記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47265件

神戸ご当地(867)「東急ハンズ三宮店開店30周年」

スレッド
神戸ご当地(867)「東急ハン...
東急ハンズ三宮店(神戸市中央区)では現在、2018年3月に30周年を迎えることを記念し、様々なイベントが開催されています。

神戸らしいブランドを紹介する「神戸自慢博」では。兵庫五国の歴史や文化が育んだ兵庫生まれの雑貨や物産を販売する「五つ星ひょうご」のコーナー(~3月8日)をはじめ、神戸開港150年を記念して制作された 「神戸タータン」 を使用した雑貨アクセサリー・服飾の紹介(~3月25日)、趣味の総合出版社がプロデュースする猫専門のブランド「NEKONOBA」と関西の人気“猫作家”が集まった「猫だらけ」のコラボレーション(~3月14日)などを展開。また、神戸銘菓・ゴーフルや神戸のロースター「エキストラ珈琲」の商品パッケージが30周年を記念した限定デザインで登場しています(数量限定)。

そのほか、プレゼントキャンペーンやセールなど各フロアでイベントを実施中。さらに、神戸芸術工科大学の学生が「30」をモチーフに製作した約60種類のオリジナルデザイントートバッグも6回Cフロアのイベントスペースで展示されている(~3月11日)。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(180)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(180)
暦の上の冬も食おう明日で終わりですが、朝6時の気温は4.5℃、最高気温は12℃という神戸のお天気でした。

本日のお昼ご飯は、「焼きそば」+「大根と胡瓜とハムの酢の物」+「ワンタンスープ」+「果物(りんごのコンポート)」でした。

「やきそば」、冷めていてなんだかなぁ~という感じでした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「空港特急 ラピート万博誘致号」@南海電鉄

スレッド
< (画像:南海電鉄) > < (画像:南海電鉄) >
南海電鉄は2018年2月26日(月)から、南海本線と空港線で運行している空港特急「ラピート」に、2025年の万博招致をPRするラッピングを施した「空港特急 ラピート万博誘致号」の運行を開始しています。

「ラピート万博誘致号」は、50000系6両1編成の側面に、万博招致ロゴや「2025年万博の大阪招致を応援しています」、2005(平成17)年の愛知万博より「2025年万博 20年ぶりの日本開催へ」と記されたライン状の装飾などをレイアウトするものです。

運行期間は、2月26日(月)から11月までの予定で、期間中、難波~関西空港間で運行されます。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「4種類のおかず!おむすび弁当」@セブン・イレブン

スレッド
「4種類のおかず!おむすび弁当...
セブン・イレブン・ジャパン(東京都千代田区)と京急ステーションコマース(東京都港区)は、京浜急行電鉄創立120周年 を記念して「4種類のおかず!おむすび弁当」を2018年2月27日(火)に発売しています。

明太子と昆布の人気具材2種類のおむすびと、子どもにも人気のウインナーや玉子焼き、専用工場で製造した自家製のシュウマイとから揚げを盛りつけ、京急電鉄創立期の電車をモチーフにしたパッケージに詰めた、見た目にも楽しい弁当。これからの行楽の季節にぴったりです。

また、京急線内のセブン-イレブン京急ST店舗で同品を購入した先着5000人には、京急電鉄の電車の今昔を再現できるオリジナルペーパークラフトがプレゼントされます(無くなり次第終了)。

京急線の駅ナカ店舗、東京都と神奈川県の一部のセブン・イレブンで取り扱う。価格は350円(税込)。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

「12系客車5両」@大井川鐵道

スレッド
< 12系客車を使用していた「... < 12系客車を使用していた「SLやまぐち号」(画像:JR西日本) >
大井川鐵道(静岡県島田市)は2018年2月26日(月)、JR西日本の臨時列車「SLやまぐち号」に使用されていた12系客車5両を、同社から譲り受けたと発表しました。

12系客車は、1969(昭和44)年から1978(昭和53)年まで約600両製造された国鉄の急行形座席客車です。冷房や自動ドアなどが備えられ、以降の国鉄客車の基本形になりました。

「SLやまぐち号」は、国鉄初のSL復活列車として1979(昭和54)年に山口線で運行を開始。1988(昭和63)年から2017年8月までは、今回譲渡された12系客車が改造されたうえで使用されていました。内装は、千頭寄りから大正風、明治風、昭和風、欧風(カーペット敷き)、展望車風(座席が革張り)と、車両ごとにバラエティに富んでいます。

大井川鐵道によると、今回の車両譲渡は同社が40年以上にわたり取り組んでいる蒸気機関車(SL)の動態保存を今後も続けていくことを目的とし、JR西日本の協力を得て実現。12系客車の営業運転開始時期は未定ですが、現在、SL列車などに使用している旧型客車(1939~1954年製造)の負荷分散につながるといいます。なお、旧型客車の廃車予定はないものの、今後の整備状況によっては休車、廃車となる可能性はあるとのこと。

大井川鐵道は「一級河川大井川に沿い日本有数の茶産地である『かわね路』を走る12系の実現を、鉄道ファンのみならずご期待ください」としています。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「JR久留里線スタンプラリー」

スレッド
「JR久留里線スタンプラリー」
君津市(千葉県)の企画制作部企画政策課が事務局を務める久留里線活性化プロジェクト実行委員会が、2018年3月に「JR久留里線スタンプラリー」を開催します。

久留里線は千葉県の木更津駅と上総亀山駅を結ぶ32.2㎞の路線です。途中、木更津市、袖ケ浦市、君津市を通ります。

スタンプラリーは久留里線の活性化を図ることを目的に、新たな試みとして3月1日(木)から3月31日(土)まで開催。参加者は、久留里線の有人駅である木更津駅、横田駅、久留里駅のいずれかで無料のスタンプ帳を入手し、馬来田駅と上総亀山駅を加えた計5駅すべてのスタンプを集めます。

ゴールの木更津駅か久留里駅にスタンプ帳を持参すると、参加賞として先着400人に久留里線のオリジナルミニタオルがプレゼントされるほか、抽選で10人にJR東日本千葉支社のキャラクター「駅長犬」のタオルが当たります。また、期間中、沿線の風景をSNSに投稿すると沿線市キャラクターのぬいぐるみが抽選で当たるキャンペーンも行われます。
#イベント #ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「かっぱのごち丼」@かっぱ寿司

スレッド
「かっぱのごち丼」@かっぱ寿司
かっぱ寿司(コロワイドグループ)が2月26日、どんぶりメニュー「かっぱのごち丼」5種類を発表しています。同日から平日限定・8店舗限定で提供します(仙台中野栄店、仙台幸町店、川崎市ノ坪店、都岡店、須坂店、長野稲田店、豊中庄内店、寝屋川香里店)。

「平日ならではのお得なものが欲しい」「昼は時間がないのでサッと食べたい」などの意見を受けて開発した丼メニューのトライアルとして位置づけられるキャンペーンとのこと。

特製の漬けだれに漬けたまぐろの赤身に加えて、アボカドやレタスをトッピングした「うま辛 まぐアボ丼(390円・税別)」、納豆やいかおくらなどの食材を盛りつけた「とろネバ彩り丼」(390円・税別)、かっぱ寿司の人気ネタであるまぐろ・サーモン・はまちなどを盛り付けた「イチ推し超絶海鮮丼」(690円・税別)を用意。

また、肉メニューを食べたい人向けに、 粗びきビーフ100パーセントのハンバーグを一個のせた「DTH(デミたまハンバーグ丼)」(490円・税別)、 しっとりローストビーフと温泉玉子の「TRB(とろたまローストビーフ丼)」(490円・税別)と、肉料理を使った丼も提供します。

8店舗限定ではなく、全店で提供してほしいなと思う人が多くいそうな、安くて気になるどんぶりメニューです。
#グルメ #ブログ #寿司

ワオ!と言っているユーザー

「温水洗浄便座の操作パネルの絵記号(ピクトグラム)」

スレッド
「温水洗浄便座の操作パネルの絵...
主要トイレメーカーで作る業界団体「日本レストルーム工業会」は26日、作成した温水洗浄便座の操作パネルの絵記号(ピクトグラム)が国際規格「ISO7000」として1月に登録されたと発表した。2020年東京五輪・パラリンピックに向け、日本の高品質なトイレ設備の認知向上が期待されています。

登録されたピクトグラムは「便器洗浄」「おしり洗浄」など6種類で、訪日外国人客からの「使い方が分かりにくい」などといった声を受けて作成し、昨春ごろから加盟9社の新製品に順次採用されていた。

男女のシルエットを模したトイレのピクトグラムも前回の1964年東京五輪で採用され、世界中へ広まった経緯があります。

今回のISO登録で海外製品も含めた温水洗浄便座の使いやすさが向上すれば、需要増による海外展開の加速も見込まれています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア』@<ヨルゴス・ランティモス>監督

スレッド
『聖なる鹿殺し キリング・オブ...
『ロブスター』・『籠の中の乙女』のギリシャの<ヨルゴス・ランティモス>監督が、幸せな家庭が1人の少年を迎え入れたことで崩壊していく様子を描き、第70回カンヌ国際映画祭で脚本賞を受賞したイギリス・アイルランド合作製作の『聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア』が、2018年3月3日より公開されます。

郊外の豪邸で暮らす心臓外科医「スティーブン」は、美しい妻や可愛い子どもたちに囲まれ順風満帆な人生を歩んでいるように見えました。

しかし謎の少年「マーティン」を自宅に招き入れたことをきっかけに、子どもたちが突然歩けなくなったり目から血を流したりと、奇妙な出来事が続発します。やがて「スティーブン」は、容赦ない選択を迫られます。

ある理由から少年に追い詰められていく主人公「スティーブン」を『ロブスター』でも<ヨルゴス・ランティモス>監督と組んだ<コリン・ファレル>、スティーブンの妻を<ニコール・キッドマン>、謎の少年「マーティン」を『ダンケルク』の<バリー・コーガン>がそれぞれ演じています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「コメ黒」@コメダ珈琲店

スレッド
「コメ黒」@コメダ珈琲店
創業50周年を迎えたコメダ珈琲は、全国のコメダ珈琲店にて2月26日(月)から新ブレンドコーヒー「コメ黒」(500円or520円)を順次販売します。

コメダ珈琲店に、新しいブレンドコーヒーが誕生。フレッシュと砂糖の両方をいれて飲むコメダ伝統の「ブレンドコーヒー」に対し、「コメ黒」はブラックで飲むコーヒーとして開発されています。

コクのあるブラジル最上級グレードの豆をベースに、華やかに香り高いキリマンジャロの豆がブレンドされ、上品な酸味と深いコクに、華やかな甘い香り、そしてすっきりとした後味を、絶妙なバランスで楽しめるとか。
#グルメ #コーヒー #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり