記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果46834件

<ポスター>(14)@多井畑厄除まつり

スレッド
<ポスター>(14)@多井畑厄...
来る1月18日(日)~20日(火)は、「多井畑厄除八幡宮」の<厄除大祭>の日です。

神戸市内における厄除け神社としては一番有名で、祭神は<応神天皇>です。

男の厄年は数えで25歳・42歳ですが、あまり気にせず過ごしてきました。
今年は最後の厄年だなぁ~と電車内の吊りポスターを何気なく眺めていましたら、「まつり」の「ま」の字の横棒が一本足りないことに気が付きました。

まさか文字の校正ミスだとは考えられず、しばし熟考の末、これは魔除けとして「魔=ま」をさけるように、わざと崩し文字で書かれているのではないかなと思いつきました。
素人の思いつきで正確な意味合いはわかりませんが、少し気になる「ま」の文字でした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<えっちゃん>からのおすそ分け(42)【石焼き芋】@呑み処「えっちゃん」

スレッド
<えっちゃん>からのおすそ分け...
おいしく蒸し上がった 「茶碗蒸し」 を楽しんだ今宵ですが、<えっちゃん>から【石焼き芋】のおすそ分けをいただきました。

数年前までは、 軽トラックの焼き芋屋 さんを見かけましたが、最近はスピーカーから流れる「いしや~き~いも~」の宣伝も耳にすることがなくなりました。
今ではコンビニなどで安く「焼き芋」が購入できますし、オーブンや電子レンジで家でも作れますので、高い【石焼き芋】は売れないのではと見ています。

さつまいもを熱く熱した小石の中に埋めて、間接的にゆっくりと過熱しますと、アミラーゼがデンプンを麦芽糖に変わり、通常の焼き芋よりも甘く仕上がります。

ご飯のおこげと同様に、少し焦げた部分が大好きで、皮までおいしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<ペコちゃん>からのおすそ分け(122)【スウィートまーめいど】@高山堂

スレッド
<ペコちゃん>からのおすそ分け...
<ペコちゃん>から「少し甘いかも」といただいたのが、【スウィートまーめいど】です。

西宮市門前町にあります、創業1887(明治22)年の「高山堂」の焼菓子で、5年連続でモンドセレクション金賞を受賞している代表的な銘菓です。

名称の「まーめいど」は、1962年5月12日に<堀江謙一>がサンフランシスコに向かって単独太平洋横断に臨んだ西宮ヨットハーバーをイメージしており、小型ヨット「マーメイド号」にちなんでいます。

薄皮の中に包まれた餡は「ミルク黄味あん」で、口の中でとろける味わいの洋風まんじゅうでした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<まりちゃん>からのおすそ分け(13)【四万十のえび焼せんべい】

スレッド
<まりちゃん>からのおすそ分け...
呑み仲間の<まりちゃん>から、)【四万十のえび焼せんべい】をいただきました。
残念ながらパッケージには製造メーカーが書かれておらず、どこの製品なのかは不明です。

高知県の西部を流れる四万十川ですが、四万十川の川海老といえば「ヤマトテナガエビ」を使用しているようです。

お煎餅ですが、クランチ風に固められてバリッとした歯ごたえ感があり、海老の殻を焼いたような香ばしい風味が、口の中に広がりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(190)【ポークチャップ】(5)

スレッド
ファルコンシェフ(190)【ポ...
登場回数が(5)回目となる【ポークチャップ】ですが、ソースを作ればあとは焼くだけですので、お手軽料理です。

いつもは「肩ロース肉」の<カツ・ステーキ用>を使用するのですが、今宵は「生姜焼き用」のやや厚めのスライス肉を使いました。

少し場から彩りを考えて、ソースに<ブナシメジ>を入れ、「ポテトサラダ」の予定を変更、ゆで卵をマヨネーズで和えて「じゃがいも」にかけています。

写真では分かりにくいのですが、【ポークチャップ】の下には「千切りキャベツ」を一杯敷き詰め、野菜の摂取に努めています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

レトルトカレー(137)@日本ハム【レストラン仕様のカレー】(辛口)

スレッド
レトルトカレー(137)@日本...
<レストラン仕様>シリーズとしてのカレーは、<甘口・中辛・辛口>と3種類ありますが、どれも4袋入りの体裁です。

(辛口)と表示されていますが、この製品は5段階の「4」表示でした。

熱湯で温めて盛り付けましたが、<ジャガイモ>が目立ち、<牛肉をとろけるまで煮込みました>のコピー通り、牛肉の姿は見当たりません。

味はわたし的には5段階の「1.2」といった感じで、濃縮パインアップル果汁・濃色りんご果汁が添加されていますので「酸味」が舌に強く残りスパイシーさもなく、好きな味ではないだけに、残り3袋の処理に困りそうです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<散髪屋のサインポール>

スレッド
<散髪屋のサインポール>
いつもお世話になっています散髪屋さんの「SMART」のサインポールを見て、「あれっ?」と感じ、何か変だと感じたのは「青色」だけが消えていました。

この「赤・青・白」の三色の縞模様の<散髪屋のサインポール>は、ほぼ万国共通だと言われています。

元々中世のイギリスで、当時の散髪屋は外科医を兼ねていたことから、血液を表す「赤」と、包帯を表す「白」の2色を看板として用いられ、その後、厳密に外科医と区別するために散髪屋には「青」を加えられたようです。

密閉された「SMART」さんのサインポール、なぜ青色だけが消えてしまっているのかが気になるところですが、次回散髪に出向いたときに確かめてみるつもりです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(189)【チキンステーキ】(3)<カルボナーラソースがけ>

スレッド
ファルコンシェフ(189)【チ...
今日のお昼は<マ・マー リッチセレクト>の 「たっぷりベーコンのカルボナーラ」 でしたが、このシリーズはどれも「2人前」分のパスタソースです。

さすがに標準の麺の量では、開封したソースを全部食べ切るのは大変で、夜の調理で使おうと考えて少し残しておきました。

今宵は、九州産「みつせ鶏」のもも肉を使って「チキンステーキ」として焼き、「カルボナーラ」をクリームソース代わりにかけてみました。

もも肉は塩胡椒を控えめにして焼きましたが、計算通り「カルボナーラ」がいい味を引き出してくれました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

パスタソース(114)@日清フーズ【たっぷりベーコンのカルボナーラ】

スレッド
パスタソース(114)@日清フ...
<マ・マー リッチセレクチ>シリーズは3種類あり、 「香ばしソーセージのナポリタン」 ・ 「お肉ゴロゴロのミートソース」 と食べてきて、今回は【たっぷりベーコンのカルボナーラ】(214円:スーパーマルハチ)です。

どれも日本人の好みのソースとして、上位3位のパスタ味ですが、「ナポリタン」・「ミートソース」は、わたし好みの味わいではありませんでしたので、この「カルボナーラ」もあまり期待はしていませんでしたが、意に反していい出来ばえでした。

副材として、茹でた「ブロッコリー」を付け合せています。
ショルダーベーコンの量もそこそこあり、生クリームとチーズ・卵黄のコクのあるソースが楽しめました。

黒胡椒の風味が少し弱い感じでしたので、わたし好みにたっぷりと黒胡椒を振り掛けておいしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<さつきさん>からのおすそ分け(2)【蔵王の森 黒糖豆】@「でん六」

スレッド
<さつきさん>からのおすそ分け...
月曜日は<かずちゃん>から北海道土産として有名な 「白い恋人」 をいただきましたが、今宵は<さつきさん>から、山形県山形市の菓子メーカー「でん六」の【蔵王の森 黒糖豆】をいただきました。

「でん六」といえば、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)の「モンテディオ山形」のユニフォームの<袖スポンサー>です。

ピーナッツに黒糖をまぶしているだけですが、素朴な味が良く、少しあとを引く味でした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり