフの店舗が3店舗ありますが、「1人1冊プレゼント」の実施がないのが残念です。
#ブログ #本

ワオ!と言っているユーザー

『彼らが本気で編むとき、』@<荻上直子>監督

スレッド
『彼らが本気で編むとき、』@<...
『かもめ食堂』(2006年)の<荻上直子>が、『レンタネコ』以来5年ぶりに監督を務め、トランスジェンダーの「リンコ」と育児放棄された少女「トモ」、リンコの恋人でトモの叔父の「マキオ」が織り成す奇妙な共同生活を描いた『彼らが本気で編むとき、』が、2017年2月25日より公開されます。

<生田斗真>がトランスジェンダーという難しい役どころに挑み、<桐谷健太>がその恋人役を演じています。

11歳の女の子「トモ」は、母親の「ヒロミ」と2人暮らしですが、ある日、「ヒロミ」が育児放棄して家を出てしまいます。ひとりぼっちになった「トモ」が叔父「マキオ」の家を訪ねると、「マキオ」は美しい恋人「リンコ」と暮らしていました。元男性である「リンコ」は、老人ホームで介護士として働いています。母親よりも自分に愛情を注いでくれる「リンコ」に、戸惑いを隠しきれない「トモ」でした。

「リンコ」に<生田斗真>、「小川マキオ」に<桐谷健太>、「小川トモ」に<柿原りんか>、「小川ヒロミ」に<ミムラ>、「ナオミ」に<小池栄子>、「佑香」に<門脇麦>、「小川サユリ」に<りりィ>、リンコの母「フミコ」に< 田中美佐子>、児童相談所職員「金井」に<江口のりこ>ほかが出演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり