サントリー食品インターナショナルは、「オランジーナ」(希望小売価格 税抜140円)の中味とパッケージを刷新し、3月13日(火)から全国で発売します。
「オランジーナ」は、1936年にフランスの地中海沿岸で誕生して以来、長年愛され続けている果汁入り炭酸飲料です。日本では、2012年3月27日に発売し、その爽やかなオレンジの味わいとオレンジピールエキス由来の自然な苦味で人気のドリンクになっています。
今回、そんな「オランジーナ」が大人世代の消費者に向けて、 中味とパッケージ共に刷新されました。中味は果実本来の味わいがありつつ、後味はよりさっぱりとオレンジピールのビターさも感じられる味わいに仕上げられています。
パッケージは品質感のあるデザインを維持しながら、はじめてロゴを変更し、海外をイメージした大胆で活気のあるラベルに仕上げられています。また、3種類のラベルと5種類のボトルの組み合わせにより全15種類のデザインが用意されています。
カルビーは3月12日(月)、1980代に販売していたポテトチップス「エスニカン」「グリルビーフ」「お好み焼きチップス」の復刻版を全国発売します。
「エスニカン」は1986年に発売された“エキゾチックな辛さ”を特徴としたポテトチップス。「グリルビーフ」は1987年発売のビーフ味のポテトチップスで、酒のおつまみとして大ヒットしました。「お好み焼きチップス」は1989年に発売、パッケージに味のイメージであるお好み焼きの写真がシズル感たっぷりに載っているのも人気となりました。
復刻版では3商品の味とパッケージを再現されています。発売と同時にバブル気分を味わえるグッズが当たる「バブルでGo!Go!キャンペーン」も5月18日まで実施されます。
応募コースは2種類で、肩パット入りのバスローブ1枚とシャンパンタワーグラス30個がセットになった「デラックスバブルコース」、ミラーボール風のクッションとポテトチップ3種1ケースがセットになった「リラックスバブルコース」。それぞれ抽選で5人にプレゼントされます。応募はキャンペーンサイトで受付されます。
< 新幹線「Max」E1系(画像:座席探訪より) >
鉄道博物館 (さいたま市大宮区大成町)の新館が、2018年7月5日(木)にオープンします。
本館の南側で建設が進められていた新館には、山形新幹線400系や、東北・北海道新幹線E5系(モックアップ)が展示されるのをはじめ、仕事、未来、歴史についての展示や体験ゾーンが新たに設けられます。4階にはレストランや展望デッキもオープンします。
新館の建物は地上4階建て、延床面積約6000平方メートル、展示面積約3500平方メートルです。本館と合わせた総展示面積は、現在のおよそ1.3倍にあたる約1万3500平方メートルになります。
新館オープンに先立ち、本館南側では3月14日(水)から新幹線「Max」E1系(E153-104)の屋外展示が始まります。E1系は1994(平成6)年から2012(平成24)年まで東北・上越新幹線で使用された世界初のオール2階建て新幹線(高速鉄道)車両です。展示では、全高約5.4mの「Max」を間近で体感できます。入館料のみで見学が可能です。
なお、新館のオープンにあわせ7月5日(木)から入館料や駐車料が改定されます。入館料は、個人の一般が1000円から1300円に、小中学生が500円から600円に、幼児が200円から300円に。団体(有料入館者20人以上)の一般も800円から1040円に、小中学生が400円から480円に、幼児が100円から150円にそれぞれ値上がりします。駐車料は、大型車は2000円で据え置かれますが、一般車は500円から800円に改定されます。
<阪神タイガース>が8試合目(甲子園球場)にして、「オープン戦阪神6-3巨人」で初勝利を飾りました。
常葉学園橘では2年夏に甲子園出場、それ以来の甲子園球場での初登板となったドラフト2位<高橋遥人>投手(22=亜大)が、先発で、3回を投げて3安打1失点。立ち上がりの連打から1点こそ失ないましたが、二回以降は修正した姿で巨人打線を封じた。計58球。新加入の3番<ゲレーロ>を2度、強気の真っ向勝負で抑え込みました。
試合は四回、<陽川>の同点打と、<中谷>の勝ち越適時二塁打などで3点を取って逆転。六回にも、<中谷>が左中間を破るダメ押しの適時二塁打を放つなど、3点を奪ってリードを広げました。2番手の<岩貞>は<ゲレーロ>にレフトに2ランを打たれましたが、今年最長の5回を投げて4安打2失点の投球でした。
この日は2万1423人の観客が詰め掛けた一戦。九回は守護神<ドリス>が3人で締めて、3点のリードをきっちりと守りきりました。
クラシエフーズは、「ジェラート屋さんの人気メニュー ピスタチオアイスバー」を、2018年3月12日(月)に発売します。
これまで専門店でしか味わえなかったピスタチオのジェラートを楽しめるアイスバーです。濃厚で香ばしいピスタチオアイスの中心にビターなチョコソースを入れ、贅沢な組み合わせを実現しています。
「ナッツの女王」と呼ばれるピスタチオは、豊かな風味とロースト感のある濃厚なおいしさが特徴で、ジェラート専門店でも人気の高いフレーバーだとか。
全国のコンビニエンスストア、スーパーマーケット、ドラッグストアなどで販売されます。希望小売価格は(130円・税抜)。
< コーヒー(110台湾ドル・400円) >
1968(昭和43)年に名古屋で創業したコメダ珈琲店は、現在日本国内に750店舗以上を展開している大手喫茶店チェーン。開業50周年となった今年2月28日、台湾台北・中山区に進出し、台北に1号店として「コメダ珈琲南京建国店」を開業しています。
台湾の同店も日本のコメダ珈琲店と同様、開店から11時までにドリンクを注文すれば追加料金無しでトーストとゆで卵などが付く「名古屋式モーニングセット」を提供する予定。台湾にいながら名古屋式のモーニングセットが楽しめます。
モーニングセットのほか、日本のコメダ珈琲の名物である「シロノワール」(デニッシュの上にソフトクリームを載せたもの)も用意。さらに「日本の品質」を維持するため、日本の自社工場で製造された食パンをしようしています。内装についても日本と同様、木材やレンガを使い「居心地のいい空間」になるよう細部にも工夫を凝らしているようです。
湖池屋から、販売終了後も再販売を望む声が多かったという人気のフレーバー「ポテトチップス サワークリームオニオン」が3月12日(月)に発売されます。コンビニエンスストア限定。価格はオープン。
これは、サワークリームオニオン味のポテトチップス。サワークリームのほどよい酸味と、オニオンの旨みに、ミルクパウダーの濃厚でクリーミーな味わいが広がる一品に仕上げられているとか。
ポテトチップスには日本産じゃがいもが使用されています。
JR東海は昨日10日、東海道新幹線の新型「N700S」が試験走行を始めるのを前に、完成した車両を同社の浜松工場(浜松市)で16編成状態で公開しています。空気抵抗を減らすため従来のN700系に比べて両端の縁を立たせたシャープな形の先頭車両や、車体側面に表示された 金色のシンボルマーク が特徴的です。
モーターなど走行に必要な機器を軽量化したほか、緊急時に短い距離で停車できるようにブレーキ性能を向上させています。ヘッドライトに発光ダイオード(LED)を採用した上で2割大きくしています。
室内も改善し、これまで普通席では原則窓側にしかなかったコンセントを全席に設置されています。
JR東海は3月20日から試験走行をスタートさせ、性能の確認を進め、2020年度に営業運転を始める予定です。
< (画像:JR東海旅行パンフレット) >
1989(平成元)年の3月11日。JR九州の特急「ゆふいんの森」が登場しました。
キハ58形、キハ65形という急行形気動車を改造したキハ71系を使い、久大本線由布院駅経由で博多駅と別府駅を結ぶ臨時列車として運転を開始。
そして眺望の良い車両、ビュッフェの連結などから高い人気を集め、翌年には3両編成から4両編成に増結されます。現在隆盛するJR九州の「観光特急」を確立した列車、といえる車両の登場でした。
『トイ・ストーリー3』 (2010年)で第83回アカデミー賞の長編アニメーション映画賞を受賞した<リー・アンクリッチ>監督が、陽気でカラフルな「死者たちの世界」を舞台に描いたピクサー・アニメーションの長編作品『リメンバー・ミー』が、2018年3月16日より全国で公開されます。
日本におけるお盆の風習にあたるメキシコの祝日「死者の日」を題材に、音楽を禁じられたギター少年「ミゲル」(アンソニー・ゴンザレス)の冒険や家族との強い絆を、数々の謎と音楽を散りばめながら描いています。物語の鍵を握る劇中歌『リメンバー・ミー』の作詞・作曲を、『アナと雪の女王』」の『レット・イット・ゴー ありのままで』を手がけたク<リステン・アンダーソン=ロペス&ロバート・ロペス>が担当しています。
第90回アカデミー賞では長編アニメーション賞および主題歌賞を受賞しました。天才的なギターの才能を持つ少年「ミゲル」はミュージシャンを夢見ていますが、過去の悲しい出来事が原因で、彼の一族には音楽禁止の掟が定められていました。
ある日ミゲルは、憧れの伝説的ミュージシャン、「デラクルス」の霊廟に飾られていたギターを手にしたことをきっかけに、まるでテーマパークのように楽しく美しい「死者の国」へと迷いこんでしまいます。「ミゲル」はそこで出会った陽気で孤独なガイコツの「ヘクター」(カエル・ガルシア・ベルナル)に協力してもらい、元の世界へ戻る方法を探ります。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ