以前にも 白色の実 の【ゴーテリア・ムクロナタ(真珠の木)】を紹介していますが、今回は赤紅色の実を見つけました。
チリ原産のツツジ科ゴーテリア属の高山植物で、常緑低木種です。
花期としては、5~6月頃に小さな壺形の白色の花を下向きに咲かせますが、なんとこの時期(写真の右側真ん中あたり)に<白色の花>が一輪咲いていました。
実の直径は1センチほどで、園芸品種としては白色を代表として、赤色・赤紅色・桃色・暗紫色等多彩ですが、<真珠の木>という名称では白色の実が一番似合っているようです。
史上初の黒人メジャーリーガーとなった<ジャッキー・ロビンソン>の半生を、ブルックリン・ドジャース(現ロサンゼルス・ドジャース)のジェネラル・マネージャー<ブランチ・リッキー>との交流を軸に描いたドラマ『42~世界を変えた男~』が、2013年11月1日より全国で公開されます。
1947年、ブルックリン・ドジャースのGMだった「リッキー」は周囲の反対を押し切り、「ロンビンソン」(チャドウイック・ボーズコン)とメジャー契約を結びます。2人はファンやマスコミ、チームメイトからも誹謗中傷を浴びせられますが、自制心を貫き通し、プレーに徹する「ロンビンソン」の姿勢に、次第に周囲の人々の心もひとつになっていきます。
『L.A.コンフィデンシャル』(1997年・監督:カーティス・ハンソン)の脚本を担当した<ブライアン・ヘルゲランド>が脚本・監督を務めています。
「リッキー」役の<ハリソン・フォード>は、俳優として初の実在の人物を演じています。
今宵の肴は、「ネギトロ」(380円)を選びました。
「ネギトロ」は、本来は寿司屋さんのネタのひとつで、脂身を多く含むペースト状の鮪にネギを散らしたものが一般的です。
寿司としては「軍艦巻き」や「細巻き」・「手巻き寿司」等に使用され、また「ネギトロ丼」としても人気があるようです。
本来は、骨の隙間にある赤身(中落ち)や、皮の裏側などの脂身(すきみ)などの部位をこそげ落とした身を利用した、職人さんの賄い料理の材料でした。
寿司飯はありませんが、「海苔」が出て来ましたので、擬似「軍艦巻き」として、脂身のトロを味わってきました。
今宵の【げんちゃん】の冷蔵庫の状況です。
「スーパードライ」が半分を占めており7列を確保、対する「キラインラガー」は5列と、列の配分は先週と変わりませんでした。
それでも、お客さんが取りだした本数を見ますと、「キラインラガー」は1本しか減っていませんが、「スーオアードライ」が真ん中がごそっと空き、10本以上が出ている計算になります。
また今宵も同じ銘柄を呑まれているご同輩も見当たらず、一人で「キリンラガー」の瓶を傾けながら、楽しむことになりそうです。
大丸神戸店地下1階の食品売り場にあります<ケーキハウス ショウタニ>のショーケースの前に人だかり、なんだろうと見て驚きました。
ケーキの名称<はかばの目玉>の通り、形と色彩が眼球そのものです。
フレッシュチーズのムースに色を付けたホワイトチョコレートで作られ、眼球の血管はラズベリージャムで表現されています。
ハロウィン限定商品として10月31日(木)まで発売されており、1個(500円)ですが、んん~、怖いもの見たさの人もいるでしょうが、何とも売れ行きが気になるケーキです。
1995(平成7)年10月25日に、イタリアのローマにおいて「第1回世界パスタ会議」が開催されたのを記念して、本日は<世界パスタデー>です。
と言わけで2カ月ぶりの<パスタソース>の登場で、(88)品目は【紅ずわい蟹のとまとクリーム スープ仕立て】(218円)です。
次から次と新製品が発売されるインスタント麺と違い、行動範囲内では需要が少ないのか、なかなか新製品と出会えません。
価格的に「蟹身」の量は期待しておらず、またスープ仕立てはあまり好みではないのですが、意に反して上品な味わいで美味しくいただけました。
<玉ねぎ・人参・トマト・赤ビーマン・セロリ>等の野菜の風味が、クリームスープによく溶け込んでおり、素材の旨みがよく出ていました。
んん~、今回も<佐々木房甫>先生の作品を拝見して、唸ってしまいました。
使用されている枝の種類は分かりませんが、細長い茎を巧みに利用しての生け方でした。
計算され、絶妙に残された「葉」が、なんとも言えぬ空間の広がりを感じさせてくれます。
「ヒヤシンス」に似た咲き方の青紫色の花房が、上下・左右の要所を締めています。
ためられた細い繊細な茎の曲がりに、ただただ、見とれておりました。
昨日紹介しました 「セイタカアワダチソウ」 の黄色い花が咲き乱れる中、足元には、【ツユクサ】がひっそりと咲いています。
朝の露に濡れて咲きだし、昼前にはしぼんでしまうツユクサ科ツユクサ属の<一日花>ですが、もうそろそろ開花時期も終わりだとおもいます。
この【ツユクサ(露草)】の学名は「Commelina communis」ですが、属名の「Commelin」は、17世紀のオランダの植物学者<ヤン・コメリン>と甥の<カスバー・コメリン>にちなんでいます。
当時コメリンという3名の植物学者がいましたが、もう一人の方はあまり目立たず、【ツユクサ】の3枚の花弁を観た<リネン>が、青色の大きな花弁2枚と、下側にある白い小さな目立たない花弁がまるで3名のコメリンの関係に似ているということで名付けられました。
属名にも多々裏話がありますが、日本でも【ツユクサ】は生活に密着した花として、「藍花」・「月草」・「蛍草」・「移草(うつしぐさ)」・「帽子草」・「縹草(はなだぐさ)」等、『植物和漢異名辞典』には、37の別名が記載されています。
今宵の<中川店長>のおすすめ料理は、「海鮮炒め」(380円)でした。
海鮮と言えば魚介類を指し、すぐに<海老・イカ・タコ>を思い浮かべましたが、まさに予想通りの組み合わせでの出来上がりでした。
XO醤・中華スープ系の味ではなく、少し味噌系の味がしました。
今迄に出てない新規料理メニューですので、店長手作りの調味料かもしれません。
ちょうど一口サイズの大きさに切り分けられており、ビールを呑むピッチによく合いました。
いつも通り立ち呑み「鈴ぎん:福寿」で呑んでいますと、飲み友達の<ペコちゃん>から、長崎カステラの元祖と言いわれている<福砂屋>の【カステラ】をいただきました。
<福砂屋>は、1624(寛永元)年の創業で、『カステラ本家』を商標登録をしており、看板には中国でおめでたいといわれている動物の「蝙蝠」を商標として用いています。
出来上がった【カステラ】は、底に角の取れたザラメ糖があり、食べる時には独特の口当たりがあり、底に貼り付けた紙に残ったザラメ糖が、これまた美味しく食べれる部分です。
神戸で【カステラ】といえば<文明堂神戸店>がありますが、1900(明治33)年に長崎で創業された<文明堂>が、1930(昭和5)年に神戸支店を開設、1946(昭和21)年に分離独立して現在に至っています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ