記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<記念スタンプ>@新開地駅

スレッド
<記念スタンプ>@新開地駅
いつも利用しています新開地駅に、<記念スタンプ>が置かれていましたので、興味を持ち押してみました。

左側の仏様は、新西国三十三箇所観音霊場第23番の「能福寺」の大仏様です。
真ん中の電車は、阪神電鉄の「9000系」で、近鉄電車に乗り入れするために改造を行い、「1000系」と同じオレンジ色の車体になっています。

さて、右側の社寺が分かりません。

新開地駅のある兵庫区近辺で思いつくのは、まずは「柳原蛭子神社」か「松尾稲荷神社」ですが、「和田神社」や「薬仙寺」などもありますので、どこの社寺なのか気になるところです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

レトルトカレー(149)@たいめいけん茂出木浩司シェフ監修【懐カレー】

スレッド
レトルトカレー(149)@たい...
レトルトカレーも、B級グルメとして(350円)以下を探していますので、久しぶりの登場になりましたが、今回販売者が「スダモト」の<たいめいけん茂出木浩司シェフ監修【懐カレー】>(313円)を見つけました。

「たいめいけん」といえば東京・日本橋にある洋食店で、故<伊丹十三>監督による劇場映画『たんぽぽ』(1985年11月)に登場したチキンライスにオムレツをのせた「タンポポオムライス」が印象に残っています。お店でも「伊丹十三風」とメニューに登場、(1950円)です。

さてこの【懐(なつ)カレー】、「カレー粉をベースにジンジャー、カルモダン、唐辛子を独自にブレンドしてスパイシーに仕上げました」と書いてあります。
<玉ねぎ・人参>はルーに溶けこんでいるタイプで、牛肉は1センチ角程度が2個ばかり入っていました。

期待したほど「スパイシー」さはなく、唐辛子の辛さも感じられず、ごく普通のカレールーの味で特色を感じませんでした。ちなみにお店での「カレーライス」は(750円)です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(677)旅路の果て(18)【オオシオカラトンボ】(4)

スレッド
ファルコン昆虫記(677)旅路...
水辺を離れてあまり活動をしない【オオシオカラトンボ】ですが、なぜか炎天下の道路のアスファルトの上に、<メス>がかわいそうにご臨終でした。

外観的には翅もきれいで、寿命が尽きたのか、はたまたこの炎天下ですので熱中症かもしれません。

トンボ目トンボ科トンボ亜科に分類され、良く似た姿に 「シオカラトンボ」 がいますが、本種のほうが名の通り大きく、胴も太くて立派です。
また【オオシオカラトンボ】は翅の基部が黒褐色ですので、その部分だけでも判別でき、複眼は黒く、「シオカラトンボ」は水色をしています。

<オス> は粉を吹いたような青色で、<メス> はくすんだ黄色の体色をしています。
腹部側から写すことはありませので、貴重な裏側の写真が撮れました。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(88)あらびきウインナー@【マックスバリュ】

スレッド
調理パン(88)あらびきウイン...
「ウインナー」を挟んだ調理パンも種々食べてきていますが、今回は「あらびきウインナー」(108円)です。日本農林規格(JAS)では「ウインナー・ソーセージ」は、直径20ミリ未満のモノで羊の腸に詰められたモノでないといけません。

詰められた肉は均一な液状ではなく、粗挽きでしたので歯ごたえよく食べれましたが、塗られていた辛子は「ハニーマスタード」という少し甘めの味付けでした。

一頭の豚を余すところなく利用してのソーセージ作りですが、<ソーセージと法律は作る過程を見ないほうがいい>というドイツの諺をふと思い出しました。

どこかの総理大臣は、核の運搬をしないことを明文化せよとの答弁で、「わたしが言っているんだから」と稚拙な返答をしておりましたが、ドイツ人は先見の明があるようです。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

<大将>からのおすそ分け(6)【クッパ】@立ち呑み「しゅう」

スレッド
<大将>からのおすそ分け(6)...
<立ち呑み「しゅう」>さんは、明日13日(木)から17日(月)までお盆休みです。

長い休み前の最後のメニューとして 「純豆腐鍋(スンドゥブチゲ)」 を考えていましたら、その「純豆腐鍋」用の<大将>手作り特性スープを使った【クッパ】が、おすそ分けとして出てきました。

日本での焼き肉店などの【クッパ】は、最初からスープとご飯が混ぜられいますが、韓国では<ご飯・スープ・おかず>は別々に出されます。
韓国では湿気が少なく乾燥した気候ですので、スープ(クッ)は食卓に欠かせません。

ピリッとした辛味のある【クッパ】、うれしい本日の〆となりました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

コンビーフマヨ@立ち呑み【しゅう】@高速長田駅地下通路

スレッド
コンビーフマヨ@立ち呑み【しゅ...
「コンビーフ(corned beef)」は、欧米では牛肉を塩漬けした食品を指し、(corned)は肉を岩塩を砕いた粒塩の粗塩で漬けることを意味してブロック肉ですが、日本では一般的に肉をほぐした牛肉の缶詰を指しています。

今宵の口切はあっさりとした 「冷奴」 で始まりましたので、二品目はしっかりとした肴と考え、【しゅう】さんとしては高級な価格帯に入る(350円)の「コンビーフマヨ」を選びました。

缶詰には「ニューコンミート」と表示されていますが、日本農林規格(JAS)では牛肉100%の製品だけが「コンビーフ」と表示でき、馬肉と牛肉の混ざった製品は牛肉が20%以上の場合のみに「ニューコンドミート」もしくは「ニューコンミート」と表記できます。

お店の缶詰は<ホリカフーズ>の「ニューコンミート」でしたが、ほんのりとレンジで温められ、口当たりの柔らかい味わいが楽しめました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

冷奴@立ち呑み【しゅう】高速長田駅地下通路

スレッド
冷奴@立ち呑み【しゅう】高速長...
好き嫌いがありませんので、まんべんなくそのお店の肴を食べようと考えていますが、どうしても好きな肴に目が向いてしまいます。

今宵は、居酒屋の定番メニューとして「冷奴」(120円)です。
本来は、<おろし生姜>だけのあっさり味が好みですが、【しゅう】では初めての注文ですので、一応確認のためにオリジナルでいただきました。

定番通りの薬味として、<おろし生姜・刻みネギ・かつお節>の取り合わせです。

まずは冷やされた豆腐のあっさりとした味を楽しみながら、次はしっかりとした肴をとメニューを眺めておりました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

チキンカツ定食@洋食【キャベツ】須磨区大黒町3丁目

スレッド
チキンカツ定食@洋食【キャベツ...
暑い時期ですので冷たい口当たりの良い 「冷やしとろたまうどん」 のような食事も捨てがたいのですが、食欲だけは旺盛で、お昼ご飯は「チキンカツ定食」(780円)です。

「チキンカツ」は好物で、どの洋食店も割と大きな「カツ」として出てきますので、うれしいメニューのひとつです。

本日も、メインの「チキンカツ」に隠れて見えていませんが、キャベツの千切りとスパゲッティもたっぷりと盛られていて、満足なお昼ご飯になりました、
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(293)【嵯峨御流】@山陽東須磨駅改札口横

スレッド
<生け花>(293)【嵯峨御流...
今回の<佐々木房甫>先生の作品は、白色ペイントされた枝物(コウヤナギ?)が使用されていました。

残念ながら光の反射で中間部が飛んでしまいましたが、ぐるりと円を描いています。

花材もえんじ色の 「リュウカデンドロン」 が用いられ、大きな朱色の「ホウヅキ」の袋と相まって、白色の枝物が対比的でした。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(676)レモンの葉の上に【ナミアゲハ】の幼虫(4)

スレッド
ファルコン昆虫記(676)レモ...
この「レモン」の葉を含め、「アゲハ」類の幼虫は柑橘系の葉が大好物です。

【ナミアゲハ】の幼虫は<5齢幼虫(終齢幼虫)>まで4回脱皮を繰り返して大きくなり、<5齢幼虫>で体色は、鳥の糞の擬態色から黄緑色に替わり、明瞭な<眼状紋>が胸部に表われます。

<蛹化>の体制に入るころには体長が短くなり、<蛹化>後10日ほどで<羽化>、3~6時間ほどして翅が熟したあとに飛び立ちます。

今回は【ナミアゲハ】の横から撮影、頭部の下にある<胸脚>の3対は見えてはいませんが、後ろ側の<腹足>にある大きな雲状の白い紋が見て取れ、「クロアゲハ」 などと白い紋の形が違います。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり