指先の機能回復訓練として、折り紙や色塗り作業を行い、カレンダー製作を毎月共同制作で行っています。
5月は 「鯉のぼり」、 6月は 「紫陽花」、そして7月のカレンダーの図柄は、「七夕様」でした。
自分の作業した部分は、全体ができないとわからないのですが、「ちぎり絵」としても力作で、なかなかの出来栄えでした。
次回8月に向けて、また共同作業のカリキュラムがあると思いますが、完成を楽しみに、頑張りたいと思います。
川崎重工は6月30日、東海汽船株式会社と独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構との共同発注により川崎ジェットフォイル1隻の造船契約を締結しました。本船は、神戸工場で建造し、2020年6月に引き渡した後、東京竹芝と伊豆諸島間を中心とした航路の旅客輸送に投入される予定です。
川崎重工は1987年に米国ボーイング社からジェットフォイルの製造・販売の権利を引き継ぎ、1989年から1995年までに15隻のジェットフォイルを建造しました。本船は当社にとって25年ぶりの新造船となります。
ジェットフォイルは全没翼型水中翼旅客船と称され、高速性能と船酔いの無い快適な乗り心地を高いレベルで兼ね備えた超高速旅客船です。2基のガスタービンエンジンで駆動されるウォ―タージェット推進機から毎秒3トンの海水を噴射して前進し、前後2枚の水中翼に発生する揚力で海面から浮上することで、最高時速80km以上の超高速で航走します。また、波高3.5mの荒波でも安定した航走ができ、航空機と同じように船体を内側に傾斜させることでスムーズな旋回が可能です。
国内の離島航路をはじめとする高速海上交通の維持・発展のため、ジェットフォイルの活用を期待したいところです。
LCCのジェットスター・ジャパンは2017年6月30日(金)、「五目チャーハン価格に挑戦!セール」を7月3日(月)18時から開催すると発表しました。
ジェットスターが7月3日(月)に就航5周年を迎えることから、コラボレーションする大阪王将の「“五”目チャーハン」1皿の価格480円と同じ運賃で航空券を提供するといいます。
対象は国内の全16路線。7月3日(月)から7日(金)までの4日間、毎日18時に4路線ずつ、各路線50席が発売されます。片道480円のセール運賃は曜日が限定され、完売次第終了です。搭乗期間は10月11日(水)から26日(木)まで。運賃のほか支払手数料、空港使用料などが別途必要です。
今まで色々と格安航空券の価格を目にしていますが、破格の(480円)というのは、なんとも気になる料金です。
「自然体感展望台 六甲枝垂れ(ろっこうしだれ)」 (神戸市灘区)で毎年実施される六甲山光のアート『Lightscape in Rokko』の夏バージョンが、7月1日(土)から9月8日(金)まで開催されます。
『Lightscape in Rokko』は、1000万色以上の色彩表現ができる最新のLED照明を使って、限りなく自然に近い光で展望台を内側から照らす光のイベントです。今年は「枕草子」をテーマに、清少納言が記した”日本人が昔から親しんできた四季折々の情景”を、春・夏・秋・冬の4パターンで表現します。
夏バージョンは、ホタルの飛び交う姿や雨の日の様子を、約7分間の光の演出で表現。標高約888メートルの六甲山から見下ろす夜景との共演を楽しむことができます。
神戸港開港150年記念事業の一環として、昨年6月30日(木)に起工しました神戸港福利厚生施設「神戸ポートオアシス」が竣工、本日完成披露式典が10時より行われました。
一般の利用は、7月1日(土)からです。
フェリーターミナルがある新港第3突堤の北側にあり、約2400平方メートルの敷地に、鉄骨造5階建、延べ面積約4600平方メートルの施設で、工事費は約17億円です。
1階は食堂(120席)とコンビニエンスストアが入り、2・3階は400席の多目的ホール。4・5階は事務室のほか、海側を眺められる会議室が設けられています。
港の新たな玄関口として、有効に活用してもらいたいものです。
本日の「グーグルロゴ」は、フランス・ロマン主義の詩人・小説家の<ヴィクトール・ユーゴー>です。生年月日関係は、(1802年2月26日~1885年5月22日)で、本日6月30日とは関係がなく、気になりました。
代表作として有名な『レ・ミゼラブル』(1862年)や『九十三年』(1874年)とも関連が見いだせず、「7月王政時代」から政治家として活躍していますが、これも1830年7月29日の「7月革命」が発端ですので、6月30日とは、関係がなさそうです。
なんとも気になる、本日の「グーグルロゴ」です。
指先の機能回復訓練として、折り紙や色塗り作業を行い、カレンダー製作を共同で行っています。
私も共同制作に参加、「6月のカレンダー」 を仕上げていますが、今回の【干支 酉】は、有志の御婦人方により作成され、横80センチ、高さ150センチの大きさで、玄関ホールに飾られています。
立体感のある折り紙を重ね合わせて、鶏の羽根の立体感を創り出している、なかなかの力作です。
「チキンラーメンを思い出した」というかたもおられ、思わず笑ってしまいました。
< 「N700A」の「エアロダブルウィング形」を進化させた「N700S」の「デュアルスプリームウィング形」のイメージ。標識灯については今後検討される(画像:JR東海提供) >
JR東海は、2020年度に東海道新幹線に投入する予定の新型車両「N700S」のデザインを発表しています。先頭車両は従来のN700系に比べて両端のふちを立たせたシャープな形にして空気抵抗を低減。ヘッドライトが従来よりも2割大きくなり、発光ダイオード(LED)を採用して視認性を向上させています。
試験車両を来年3月に完成させ、走行性能や安全性などを確認。東京五輪・パラリンピックが開かれる20年度から営業運転を始める予定がされています。
JR東海によると、先頭の形状を変えると空気の流れが整うため、走行時の抵抗が減ってエネルギー効率が良くなるほか、トンネル進入時の騒音や最後尾の車両の振動が抑えられるという。
外観は白地に青い帯でこれまでの東海道新幹線と同じですが、先頭車両の帯の先端のデザインをS字状に変更されています。
室内も改善。これまで普通席では原則窓側にしかなかったコンセントを全席に設置。停車駅に近づくと荷棚が明るくなって乗客への注意喚起となるほか、車内に設置してある案内表示の画面を拡大して見やすく変更されます。
記者会見した柘植康英社長は「大きく進化した。機能としては最高のものが出来上がった」と述べた。
今年は、神戸開港150年ということで、各種記念事業の実施や記念商品が展開されています。
神戸を代表する「真珠」ですが、その事業趣旨に賛同した株式会社「 大月真珠」が 「神戸ポートタワー」 の置物を「真珠」で作製しています。
素材は、けい18PG・18WG 262.42g ダイヤモンド:220pc 1.83ct アコヤ真珠:4.5mm・6.5mm使用 1420珠 製作日数約240日(8ヶ月)
政策手順としては、32柱を32×19段(608本)に分割。斜めに重なる部分を、1本ずつ角度を調整しながら削り落とし、ロー付けしています。
18金のピンクゴールドは、熱による割れや亀裂が出やすく、再加熱(再生金)されたものが非常に使いにくい素材です。今回は柱1本の線が細く、組み立ての段階で割れてしまう可能性が高いため、常に新鮮な地金を使い作製されています。
そのため、通常の倍以上の地金が必要となり(約600g)が使われています。
7月15日(土曜)から8月31日(木曜)まで、そごう神戸店新館7階宝飾売場で展示されています。
旧日本軍の機体を復元した零式艦上戦闘機 <零戦> が神戸空港内ヒラタ学園神戸エアセンター(神戸市中央区)に駐機しています。イベントなどで日本各地を飛行中で、同空港に立ち寄っています。
旧機体は、三菱重工業が1940年代初頭に製造し、太平洋戦争中、南方戦線で撃墜されたとみられています。70年代に米国調査団が、パプアニューギニアで旧機体を発見。その後、復元された機体は、米国人コレクターが購入し、2001年に公開された映画「パールハーバー」の撮影にも使用されました。
同機は2017年6月3日(土)、4日(日)に開催された『レッドブルエアレース千葉2017』において、戦後初の日本人操縦による零戦の歴史的ともいえる飛行が実現しました。この零戦は「零戦里帰りプロジェクト」を主宰する、ゼロエンタープライズ・ジャパンの<石塚政秀>さんが所有する機体です。
<石塚>さんは日本での<零戦>の永年動態保存を目的として2014年に初めてこの機体を日本へ持ち込み、2016年にようやく国内での初飛行を実現、その後アメリカへいったん戻し、日本人パイロットの操縦訓練を実施したのち、改めて来日を果たしました。
最初の零戦の「帰国」から3年目にして、ようやく念願であった一般公開飛行を実現できました、「今後の公開飛行については2017年6月末現在未定で、資金的にかなり厳しい状況にあり、このままでは零戦を手放すしかない」という危機的な状況にあるそうです。
世界的名機の<零戦>、現在飛行可能な機体は本機含め世界で4機しかないといい、石塚さんは「零戦里帰りプロジェクト」を立ち上げ、イベントの開催などを計画しながら動く状態で保存できる施設を探されています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ