記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果46944件

<ペコちゃん>からのおすそ分け(177)【大阪の恋人】@長登屋

スレッド
<ペコちゃん>からのおすそ分け...
ひとつひとつの袋には書かれていませんが、【大阪の恋人】という「ラングドシャ」です。

以前に、<吉本興業>の子会社<よしもと倶楽部>が2010年に発売した「面白い恋人」というお菓子が、北海道土産で有名な<石屋製菓>の「白い恋人」と類似していると裁判沙汰になりました。

一応和解ということで、「面白い恋人」は関西6府県に限定されて販売、神戸空港などにも置かれています。

本製品はパロディ商品でもなさそうですが、ホワイトクリームの「ラングドシャ」、それなりのお味でした。
#ブログ #菓子

ワオ!と言っているユーザー

神戸残像(84)閉館【KOBE三国志ガーデン】@アスタくにづか5番館

スレッド
神戸残像(84)閉館【KOBE...
2011(平成23)年3月19日(土)にグランドオープンしました 【KOBE三国志ガーデン】 が、5月14日(土)にて閉館です。

今後は三国志ガーデンの展示物を、「KOBE鉄人三国志ギャラリー」や、「六間道5丁目展示スペース」などに引き継がれ、リニュアルが行われます。

また三国志演義ジオラマや武将等身大オブジェなどは、地域活性化に取り組む「アグロガーデン神戸駒ヶ林店」(長田区南駒栄1-7)の協力を得て、同店内で展示される予定です。

リニュアル完了は10月上旬とされ、5月14日(土)の最終日は入館無料で開放されます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(451)募集中【沿線の神様】@神戸電鉄

スレッド
神戸ご当地(451)募集中【沿...
今年の1月22日には、鉄道ミステリー作家<西村京太郎>さんが『神戸電鉄殺人事件』(新潮社刊)を出していますので、現在(6月30日まで)、有馬温泉周辺施設にて「十津川警部と有馬湯けむりに消えた秘法を探せ」のイベントが開催されています。

今回は同社の愛称「神鉄(しんてつ)」が「かみてつ」と読めることから、沿線における<神がかりな人・場所・こと>を募集する企画が8月31日(水)まで行われています。

推薦理由が第三者からも賛同が得られることや、推薦対象の取材(情報誌などの紹介)が可能であることなどの応募条件がありますが、面白そうな話題が発見できそうで楽しみにしています。

情報が採用された応募者のなかから抽選で、10名に3000円相当の商品が当たります。
詳しい応募内容については、〒652-0032神戸市兵庫区荒田町1-20-2 神鉄コミュニケーションズ (078)521-0321(平日10:00~17:00)に問い合わせください。
#イベント #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(450)【神戸市営交通100周年記念ロゴマーク】

スレッド
神戸ご当地(450)【神戸市営...
今年2月15日(月)から4月15日(金)を公募期間として、【神戸市営交通100周年記念ロゴマーク】を国内外に向けて募集、このたび298点の応募作品から<記念ロゴマーク>が決定しました。

1917(大正6)年に神戸市電と電気事業を開始して以来、来年の2017(平成29)年8月1日に「神戸市営交通100周年」を迎えます。

神戸市交通事業の主な沿革としては、
  1930(昭和 5)年9月16日市営バス事業を開始、
  1971(昭和46)年3月13日市電路線全線廃止、
  1977(昭和52)年3月13日市営地下鉄西神線(名谷~新長田)営業開始、    
  1987(昭和62)年3月18日市営地下鉄西神・山手線全線開通、
  2001(平成13)年7月 7日市営地下鉄海岸線営業開始 等です。

受賞作品は東京都在住のグラフィックデザイナー<中村千秋>さんで、100という数字の中に地下鉄と市バスを組み合わせています。
これから各種記念イベントの印刷物や・ポスター等で見かけることになりそうです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(188)ハムチーズのフランス(KFR)@【マックスバリュ】

スレッド
調理パン(188)ハムチーズの...
長さ20センチばかりの柔らかめの「フランスパン」を使用した【マックスバリュ】の調理パンとしては、(172)「フランスピザ」 や (161)「ベーコンポテトフランス」 がありました。

この調理パンは名称通り、<ハム>と<チーズ>が使われており、<トマト・リーフレタス>が挟み込まれています。

組み合わせ的にも難が無い素材ばかりで、味に間違いはありません。

名称の最後に付されている(KFR)という記号が何を表すのかが気になり、「こうべ・フランスパン・・・・」てなことを考えながら、おいしくいただきました。
#パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<ペコちゃん>からのおすそ分け(176)【パンダの大好物】

スレッド
<ペコちゃん>からのおすそ分け...
今宵酒呑み仲間の<ペコちゃん>から、南紀白浜のお土産である【パンダの大好物】というクッキー菓子をいただきました。

南紀白浜の「アドベンチャーワールド」には、現在7頭の「ジャイアントパンダ」が飼育されていますが、中国本土以外での動物園としては世界一の規模を誇っています。

「ジャイアントパンダ」の好物である「笹」をイメージした、筒状の緑色の抹茶味のクレープクッキーに、チョコレートが詰まっていました。

サクサクとした軽い感じの味わいでしたが、抹茶味といえども、甘かったです。
#ブログ #菓子

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(390)【サラダ】+【塩鮭】+【豚と茄子煮】+【煮豚】

スレッド
ファルコンシェフ(390)【サ...
写真を並べてみて、今宵の料理は<レタス>ばかりが目立つ感じになりましたが、野菜は大好きですので、どのお皿の<レタス>もおいしくいただきました。

いつも【サラダ】には、「茹で玉子」を入れるのですが、今宵は手抜きです。

【豚と茄子煮】 ・ 【煮豚】と<豚肉>料理が重なりましたが、味付けが違いますのえ違和感はありませんでした。

今宵も生野菜をたっぷりと摂取、健康的な食事になりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(389)【赤貝玉子丼】

スレッド
ファルコンシェフ(389)【赤...
先だって<立ち呑み「鈴ぎん:福寿」>で、「大アサリバター醤油焼き」 を食べ、そういえば「赤貝」の有明煮の缶詰があったことを思い出しました。

何もないときの酒の肴として、「オイルサーディン」などの缶詰類は重宝する一品ですが、本日はご飯仕立てで用いました。

どのような具材でもご飯にかければ「丼物」にできますので、溶いた玉子に「三つ葉」の茎と「赤貝」を入れ半熟に仕上げ、缶詰に残ったタレを少しだけ掛けて完成です。

少し甘めのタレでしたが、わたし好みで胡椒を効かせた玉子の味とよく合い、おいしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『世界から猫が消えたなら』@<永井聡>監督

スレッド
『世界から猫が消えたなら』@<...
映画プロデューサー<川村元気>による同名ベストセラー小説 『世界から猫が消えたなら』 (2012年10月25日・小学館刊)を、<佐藤健>と<宮崎あおい>共演で実写映画化したヒューマンドラマ『世界から猫が消えたなら』が、2016年5月14日より全国で公開されます。

脳腫瘍で余命わずかと宣告された30歳の郵便配達員の青年の前に、青年とそっくりな悪魔が姿を現わします。悪魔は青年に、大切なものと引き換えに1日の命をくれるというのです。電話や映画、時計など大切にしてきたものが次々と失われていく中、青年は元恋人と再会を果たし、かつての思いや別れの時を思い出していきます。親友や疎遠になった父の思いに触れ、亡き母が残した手紙を手にした青年は、人生最後の日、ある決断を下します。

『いま、会いにゆきます』(2004年・監督:土井裕泰)などの<岡田惠和>が脚本を手がけ、『ジャッジ!』(2013年)の<永井聡>が監督を務め、人気音楽プロデューサーの<小林武史>が音楽を担当しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<吉原千景>ライブ@【第16回神戸新開地音楽祭.】みなとがわステージ

スレッド
<吉原千景>ライブ@【第16回... <吉原千景>ライブ@【第16回...
昨日の雨とうって変わり、好天気に恵まれた【第16回神戸新開地音楽祭.】になりました。

(新開地タウン)の立ち飲み、 「鈴ぎん:福寿」 でちょっと一杯呑んでから、まずは本日第一番のお目当てである<吉原千景>さんのライブ会場に足を向けました。

演奏会場は下町の商店街「湊川パークタウン」の一角ですので、おじいちゃん・おばあちゃんたちが多く、期待通りの「演歌」のすばらしいアレンジでの演奏で、会場も大きな拍手と掛け声で楽しいひと時が過ごせました。

彼女の経歴を知る人も少ないでしょうが、曲と曲の合間のおしゃべりも絶妙で、最近は温泉宿のホールで演奏、その地方の地酒に浸っていますとのコメントには、着飾らない、そしてクラッシックの決まりきった演奏から離れた立ち位置での演奏活動をされている姿勢が、ひしひしと伝わってきました。
#ブログ #音楽

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり