市内の某小学校の西面の壁の3階まで、絡みつくように伸びている【ヘチマ(糸瓜・天糸瓜)】を見つけました。
【ヘチマ】は、インド原産のウリ科ヘチマ属の一年草で、日本には江戸時代に渡来しています。
つる性の植物で巻きひげで絡みつきながら成長していきます。
雄花と雌花があり、花径8センチばかりの黄色い花を咲かせ、同一種で自家受粉が行え、秋には果実が実のります。
果実は細長く大きな胡瓜の形状で、若い果実は食用に、成熟した果実は強い繊維質のため、たわしなどに用いられます。
また、果実が完熟した頃、地上30せんちほどのところで蔓をきり、切り口から「へちま水」を採集、化粧水やせきどめ・むくみの飲み薬として用いられてきました。
阪神ファンとしてはこの時期、ペナントレースの残念会御用達の感がある、高知県有光酒造の<安芸虎>で、まずは口切りです。
使用されているお米は「千本錦」、精米度60%、アルコール度数16度の純米ひやおろしです。
軽快な香りと落ち着いた旨みあり、芯のある味わいを「冷(ひや)」で楽しみました。
<BAR>らしく、あとは大好きなシングルモルトの<マッカラン12年>を、ロックで呑んでおりました。
イギリスのハロッズ百貨店が出す『ウイスキー読本』で、<シングルモルトのロールスロイス>と称された味わい、喉越しの良さが口の中に広がります。
立ち呑み屋さんとは違う静かな雰囲気で呑むお酒は、たまの気分転換として心が休まります。
カレー好きとして、<レトルトカレー>シリーズを続けていますが、現在 (113品目) です。
時間ありますと、各スーパーやコンビニを覗き、手頃な商品が無いかと探すのですが、理想的な(350円)程度までの価格では見つけることが出来なくなってきました。
写真はスーパー<ライフ神戸駅前店>のカレー売り場ですが、(100円)前後か、(500円)を超す価格帯しかなく、B級グルメ派としては(500円)を超すレトルトカレーは購入したくはありません。
各メーカーは勝負できる価格帯だということで(500円)クラスを投入しているのでしょうが、今後の消費税の増税を考えますと、ますます手が出せなくなるレトルトカレーです。
本日の【きゅうちゃん】の「日替り定食」(680円)は、<チキン南蛮>がメインのおかずでした。
タイムサービスの生ビール(380円 → 280円)を呑みながら、出来上がりを待ちました。
<出汁巻き・スパゲッティサラダ・茄子の煮びたし・冷奴>が並んでいますが、上手く夜の居酒屋メニューの肴を使用し、効率の良さを感じます。
ご飯のお替りもできるのですが、生ビールを呑んでいますので、ここは腹八分目が賢明です。
6日(日)・7日(月)と、10月に入り一番遅い真夏日と、二日続けての真夏日という、観測史上初の記録を残した神戸ですが、今朝は台風24号の影響でしょうか、曇り空です。
今年は、チョウ目の(毛虫・芋虫)を多く見かけましたが、猛暑日や豪雨の関係でしょうか、成虫を見る機会はあまりありませんでした。
そんな中、良く見かけるのが草むらで元気に飛び回っている【シロオビノメイガ】です。
体長は1センチばかり、開張でも20ミリ程度と小さな姿ですので、「ヤマトシジミ」とよく似ていますが、飛び方が違っていますので、見分けやすいツトガ科ノメイガ亜科の「蛾」です。
近付きますと葉裏にすぐに隠れてしまいますが、今回はなんとか特徴ある翅の模様が撮れる位置に止まってくれました。
活動時期も11月頃まで続きますので、まだもう少し観察できるかもしれません。
【イタドリ(虎杖)】は雌雄異株で、 雄花 と雌花があり、雌花が咲いたあとには、3つの翼(稜)をもったハート形の<そう果>が出来ます。
この翼が風を受け飛び離れ、分布を広げる<風散種子>の役目を果たし、いったん定着しますと太い地下茎で群落を広げ、春に一気に成長します。
【イタドリ】が結果する時期の風は南風が多く、自ずと南向きのひあたりのいい斜面などに舞い降りる機会が多いのも、よくできた循環だと驚きます。
【イタドリ】は、人間が食用にするぐらいですから昆虫にとってもおいしい栄養源になるようで、 「クワゴマダラヒトリ」 や 「トビネオオエダショク」 といったシャクガの幼虫も多く、 「ウマオイ」 や 「クツワムシ」 などのキリギリス類、 イナゴやバッタ類、 「ナナフシモドキ」 や 「ヨコバイ」 類などを多く見かけ、ちょっとした昆虫園が形成されています。
またそれらの昆虫を狙う 「ヤマトシリアゲ」 や 「カマキリ」 などが葉影に隠れていたりと、昆虫好きにはありがたい植物です。
来る10月13日(日)は、1級建築士の「設計製図の試験」が実施されます。
本日も建築士会の事務局で下準備を行ったあと、メンバー6名でささやかな打ち上げです。
前回に訪問した時に、ニンニクたっぷりの200グラムの 「牛ステーキ」 (680円)の印象が良く、今宵も【宴場(うたげや)】に足を向けることになりました。
サービス品の「ポテトフライ」(350円 → 120円)も、忘れずに注文です。
「ホルモン焼きうどん」や「串かつ」、「豚平焼き」などボリュームのある肴が続き、若いメンバーの健啖家ぶりに驚いておりました。
打ち合わせに出向いた先で、壁に飾られているカレンダーに、思わず目が止まりました。
なんと10月を飾る写真は、ブログルやブログル仲間の<エメラルド>さんでお馴染みの「スペースニードル」と「レーニア山」(右側の白い山)でした。
「スペースニードル」は1962(昭和37)年の万国博覧会を記念して建てられ、高さは184メートルです。
写真で見ると、市街地のビル群が低く見えますが、これは写真の距離感のいたずらで、現地に赴きますと「なんだ」という高さしかないと聞いています。
神戸市とは、1957(昭和32)年10月に姉妹都市の締結が行われていますが、残念ながら現地まで出向く機会はなさそうです。
昨日は、1897(明治30)年観測以来、10月の記録としては一番遅い真夏日を記録した神戸市でした。
本日も最高気温が31.0度の真夏日となり、これまた観測史上10月において初の二日続けての真夏日を記録しました。
10月に入り、二日続けての真夏日の記録は、大阪市では14年ぶり、和歌山市では52年ぶりの記録です。
8日以降もしばらくは30度に近い残暑(?)が続くとの予測で、「衣替え」に悩んでしまいます。
お昼時は一杯のお店で、偶然4人連れのお客さんが出てきましたので、テーブル席があいたのが分かり、即入店です。
注文はもちろん、ランチタイム限定の「天なん定食」(550円)です。
<天なん>の「天」は天プラだと分かりますが、「なん」がなんなのかはいまだ分かりません。
おそらく、「鴨なん(ばん)」のもじりだと思うのですが、確かめたことはありません。
大きな<海老>の天プラと<海苔>の天プラが入り、<いなりずし>が3個付くお得なセットです。
七味をたっぷりと入れ、美味しくいただいてきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ