ブログル仲間のみなさんをはじめ、当「神戸:ファルコンの散歩メモ」を訪問していただいております皆様方に、神戸の日の出時間<7:06>に合わせて、新年のご挨拶を申し上げます。
昨年はデイケアにおいて左体側麻痺による歩行訓練に励み、好きなぶらぶら散歩の復活を目指して頑張りましたが、なかなか前に進みません。今年も基本動作を繰り返しながら神経回路の復活に努めたいと考えています。
今年一年も皆様方にとりまして、素晴らしい出来事が多くあればいいなとご祈念しながら、新年の挨拶とさせていただきます。今年も神戸の話題を中心に雑多なブログになるとおもいますが、お付き合いのほど宜しくお願いいたします。
今年の 「2017年の神戸市政5大ニュース」 や 「2017兵庫県政の十大ニュース」 は、すでに発表されていますが、「神戸港の十大ニュース」が発表されていました。
1)神戸開港150年 港のにぎわいイベントの開催・港勢拡大に向けた取組み(1月1日~)
2)「クイーン・エリザベス」が神戸港発着クルーズを実施(3月13日)
3)「メリケンパークのリニューアルオープン」(4月5日)
4)神戸開港150年記念式典を開催(5月19日)
5)須磨海岸のJR須磨駅前の遠浅化完了(5月23日)
6)平成29年上半期のコンテナ取扱個数、過去最高(1月~6月)
7)都市の成長を牽引するウォーターフロントの再開発
8)神戸港将来構想を策定(7月)
概ね30年先を見据えた、神戸港が目指すべき将来像を示す「神戸港将来構想」を策定した。構想では、今後も、神戸港が持続的に成長し、世界の中で輝き続けるために、目指すべき将来像を「挑戦・進化を続けるみなと神戸~新たな価値創造を目指して~」としており、今後は、この将来像の実現に向け、神戸港関係者が一丸となって、取り組みを進めていく。
9)「神戸空港特定運営事業(コンセッション)公共施設等運営権実施契約の締結」(9月26日)
神戸市は関西エアポート神戸株式会社と、神戸空港のコンセッション (運営権の設定) について9月26日に実施契約を締結した。これによって、平成30年(2018年)4月1日から関西国際空港と大阪国際空港との一体運営が実質的に実現する。
10)神戸空港 搭乗者3,000万人達成(10月28日)
神戸空港は平成18年(2006年)の開港から、発着便の搭乗者数累計が3,000万人を達成した。神戸空港で開催した記念セレモニーでは、神戸空港関係者や航空会社のスタッフが参加し、関西国際空港や大阪国際空港などのゆるキャラたちもお祝いに駆けつけた。3,000万人目の搭乗者には「認定証」と「記念品」が贈呈されています。
< (画像:湊川神社公式サイト) >
湊川神社(神戸市中央区)に1月1日から、アンパンマンの作者として知られる漫画家・故<やなせたかし>さんが十二支の原画を描いたかわいらしいお守りが登場します。来年の【戌】のイラストはキャラクター「めいけんチーズ」のようなデザインです。
原画は生前の<やなせたかし>さんが、高知県にある神社の宮司の依頼を受けて描いていたという。お守りでの使用は、神戸市に 「アンパンマンこどもミュージアム&モール」 がある縁で初めて実現しました。
ピンクを基調に彩色された【未】」や【酉】なども目を引きます。一つ千円で、正月期間は十二支各300個限定の販売です。
2018年1月1日(月・祝)から1月31日(水)まで、亀田製菓「濃いめのハッピーターン」(220円前後・税別)が、全国のスーパーマーケットなどで期間限定で販売されます。
「濃いめのハッピーターン」は、「ハッピーターン」のおいしさの秘密となる「ハッピーパウダー」を通常の約1.5倍増量した期間限定の商品。
「ハッピーターン」ならではの甘じょっぱい味わいを存分に楽しむことができます。
また、チャック付きのパッケージのため、保存に便利なのも嬉しいのですが、いつもよりちょっと濃いめな「ハッピーターン」の味が、気になるところです。
< 寝台特急「サンライズ出雲」(画像:近畿日本ツーリスト) >
かつては1000㎞以上の道のりをひた走る夜行列車が東京駅から次々に発車していた時代もありましたが、それらの列車は新幹線網や航空網の発達で、次々と廃止されていきました。
多くの帰省客が利用する旅客列車ですが、現在、時刻表に載っている定期旅客列車でもっとも長い距離を走るのは、東海道・山陽新幹線の東京~博多間を走る「のぞみ」で1069.0㎞です。1000㎞を超える定期旅客列車は「のぞみ」だけになってしまいました。
在来線では、東京~出雲市間を結ぶ寝台特急「サンライズ出雲」の953.6㎞が最長。夜行の旅を楽しめる列車としても貴重な存在です。
昼間の旅客列車で最長となるのは、博多~宮崎空港間を結ぶ特急「にちりんシーガイア」で413.1㎞。所要時間も5時間30分~6時間ほどかかるため、列車の旅を満喫できることうけあいです。
2018年1月1日(月・祝)から1月8日(月・祝)までの期間、サーティワンアイスクリームで「スヌーピー 豆皿プレゼント」キャンペーンが実施されます。同キャンペーンは、サーティワンアイスクリームの店舗で商品を購入すると、スヌーピーのキャラクターがデザインされた可愛いお皿がプレゼントされます。
対象商品は、『バラエティパック(6コ入・12コ入)』『ギフトボックス(8コ入)』『福バケツ(8コ入)』の3種類となります。
「スヌーピー豆皿」の大きさは直径約11センチ。カラーは、ピンク・ブルー・イエロー・オレンジの4種類が用意されています。
購入時に好きなデザインのお皿を選ぶことが可能で、購入する商品に応じて「スヌーピー豆皿」のプレゼント枚数が異なります。
2018年1月1日(月)から一部店舗で、「すき家オリジナル福袋2018」を数量限定で販売されます。
すき家の朝食でおなじみの「たまごかけごはん」を、家庭でも楽しめる限定セットで、すき家全店舗で利用できる1,000円分のクーポンを含んだお得な福袋です。
■販売期間
2018年1月1日(月)AM9:00~1月15日(月)AM8:00まで
■内容
①すき家オリジナル丼
②すき家特製たまごかけしょうゆ
③すき家オリジナル黒箸&黒さじ
④お年玉クーポン1,000円分(100円引き×10枚)
⑤すき家オリジナルミニトートバッグ
■販売価格 1,080円(税込)
1000円分の金券付きでは安い福袋だなとおもいましたが、100円引きのクーポンということで使い切るのに10回は必要ではないかなとおもうと、購買意欲がしぼんでしまいました。
【なか卯】の<プレミア重>シリーズとして、「ローストビーフ重」 をおいしくいただきましたが、今回は気になっていました 「シリーズ第5弾」の 「牛たん重」(並:890円)です。
別添の小さなカップに入れられた「高菜」を右上に添えて撮影です。
厚切りの<牛たん>はもちろんのこと、「塩レモン味」のタレが刻み海苔がまぶされたご飯の味わいがよく、箸が進みおいしくいただきました。
12月31(日)、<鳥谷敬>選手が出演する「鳥谷敬☓青木宣親~同級生 初めて本音で話しました~」がNHK BS1にて放送されます。
【番組内容】
早稲田大学野球部の同期の二人。<青木宣親> ・ <鳥谷敬> 共に2000安打を達成した今年、初めて二人だけで語り合う!学生時代・嫉妬・野球観・引退後…どこでも見せた事のない素顔と本音が楽しめそうです。
【放送予定】 NHK BS1
2017年12月31日(日) 18:00~18:50(50分)
2018年1月6日(土) 20:00~20:50(50分) ※再放送
神戸市内では12月に入り、「ホテルモントレ神戸」 ・ 「六甲山ホテル」 と閉館が相次いでいます。
JR西日本と三宮ターミナルビル、ジェイアール西日本ホテル開発は2017年3月6日(月)、JR三ノ宮駅に直結する 「三宮ターミナルビル」 (神戸市中央区)について、2018年3月末をもって閉館すると発表していました。
「三宮ターミナルビル」は1981(昭和56)年3月に開業。1995(平成7)年1月の阪神・淡路大震災のときには相当の被害がありましたが、復旧工事と一定の補強工事を行い、これまで営業を継続してきていました。
今回、耐震改修促進法の改正を受けて耐震診断を行ったところ、耐震性能が不足していることが判明。3社によると耐震改修工事を検討してきたそうですが、補強部材の支障により営業が継続できなくなることから閉館を決定したといいます。
ビルは地上11階、地下2階建てで、延床面積はおよそ2万平方メートル。JR西日本ホテル開発が運営する「三宮ターミナルホテル」のほか、三井住友銀行ATM(1・2階)、商業施設 「三宮オーパ」(地下2階~3階)、 医院・調剤薬局(4階)などが入居しています。「三宮ターミナルホテル」は2017年12月31日のチェックアウトにて営業を終了、各テナント施設も順次、営業が休止されます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ