フリースペース
豆腐(私)は食べる人^^;作る人は豆腐嫁です!➡
【今日の献立】
・きぬかつぎ
(里芋、しょうがみそ)
・ビンチョウマグロ+大葉
・まいたけの天ぷら
(舞茸)<片栗粉、小麦粉、オリーブ油>
・小松菜のおひたし
・焼き肉
(豚肩ロース、ニラ、カラーピーマン)
<焼き肉のたれ、オリーブ油>
・野菜スープ
(キャベツ、油揚げ、にんじん、ごぼう、ウンナー、万能ねぎ)
<中華味の素、塩、黒コショウ、ゴマ>
・豆もやしと中華クラゲのナムル
(豆もやし、味付け中華クラゲ、ゴマ)
<えごま油、ラー油、塩>
☆豆腐☆
★ビール・焼酎ハイボール・芋焼酎など★
右下の写真はスーパーのレシートです。
私は財布に小銭を増やしたくない性格。
自販機でおつりが10年玉で8枚も出てくると
「なんでやねん!」とツッコミを入れます。
なのに飲み会のお釣りなどで
財布に小銭が増えてしまいました。
100円玉を8枚
50円玉を2枚
10円玉を10枚
1円玉を4枚=1004円を入れて
(あとは千円札が3枚)
いつものスーパーに行って
金麦と焼酎ハイボールを買いました。
そしたらなんと!
ピタリ賞の1004円でした!
計算して買ったわけではありません。
ブログのタイトルを『奇跡の1004円』
にようかと思ったぐらいでした^^
何よりも1005円にならなかったことが良かったです。
そういうことの方が多いので^^;
でも、こんなことで運を使ったかも?^^;
【今日の献立】
・わかさきの唐揚げ
(わかさぎ、レモン)
<オリーブ油、にんにく、生姜、醤油、酒>
※最近、ごま油からオリーブ油を使用していますので少量の油で鍋を傾けて節約揚げです。
・大根の煮物
(大根、昆布、鶏もも肉、みつ葉)
<三温糖、しょうゆ、みりん、そばつゆ、塩>
・かき菜のおひたし
(かき菜、油揚げ)
・ふかし芋
(さつま芋、オリゴ糖)※昨日分
・炊き込みご飯
(大葉)<鳥釜飯の素=市販品>
・うどん
(豚肩ロース、油揚げ、万能ねぎ)
☆豆腐☆★ビール・芋焼酎など★
2月の下旬から始まった大規模修繕工事
2か月ぶりに足場が撤去され
シートに覆われた生活からようやく解放されました。
毎日、布団を干す我が家
この日を待ちわびておりました。
いつの間にか咲いた街路樹のハナミズキ。
birdyさんのブログに伺わなかったら
特に気にも留めない街路樹でした^^
薄紅色と白のコンビーネーションです。
来年は白だけになっていたりして^^
5月になりました。
風薫る五月
薫風の通り爽やかに晴れ渡った気持ちのよいスタートとなりました。
ゴールデンウィークです。
有給休暇を3日取れれば最大11連休にもなる今年のGWですが
我が家はどこに行くでもなく
毎年、のんびりまったり過ごします。
【朝の献立】
・麻婆豆腐
・アジの開き焼き
・にんじんのソテー
・しらす
・あさりの味噌汁
・ご飯
★焼酎ハイボール★
・メロンパン
・コーヒー
炭屋とりひろを出てすぐの場所にショットバーがありました。
初めて入りました。
ホームページを拝見すると
------------------------------------------
都内の辺境板橋蓮根に誕生した不思議で奇妙なShot BAR。
お酒の種類はおよそ1000種、都内でもトップレベルの保有数。
しかも、幻のモルトから焼酎まで幅広いジャンルのお酒をご用意。
特にアブサンは日本で有数の種類がそろっております。
奇妙なものが店内に少しだけあり、ちょびっとホラーテイスト。
奈落の底の気分を満喫できる場所を貴方に・・・
http://www.absinthe.jp/
------------------------------------------
お酒の種類はとっても豊富です。
ホラーテイストのお店の雰囲気も最高でした。
マスターもいい感じの人です。
頼んだお酒はここでも芋焼酎^^;
芋焼酎ばかり飲んでいたからか
結構飲んだ割には翌日はスッキリ
珍しくまったく二日酔いにはなりませんでした^^
今度は禁断のお酒『アブサン』をいただきに行きますね!
4月も最終日、久しぶりに地元の焼鳥やさん
炭屋とりひろへ
汲み上げ豆腐はクリーミーでマイルド
焼鳥は砂肝、軟骨入りつくね、ハツなどをいただきました。
どれも美味しくいただきました。
ハツがとてもジューシーでした。
翌日から5連休という開放感もあり
芋焼酎のハーブボトルをあっと言う間に空けてしまいました。
たぶんアルコール度数は20度ではないでしょうか。
その後で、一刻者の白・赤・黒の飲み比べ
小さなグラスですが量もそこそこ注がれているので570円はお得だと思います。
ご馳走様でした^^
TEL 03-3967-1826
東京都板橋区蓮根2-19-26
蓮根駅徒歩1分
営業時間 17:00〜24:00
定休日 年中無休
【今日の献立】
・ねぎとろ
(ねぎとろ、大葉、万能ねぎ、海苔)
・ジャーマンポテト
(ジャガイモ、にんじん、玉ねぎ、ニラ)
<にんにく、オリーブ油、中華味の素、塩、焼き肉のタレ、オイスターソース、黒コショウ>
・大根サラダ
(大根、みず菜、レタス、プチトマト、ベーコン、竹輪+キュウリ、万能ねぎ)
<ショウガドレッシング=生姜、三杯酢、えごま油そばつゆ>
・アボカドの胡麻ふりかけ
(アボカド、ゴマ)+胡麻ドレッシング(市販)
・キムチ(市販品)
・豆腐の味噌汁
(豆腐、油揚げ)+だし汁(みそ、万能ねぎ)
☆豆腐☆
★焼酎ハイボール、芋焼酎★
今日からゴールデンウィークです。
しかし、前日飲み過ぎて朝は出遅れてしまい。
昼に近い朝食となりました^^;
【昨夜・帰宅後】
☆豆腐☆
・納豆+ちりめんじゃこ+万能ねぎ
★芋焼酎★
【昼の献立】
・ごぼうと昆布と油揚げの煮物
・アジのひらき
・もやし炒め
・ブロッコリーとベーコンの梅味噌和えサラダ
・キャベツにんじんごぼうと玉ねぎと豚肉の
みそスープ
・ふかし芋
・ご飯+海苔の佃煮
ミニノートPCの先駆的な存在のacer Aspire one AOA150-Bb
2年前(2008年8月25日)
本日発売という日に福岡天神のビックカメラで購入しました。
¥54,800 (ポイント+10%)
2008年は出張先の大分のホテルでネット接続に使用。
東京に戻ってきてからは
XPでなくては動かないソフトを使う時に使用。
隔日ぐらいで20〜30分程度使用していました。
昨日もいつものように作業をして
液晶画面を開けたままの状態で床に置こうとした時に
携帯の充電器のコードを指にひっかけてしまい
プラスチックの卓上ホルダがAspire oneの液晶に落ちてきました。
そう重くはない卓上ホルダですが
角が鋭角的にあたり「パシッ!」と画面にヒビが入りました。
次の瞬間
画面はモダンアートの世界になってしまいました。
『そんな簡単に壊れるもの?
…再起動したら元に戻るだろうか。。。』
いえいえダメです。
液晶が損傷していて元には戻りません。
液晶は思いの外弱いものです。
注意を怠ってはいけなませんね。
皆さまもお気をつけくださいませ。
築地 海宝館 勝鬨寿し 総本店
約1年ぶりです。
21時30分ラストオーダーで
入店したのが20時45分
昨年同様あわただしい飲み会となりました。
22時30分ぐらいまではお店にいましたけれど
総勢35名で178K(一人5K)でした。
お店に貢献した感があります。
【飲み放題コース】6,500円
小鉢・刺身・天麩羅・焼き物・海鮮鍋・
おすすめ1品・茶碗蒸し
かに・海鮮サラダ・お寿司(各1人前)
というのがありますので
お得です。
時間がある方は、そちらをお勧めいたします。
ご馳走様でした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ