記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果46823件

ファルコンシェフ(185)【肉豆腐鍋】

スレッド
ファルコンシェフ(185)【肉...
最近は顔出しできていませんが、好きな居酒屋「八島食堂」があり、おいしい肴メニューのひとつに「肉豆腐」があります。

今宵は、一人用の土鍋を使って【肉豆腐鍋】です。

牛肉と水菜、豆腐と落とし玉子と下準備も簡単で、グツグツと煮えた鍋物は体が温まります。
食べているあいだに玉子が余熱で固まり、これまたいい半熟具合に仕上がります。

出汁を作り、あとは材料を入れて牛肉のアクを取るだけでおいしくいただけ、後片付けも土鍋だけですので助かります。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

開校予告@専修学校(仮称)【三幸学園神戸校】中央区北長狭通4丁目

スレッド
開校予告@専修学校(仮称)【三...
JR元町駅山側に「私学会館」がありますが、その向かい側の空き地に【三幸学園神戸校】の建築計画のお知らせ標識が出ていました。

わたしには聞き慣れない専修学校名でしたので、調べてみますと、医療事務・福祉・保育、スポーツトレーナー・インストラクターなどを養成する学校でした。

ホームページを見ますと、「神戸元町医療秘書専門学校」と保育士・幼稚園教諭を目指す「神戸元町こども専門学校」を開講するようです。

JR元町駅・阪神元町駅から3分ほどの近さですので、足の便は良いと思いますが、少子化傾向のなかで生徒数の確保がどうなのかと考えながら、お知らせ標識を眺めておりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(184)【ローストビーフ丼】(2)+【玉子スープ】

スレッド
ファルコンシェフ(184)【ロ...
イギリスの貴族の「サンデーロースト」の習慣に習い、お昼ご飯は【ローストビーフ丼】です。

前回の 【ローストビーフ丼】 のときには、和風として鰹出汁の「玉吸い」でしたが、今回は鶏ガラを使用して【玉子スープ】にし、大好きな「三つ葉」をたっぷりと盛り付けました。

ローストビーフには、<もへじ>というメーカーが出している醤油ベースの「炒め玉ねぎと山椒のたれ」を使用してみましたが、これがなかなかいい味わいでした。

<山椒・ニンニク・赤唐辛子>などの深みのあるソース味を、あっさりとした【玉子スープ】が口直しによく合い、おいしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

呑み代ランキング第1位@立ち呑み【しゅう】高速長田駅地下通路

スレッド
呑み代ランキング第1位@立ち呑...
<立ち呑み【しゅう】>に顔出ししますと、大将から「ファルコンさん、ランキング貼り替えときましたから」と言われました。

一人で使われた呑み代金の1位から3位までの名前が、お店の壁に貼られています。

肴は100円から300円まで、大瓶ビールが430円、酎ハイ(プレーン)300円という価格設定ですので、いかに呑んだかの証拠でもあり、栄えある名誉とは言えませんが、何事も一番は気持ちの良いモノです。

大将から「この金額を抜くのはむつかしいかな」と言われていますが、記録は破られるためにあり、強者が出てくることを期待しています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

インスタント麺(315)@九州丸一食品:九州の旅【博多醤油豚骨ラーメン】

スレッド
インスタント麺(315)@九州...
前回の 「博多長浜ラーメン」 と同じ<九州丸一食品>の【博多醤油豚骨ラーメン】です。

今回は「醤油系」ということで、茹で卵は作らずに、<焼き豚・ねぎ>をたっぷりにして頂きました。

細ストレートタイプの麺はおいしく、スープはどこと言って特徴のある味ではありませんでしたが、最後まで飲み干せる味わいがありました。

スープを溶く熱湯の指定量が(270~300ml)と1割の幅がありましたので、醤油味のスープとして微妙な差が出るような気がします。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『海月姫』@<川村泰祐>監督

スレッド
『海月姫』@<川村泰祐>監督
テレビアニメ化もされた<東村アキコ>の人気コミックを、NHK連続テレビ小説『あまちゃん』の<能年玲奈>主演で実写映画化された『海月姫』が、2014年12月27日より全国で公開されます。

幼いころからクラゲに憧れて生きてきたオタク女子「月海」は、男を必要としない人生を目指すオタク女子集団「尼~ず」が暮らす男子禁制のアパート「天水館」で、それなりに楽しい毎日を送っていました。

ある日、行きつけのペットショップでひとりの美女と出会った「月海」は、その正体が女装趣味のイケメン「鯉淵蔵之介」であることを知ります。「月海」の心配をよそに、「蔵之介」は自分が男であることを隠して天水館に出入りするようになります。そんな中、「尼~ず」の心の拠り所である「天水館」が、土地再開発による取り壊しの危機に陥ります。

<能年玲奈>が三つ編みにメガネのオタク姿で主人公「海月」を演じるほか、<池脇千鶴>、<篠原ともえ>、<長谷川博己>ら豪華キャストが個性豊かなキャラクターたちを演じ、若手実力派<菅田将暉>が「蔵之介」役で女装姿を披露します。監督は『のだめカンタービレ 最終楽章 後編』(2010年)の<川村泰祐>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(151)『桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活』奥泉光

スレッド
今年の読書(151)『桑潟幸一...
主人公<桑潟幸一>は、「たらちね国際大学」で日本文学を教える40歳です。
まったくの日和見主義で自分の研究もすることもなく、またやる気もない性格で、教職だけにかじりついて人生をすごしてゆくという<スタイリッシュ>な生活を夢見て暮らしています。

そんな<桑潟>に文芸部の顧問という役割が与えられ、大学内で起こる怪事件に悩まされる3話が収められています。

どの事件も窮地に追いやられて悩む<桑潟>ですが、大学敷地内に棲んでいる文芸部員のホームレス女子大生<ジンジン>こと<神野仁美>が探偵役として、的確な推理で怪事件を解決していくというユーモア・ミステリーに仕上がっています。

本人の自虐的な台詞や、文芸部代表の<木村都与>をはじめ個性豊かな部員たちの飛んだ会話が面白く、楽しめる一冊でした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

本日は「二級建築士」の免許証明書の登録受け付け担当です

スレッド
本日は「二級建築士」の免許証明...
今年の7月に6日(日)に学科試験が行われました、2級建築士の兵庫県の学科受験者数は860名でした。
そのうち学科試験の合格者は323名で、兵庫県の製図試験の合格率は37.56%です。

建築士の製図試験は、学科合格者のみ受けることでき、今年の兵庫県の2級建築士の最終合格者は233名で、学科試験からの最終合格率は24.2%でした。

最終の製図試験に合格しても、登録が済まないと「二級建築士」と名乗ることができません。
製図試験合格後の登録申請の集中受付日として、これから一日登録申請の書類審査に頑張ります。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<果物>(7)【さくらももいちご】(2)@「フルーツキングミズノ」

スレッド
<果物>(7)【さくらももいち...
以前に取り上げました 【さくらももいちご】 は、6個(2700円)で1個当たり(450円)の値段でした。

この値段だけでも脅威と感じていましたが、なんと同じ【さくらももいちご】が、1個(1080円)の価格には「うっ!」という言葉しか出ませんでした。

徳島県佐那河内村(さなごうちそん)だけで栽培されている登録品種で、ひと株から数個だけしか実らないように摘花し、一粒一粒に栄養が集中するように栽培しています。

大粒で色もきれいな赤紅色をしており、完熟しても黒ずむことがないそうですが、一粒ごとにプラスチックのケースに入れら、まさに金の卵を彷彿させる姿でした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<ブタの置物>@とんかつ「大富士」尼崎市立花町1丁目

スレッド
<ブタの置物>@とんかつ「大富...
尼崎裁判所での仕事を終えますと、普段歩かない地域ですのでJR立花駅まであちらこちらと道順を替えていますが、貯金箱などの<ブタの置物>を並べられている「とんかつ屋」さんを見つけました。

「とんかつ」ということで店主さんは「ブタ」がお好きだとおもいますが、「とんかつ屋」としては、いい看板代わりになっているようです。

風水で「ブタ」は「土の気」を持つ動物で、魔除けのほか人間関係を好転させる力を持っていると言われ、また、「ブタ」や「ネズミ」などの多産系の動物は「福を招く」・「お金がたまる」などに関連し、貯金箱が多く作られています。

特にピンク色がいいようで、西に置けば財運アップすると言われていますが、「ブタ」はお尻からお金が入ってくると言われていますので、西側にお尻を向けて置くといいみたいです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり