記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

<い~さん>からのおすそ分け【やわらかはぜロール】@マルシゲ

スレッド
<い~さん>からのおすそ分け【...
大手建設会社に勤めている<い~さん>、いまは東北大震災の関連仕事で、福島まで長期出張ですが、神戸に一時帰宅のようで、久々に立ち呑み「鈴ぎん:福寿」で顔を合わせました。

機嫌良くビールを呑んでいて、突然お店を出ましたのでトイレかなとおもっていましたら、なんと斜め向かいのお菓子屋「マルシゲ」で酒のつまみを購入してきたようで、おすそ分けがきました。
オネイサン達からは、「営業妨害やわぁ~」と笑いながらのチャチャが入ります。

「はぜ」も種類が多い魚で、体長1センチ足らずの「ゴマハゼ」から50センチを超す「ハゼクチ」まで多彩です。

江戸前の天ぷらには「マハゼ」が欠かせませんが、あとは「トビハゼ」ぐらいしか思いつかず、この【やわらかはぜロール】の原材料は何だろうと考えながら、いただいておりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(169)【イメージ フレグランス コンテスト 2013】

スレッド
神戸ご当地(169)【イメージ...
古くから世界に開かれた港町として名高い神戸市は、緑豊かな六甲山や瀬戸内海も近く、温暖な気候に恵まれた街です。

南京町や旧居留地区、異人館街やハーバーランド、酒蔵地区などもあり、観光地としても年間多数の観光客を集めています。

そんな「神戸市」をテーマとして、ナチュラルフレグランス募集のコンテストが、<日本アロマ環境協会>主催で開催されています。
募集期間が7月26日(金)~8月9日(金)ですが、門外漢のわたしには、この期間で香りを作り出すのに十分なのかと訝ってしまいました。

いずれ優秀な製品は商品化されるのだとおもいますが、「神戸市」がどのような香りのイメージなのか、興味がわくところです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(40)【鶏肉のたらこマヨネーズ炒め】

スレッド
ファルコンシェフ(40)【鶏肉...
今日のお昼は、ピエトロの スパドレ「たらこマヨネーズ」 を利用したスパゲッティを作りました。

プラスチックのボトル容器に6人前の分量です。
美味しい製品ですと、量を気にせずにたっぷりとかけて使えばいいのですが、好みの味ではありませんでした。

ドレッシングと同様、一度開封しますと味が劣化するかなと考え、以前ランチで食べた 「チキンステーキ明太子ソース」 を思い出し、早速応用してみました。

付け合わせの野菜もたっぷりと準備をし、あとは鶏肉を焼くだけで完成です。
まだボトルには半分程度が残り、早急に使い道を考えなければいけません。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

パスタソース(84)@ピエトロ:スパドレ【たらこマヨネーズ】

スレッド
パスタソース(84)@ピエトロ...
「たらこ」のパスタソースに関しては、粉末状としてあえる<イカリソース>の 「たらこ」 や、ソース状の<キューピー> 「からし明太子」 がありました。

メーカーは福岡市内にある<ピエトロ>という、聞き慣れない名前でした。
1本のボトルに180mlで6人前、一人当たり30ml(大匙2配分)だそうですが、分かりにくい分量です。

麺を茹でているあいだに、味付海苔を刻みました。
ソースをかけましても、色合い的にかけているのかいないのか、分かりにくい感じで、ブチュブチュと混ぜた上から継ぎ足しました。

味には特徴がなく、たしかにマヨネーズとたらこの感じですが、たらこのツブツブ感の食感を期待していたのですが、マヨネーズ味が強くてもひとつでした。
マヨネーズを使用せず、純粋に 「辛子明太子」だけ で作る方が、わたし好みです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<就職活動の履歴書写真>

スレッド
<就職活動の履歴書写真>...
市内にある某写真スタジオのパンフレットを見て、「なるほど」と感心しました。

<ES(エントリーシート)=履歴書>に貼る写真を専門に扱うスタジオで、「一番魅力的に見える表情作り」をめざし、ヘアメイク・着こなしまでのトータルコーディネイトで顔写真を撮影してくれるシステムです。

確かに写真の女性、左と右では印象がガラリと変わり、履歴書だけの書類審査ではわたしも右側の子に目がとまり、有利になるのはいがめません。

特に、「金融・公務員・教職」・「メーカー・総合・一般」・「商社・マスコミ」・「航空業界」等向けに、それぞれメークやヘアスタイルを変えての見本写真は、確かにその業界の求める雰囲気そのもので驚きました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(39)【鰻丼】

スレッド
ファルコンシェフ(39)【鰻丼...
うなぎの蒲焼自体を自分で焼いたわけではありませんので、シリーズに入れるのはおこがましいのですが、お許し願います。

今年は7月19に日に土用に入り、8月7日の立秋前日まで、「土用の丑の日」が二回ある年巡りで、本日8月3日が「二の丑の日」です。

7月22日の「一の丑の日」には、立ち呑み「鈴ぎん:福寿」で 「うなぎの蒲焼」 を肴に一杯呑んでおりました。
本日は、ご飯の上にのせた【鰻丼】仕様で、<錦糸卵と大葉>を下敷きにしています。

本来、うなぎの旬は冬眠に備えて身に養分を蓄える晩秋から初冬にかけての時期ですが、食欲が落ちる暑い時期に、おいしくいただけるのはありがたいことです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

明日の土曜日、「花火」と「夏祭り」で神戸は大混雑

スレッド
明日の土曜日、「花火」と「夏祭...
明日の3日の土曜日は、神戸は多くの人出で大混雑になりそうです。

まずは「第43回みなとこうべ海上花火大会」が神戸港で開催されます。
約1万発の仕掛け花火を見物に、昨年は22万人が訪れています。

三宮の生田神社では8月3日~5日(月)の三日間、「夏祭り」が開催され、新開地本通りでは、8月3日~4日(日)の二日間、同じく「夏祭り」の開催です。

浴衣姿の見物客で駅も電車も一杯になりますので、明日は地元近辺で沈没するのが、賢明策のようです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<ペコちゃん>からのおすそ分け(49)【マーブルクッキー】@みかげ山手ロール

スレッド
<ペコちゃん>からのおすそ分け...
一時期ほど「ロールケーキ」の話題を耳にすることは亡くなりましたが、「堂島ロール」や「小山ロール」と並んで、人気がある「みかげ山手ロール」さんです。

お店のオープンは2009年9月と歴史は浅いのですが、三十年を超えるベテランパティシェだとかで、「<堂島ロール>よりも<みかげロール>の方がおいしい」との声はよく耳にします。
わたしはどちらも食べたこと(食べる気)がありませんので、分かりません。

今宵は、お店のオネイサン達のおすそ分けの中から、「マーブルクッキー」をいただきました。
遠目に見て、アーモンドなどの木の実が上に乗っているのかと勘違いして選びましたが、ココアが作り出すマーブル模様でした。

甘味をひかえた上品な焼き菓子の味、美味しくいただきましたが、「抹茶味」に未練が残ります。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<のぶちゃん>からのおすそ分け(4)【鮪のフライ】 @「鈴ぎん:福寿」

スレッド
<のぶちゃん>からのおすそ分け(4)【鮪のフライ】 @「鈴ぎ...
今宵、立ち呑み屋「鈴ぎん:福寿」のオネイサンの<あいちゃん>と<のぶちゃん>は、賄い料理として 「すきみ用」 の鮪をフライにして、大根おろしとポン酢をかけていました。

「鮪のフライ、美味しいよね」といえば、「ファルコンさん、どうぞ」とおすそわけがきました。
大根おろしで見えていませんが、一口サイズの【鮪のフライ】が詰まっており、美味しくいただきました。

あまり居酒屋さんで【鮪のフライ】のメニューは見かけませんが、よくお昼ご飯に食べておりました 「うずしお」 さんでは「魚フライ定食」は【鮪のフライ】のことで、定番のランチメニューでした。

「うずしお」さんで、ウスターソースをたっぷりとかけた【鮪のフライ】、いまとなっては懐かしい味になりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

インスタント麺(211)@千代田フーズ【横浜風冷やし中華:涼風れもん味】

スレッド
インスタント麺(211)@千代...
前回の (211)「涼風ごま味」 に続いて、同じ<千代田フーズ>の【涼風れもん味】です。

冷蔵庫には、冷麺(冷やし中華)定番の<キュウリ・トマト>がありませんでしたので、今回の具材は、<錦糸卵・焼豚・レタス・オクラ・椎茸の甘煮>でまとめてみました。

「れもん味」ということで、柑橘系の酸味を期待していたのですが、特段酸味を感じる味ではなく、隠し味の胡麻油がよく効いておりました。

麺自体は120グラムと標準の量ですが、たくさん盛り付けた具にもかかわらず、60ミリリットルのタレで十分で、美味しくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり