猛暑日が続いた8月とかわり、気温が少し下がってきた影響でしょうか、今月はいい感じで2枚の葉が大きく成長してくれました。
8月末の報告(上段右側:8)では、赤矢印の葉が少し顔を出していましたが、9月に入り、あとから出てくる葉が長く成長する現象通り、一番長く伸びています(下段:9)。
今月半ば頃よりは黄色の矢印の葉先が、二股に割れた新しい葉が出てきています。
これから気温が落ちつけば、大きく成長するかなと期待しながら、月末の報告を楽しみに観察を続けます。
11月開館予定の【ダルビッシュ記念館】、そろそろ足場も取れているかなと、お天気のいい本日に訪問してきました。
元日本ハムに在籍、今はアメリカ大リーグのテキサス・レンジャーズで活躍する<ダルビッシュ・有>投手の記念ギャラリーを併設した建物で、父親<ファルサ>さんの母国イランから輸入する絨毯や食器などを販売する場所でもあります。
異人館で有名になりました北野坂の大通りに面しており、北野インド倶楽部の真横です。
設計監理は<一粒社ヴォーリズ社>、施工は<大林組>です。
神戸は「異人館」というステレオタイプの観光が続いている以上、観光の一等地での記念館は、集客力がありそうです。
本日は「に(2)く(9)の日」ということで、久し振りに【国産黒毛和牛ヒレステーキ】です。
語呂合わせではありませんが、<にんにく>もたっぷりと付けました。
日本三大ブランドの「神戸牛」は兵庫県下で飼育された「但馬牛(たじまうし)」からとれる枝肉が一定の基準を満たした場合のみ、「神戸肉」もしくは「神戸ビーフ」と名乗ることが出来ます。
2009年には、アメリカメディアが「世界で最も高価な9種類の食べ物」として、「キャビア」や「フォアグラ」に並び「神戸ビーフ」が選定されています。
2012年よりは海外輸出が解禁され、マカオ・香港・米国・タイ・シンガポールに輸出されており、年内には欧州連合(EU)への輸出が決まっています。
有名な「神戸ビーフ」の偽物が出回るようですが、本当の味が世界に伝わればいいなと考えながら、ヒレステーキを味わっておりました。
6月にも甲南大学甲墨会の 「第二回翠緑展」 があり、見学者が出展者の知人や友人が多いのか、作品鑑賞というよりは、おしゃべり会場になっていたのに対して苦言を書きました。
今回も、受付周りにたむろする学生さんたちで、印象はよくありませんでした。
指導顧問の先生は、見学者に対する礼儀作法の指導をされないのかと、不思議でなりません。
今回も漢詩からの引用文が多いのですが、草書で書かれた文字は読みづらく、出展者名と合わせて原文を表示してほしいなと感じました。
2回生の<川島敬也>君の『我武者羅』という作品が、若者らしい言葉と分かりやすい書体で、目に止まりました。
今年7回目の「神戸花時計」の化粧直しが、9月25日(水)に行われています。
2013(平成25)年11月19日(火)に任期満了により、10月27日(日)に【神戸市長選挙】が行われます。
合わせて(東灘区・北区)については、神戸市会議員の補欠選挙が実施されます。
今回の図案は、<投票箱>をイメージした「明るい選挙推進運動」のキャラクター<めいすい(明推)くん>です。
キャラクター名を聞いただけでは、神戸市民のわたしにもなんのことか分かりませんでした。
4人が立候補している神戸市長選挙ですが、身の回りで関心を感じることはありません。
全体的に黄緑色の体色が美しく、その名の通り前翅の部分が茶色い【チャバネアオカメムシ】が、網戸にとまっておりました。
カメムシ目(半翅目)カメムシ科の昆虫で、体長は11ミリ程度の大きさです。
サクラ・クワ・カキ・ナシ・リンゴなどの果実を食害しますので、果樹園にとっては、厭な害虫となります。
春先から初夏にかけて若芽や花を食べる時期と、果実の肥大成長時や実った頃には果汁を餌とする時期に分かれ、100種以上の植物を食すようです。
東南アジアに広く分布しており、日本では全土に見られる普通種です。
晩秋には集合フェロモンを出して集団で雑木林の落葉の下などに潜り込み、成虫のままで越冬します。
道端や荒れ地などで、帰化植物として繁殖しています【ヒメムカシヨモギ(姫昔蓬)】です。
キク科イズハハコ属の二年草で、北アメリカが原産地、日本には明治時代初期に渡来しており、明治維新の頃に鉄道沿線に沿って広まったために「テツドウグサ(鉄道草)」、また時代背景として「ゴイッシングサ(御一新草)」や「メイジソウ(明治草)」などの呼び方をされてきました。
茎の上部で多数分枝して、その先に直径3ミリ、長さ5ミリほどの頭状花を多数咲かせます。
頭花は中心付近に黄色い管状花とその周りに白色の糸状の舌状花からなり、結実しますとタンポポに似た種子を付け、植物本体は枯れ死してしまいます。
同じ属の「オオアレチノギク(大荒地野菊)」とよく似た花姿ですが、こちらは頭花の形状が徳利形で白色の舌状花が目立たず、【ヒメムカシノヨモギ】の方が舌状花が目立ちスマートな形です。
入り口横にある冷蔵庫の ビールの状況 をカメラに収めた後は、今宵の肴の選択です。
珍しく「鯨の刺身」(350円)がありましたので、迷わずに選びました。
クジラに関しては、日本の伝統的な食材というよりも、今や国際的な問題が絡み、文化論としての素材になってしまいました。
今年は南極海において「シロナガスクジラ」の商業捕鯨が、1963年に禁止されて50年目です。
1988年には、「ミンククジラ」や「マッコウクジラ」の商業捕鯨が禁止されています。
年配のオジサン世代が集まる居酒屋さんでは、 「クジラカツ」 や 「ハリハリ鍋」 などがメニューに並びますが、若い世代では、あえて食べる必要もない食材なのかもしれません。
山陽電車と神戸市営地下鉄の<板宿駅>の改札口は、地下にありますので、地上に出るためにはいくつかある階段のどれかを利用しなければいけません。
一度訪問をした、高校の若い後輩のお店 「輪心(WAKO)」 は、<北2番階段>を出た真横にあり便利なのですが、今宵は静かに呑みたい気分でいつもの【げんちゃん】に向かいました。
お店に出向くたびに冷蔵庫のビールの銘柄を確認していますが、今夜は半分が「スーパードライ」で、「キリンラガー」は3列、「秋味」が2列と、前回と同じ配列でした。
季節限定の「秋味」ですので、この場所に次はどの銘柄が置かれることになるのか、今から楽しみです。
ニンニク料理は、どうしても普段に食べるのはどうしても控え見になりがちですが、今日はたっぷりニンニクを使用したスパゲッティを作ってみました。
フライパンで、オリーブオイルにスライスしたニンニクを炒めて香りを油に移し、ニンニクは焦げないうちに取り出しておきます。
そのあと、ベーコンのブロックを1センチ弱のサイコロ切りとして、ガーリックオイルで軽く炒めておきます。
たっぷりのお湯で麺を茹で、合わせてブロッコリーをいれて少し熱を通して柔らかくして取り出しです。
フライパンに茹でた麺とブロッコリーを入れ、ベーコンとよく絡めてブラックペッパーで味の調整、皿に盛り、取り置いていたニンニクを載せて完成です。
ニンニクの香りが鼻孔をくすぐり、ベーコンの塩味とブラックペッパーがよく合い、美味しくいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ