記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

今年の読書(33)『天皇の代理人(エージェント)』赤城毅(ハルキ文庫)

スレッド
今年の読書(33)『天皇の代理...
物語が語られる舞台は、銀座の裏路地にあるバー「シェリー博物館」です。

<僕>は、あるひ老人から声を掛けられ、彼は外務省に勤務していた外交官<津村昌雄>と名乗り、戦前の歴史として表には出てこない自分の経験した隠された真実について語り始めます。

本書には四話が収録されていますすが、全権大使相当の身分で<砂谷周一郎>が登場、各地で起こる殺人事件やスパイ事件に関して重要な立場で外交をこなしていきます。
登場人物は史実に忠実に、起こる事件はフィクション(?)として、ヨーロッパを舞台に展開される秘密外交が面白く楽しめた一冊でした。

<逢坂剛>のあとがきに、著者の言葉として「アメリカみたいな大国を相手に三年余りも戦ったわけですから、それって大変なドラマです。かっての戦記物ブームとかは、実際に(戦争)を体験した人、地獄を体験してその臭いを知っている人たちが読んでいた」とありましたが、ふと、映画にもなった<百田尚樹>の 『永遠の0(ゼロ)』 を思い出しておりました。
#本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

イタリア風まぐろトマト煮@立ち呑み【しゅう】高速長田駅地下通路

スレッド
イタリア風まぐろトマト煮@立ち...
今宵の最後の〆として、「イタリア風まぐろトマト煮」(バケット付き:350円)を注文しますと、一人前もないとのことで、「ファルコンさん、(150円)にしときます」との<大将>の言葉でしたが、わたしにはちょうどいい分量でした。

隣のお客さんが「ビーフカレー」(350円)を注文されていましたが、この器にこぼれるほど盛り付けされていて、その分量におののいておりました。

「ニンニク」で焼かれた<まぐろ>をトマトソースで煮こんでいますが、これまた<大将>お得意のハーブ料理として、奥深い<まぐろ>の味が楽しめました。
#グルメ #立ち呑み

ワオ!と言っているユーザー

玉ひも煮@立ち呑み【しゅう】高速長田駅地下通路

スレッド
玉ひも煮@立ち呑み【しゅう】高...
居酒屋さんでも嗜好の変化でしょうか、あまり「玉ひも煮」を見かけなくなりました。

今宵は【しゅう】さんで見つけ、おばあちゃん子として懐かしい「玉ひも煮」(250円)です。
先ほどは 「レバーペースト」 をいただいていますので、ホルモン系が重なってしまいましたが、おいしいだけに仕方ありません。

<玉ひも>は、「キンカン(たま)」(排卵前の卵黄)と「ヒモ」(卵管)がつながった「もつ」(ホルモン)ですが、焼き鳥屋などの串焼きでもお馴染の一品です。

2010年9月に開催されましたB級グルメの大会「第5回B-1グランプリ in 厚木」では、山梨県の「甲州鳥もつ煮」がゴールドグランプリ(優勝)を獲得しています。
こちらは煮込み料理ではなく、汁を飛ばして仕上げる「照り煮」で、艶やかな色合いが食欲をそそる一品です。
#グルメ #立ち呑み

ワオ!と言っているユーザー

レバーペースト(4)@立ち呑み【しゅう】高速長田駅地下通路

スレッド
レバーペースト(4)@立ち呑み...
先週は 「スンドィブチゲ(純豆腐鍋)」 が復活、最後の〆の一品として、当分の期間楽しめそうで喜んでいます。

今宵の肴は、これまた久しぶりの登場になります 「レバーペースト(クラッカー付き)」(300円)を選びました。

今まで鶏の 「レバーペースト」 は、お皿に直接盛り付けられていましたが、「ポークペースト」 以降はアルミの容器に盛り付けられ、贅沢な一品としての風格を感じさせてくれます。

<大将>特製の「レバーペースと、きっと数種類のハーブや野菜類が練り込まれている味で、ビールの肴として至福の一品です。
#グルメ #立ち呑み

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(361)【ペペロンチーノ】(7)

スレッド
ファルコンシェフ(361)【ペ...
本日のお昼ご飯はパスタの味付け中でも、最もシンプルでありながら奥が深いといわれる【ペペロンチーノ】です。

正式には「アーリオ・オリオ・ペペロンチーノ」と呼ばれるように、「にんにく・オリーブオイル・唐辛子」を用いてオイルソースを作りますが、味の調整が難しい一品でもあります。

基本的には、「にんにく」と「鷹の爪」をたっぷりと「オリーブオイル」で炒め、わたしは「黒胡椒」で味の調整です。

<ベーコンブロック>を具材として、胡椒風味のピリ辛味で、おいしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

チキン南蛮弁当(2)@【ローソン】(神戸若木町三丁目店)

スレッド
チキン南蛮弁当(2)@【ローソ...
朝食として、【ローソン】の弁当を覗いてみましたが、タイミングが悪いのか、あまり種類はありませんでした。

選びましたのは、「チキン南蛮弁当」(410円)で、忘れていましたが2回目の購入です。
「チキン南蛮」と「スパゲッティ」だけで、中途半端で余分なおかずがないのが魅力的です。

標準的な「チキン南蛮」の味わいですが量もソコソコあり、価格的にも標準的な値段で、無難なお弁当でした。
#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

<郵便切手>(35)@いちご「82円」

スレッド
<郵便切手>(35)@いちご「...
正式な「いちごの日」は1月15日で、全国いちご消費拡大協議会が「いいいちご」の語呂合わせにより制定されていますが、15(いち・ご)日ということでこの切手を選びました。

この<いちご>の切手は、色鮮やかな季節の野菜や果物を題材とした『野菜とくだものシリーズ 第3集』として2015(平成27)年2月23日(月)に発行されています。

額面「52円」は1シート5種類10枚組、「82円」は1シート5種類10枚組としてオフセット6色刷り、原画作者はイラステレター<波多野光>、切手デザイナー<玉木明>の図案です。

<イチゴ>は日本医は江戸時代末に渡来していますが、本格的な栽培が開始されたのは1899(明治32)年頃からでフランスの品種が導入されました。
ちなみに農林水産省では、<イチゴ・メロン・スイカ>は「果物」ではなく、「果物的野菜」と分類されています。

いちご狩りのときには、全体が赤く色づき<へた>が反り返り、<へた>の下の部分に裂け目ができているのが完熟している目印で、おすすめです。
#ブログ #切手 #果物

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(418)【文鹿祭】@神戸ハーバーランド「スペースシアター」

スレッド
神戸ご当地(418)【文鹿祭】...
明日3月15日(火)の10:00~16:30の時間帯に於いて、神戸ハーバーランドにあります「スペースシアター」で、【文鹿祭(Bunkasai)】が開催されます。

「森と人を繋ぎ、調和のとれた自然環境を次世代へ繋ぐ」ことを目的に、繁殖増で社会問題になっている「ニホンジカ」を利活用した製品や食品などの普及を図ります。

18業者のブースが出展され、出展業者名を確認しましたら、鹿料理の 「鹿鳴茶寮 入舩」 の名もありました。

ステージイベントとして、梅花女子大学チアーリーディング部「レイダース」によるパフォーマンスや、NPO法人室内合奏団「THE STRINGS」による演奏などが催されます。
#イベント

ワオ!と言っているユーザー

塩サバ(2)@呑み処【えっちゃん】須磨区大田町6丁目

スレッド
塩サバ(2)@呑み処【えっちゃ...
先週の3月12日が、<えっちゃん>のお誕生日でしたが、<立ち呑み「しゅう」>で最後の〆として狙っていた 「スンドゥブチゲ(純豆腐鍋)」 を楽しんでしまい、【えっちゃん】に顔出しできませんでした。

今宵はご機嫌伺いも兼ねての訪問、久しぶりに「塩サバ」(250円)を肴として頂きました。
前回は 半身の「塩サバ」 でしたので、ちょうどいい大きさでおいしくいただきました。

<鯖>は、古くは大衆魚や下魚とされ、安くてうまい魚の代名詞でした。
古代には「なれずし」が作られ、江戸時代には「塩サバ」や「干しサバ」が広く普及し、「塩サバ」は<お歳暮>の起源となっています。

最近は大分県の「関さば」や、宮城県の「金華さば」などのブランドが高値を読んでいますが、立ち呑みの肴としては「ノルウェー産」かなと睨んでいます。
#グルメ #立ち呑み

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(417)【夢の神戸で大かくれんぼ ユメミースタンプラリー】

スレッド
神戸ご当地(417)【夢の神戸...
4月16日(土)より、「OSシネマズミント神戸」 ・ 「OSシネマズ神戸ハーバーランド」 ・ 「109シネマズHAT神戸」等の東宝系で、第24作目として『映画クレヨンしんちゃん 爆睡!ユメミーワールド大突撃』が公開されます。

神戸市交通局はこの映画の上映に伴い、神戸市営地下鉄沿線で【夢の神戸で大かくれんぼ ユメミースタンプラリー】を、3月16日(水)から5月29日(日)の期間で開催します。

映画の脚本はタレントの<劇団ひとり>、監督も<髙橋渉>が担当、主人公<野原しんのすけ(しんちゃん)>と、その仲間たち「カスカベ防衛隊」や、野原一家の面々が夢の世界を舞台に大活躍します。

スタンプラリーは参加費無料、地下鉄各駅でパンフレットを入手、「地域人材センター」から「新神戸駅構内」まで5か所を巡りスタンプを見つけますと、豪華賞品が当たるようです。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり