記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『ダイヤのA actⅡ』最終回@『週刊少年マガジン』48号

スレッド
【最終回が掲載されたカラーペー... 【最終回が掲載されたカラーページ】
<寺嶋裕二>(48)の人気野球漫画『ダイヤのA actⅡ』が、10月26日発売の連載誌『週刊少年マガジン』48号(講談社)にて最終回を迎え、2006年の第1部連載スタートから16年の連載に幕を下ろしています。

また、同号では、福岡ソフトバンクホークスの<千賀滉大>投手とともに『ダイヤのA』16年間を振り返る歴史年表も掲載されているほか、青道高校のレプリカユニフォームの抽選プレゼント企画が実施されています。

『ダイヤのA 』は、2006年から連載がスタートした人気野球漫画で、野球名門校に入学した「沢村栄純」が、仲間たちと切磋琢磨しながら甲子園を目指す物語で、2013年よりテレビアニメの放送がスタートし、舞台化もされています。

2015年より第2部となる『ダイヤのA actⅡ』の連載がスタートし、2年生となり、甲子園デビューを果たした「沢村栄純」と、青道高校野球部の新たな挑戦が描かれていました。
#ブログ #漫画 #連載終了

ワオ!と言っているユーザー

<小林由依>表紙カバー@『週刊少年マガジン』48号

スレッド
<小林由依>表紙カバー@『週刊...
アイドルグループ「櫻坂46」の<小林由依>(23)が、10月26日発売のマンガ誌『週刊少年マガジン』(講談社)第48号の表紙カバー&巻頭グラビアに登場しています。

「二人きりの甘々ぽんぽんタイム」をテーマに部屋でくつろぐ写真などが、<三瓶康友>の撮影で掲載されています。

<>は、2022年10月4日に2nd写真集『意外性』(撮影:柴田フミコ・講談社with事業部)を発売しています。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

『ガンニバル』@ディズニープラス

スレッド
『ガンニバル』@ディズニープラ...
<柳楽優弥>が主演を務めるドラマシリーズ『ガンニバル』は、2022年12月28日よりディズニープラスのスターで独占配信されます。全7話で、初週は2話配信されます。なお本作は、2022年10月24日より開催の第35回東京国際映画祭へ正式出品されている。

『ガンニバル』は<二宮正明>のマンガをもとにしています。山間の供花村(くげむら)に赴任した<柳楽優弥>扮する警察官「阿川大悟」が、1人の老婆の奇妙な死をきっかけに村の異常性に気付いていくサイコスリラーです。

出演は、供花村を支配する後藤家次期当主「後藤恵介」に<笠松将>、大悟の妻「有希」に<吉岡里帆>、恵介の祖母「銀」に<倍賞美津子>、恵介の父で村長の「清」に<六角精児>、恵介の弟「洋介」に<杉田雷麟>、恵介の同級生「岩男」に<吉原光夫>、恵介の幼なじみ「龍二」に<中村祐太郎>、後藤家の中で特に凶暴な性格をしている「睦夫」に<酒向芳>が名を連ねています。

また、ある事件をきっかけに笑顔を失った大悟の娘「阿川ましろ」を<志水心音>、後藤家から大悟たちを守ろうと奔走する男「さぶ」を<中村梅雀>、謎の失踪を遂げた前任駐在の娘「狩野すみれ」を<北香那>が演じています。

<濱口竜介>監督の『ドライブ・マイ・カー』でカンヌ受賞脚本家<大江崇允>が脚本を担当、監督は、『岬の兄妹』『さがす』の<片山慎三>が務めています
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<横野すみれ>表紙カバー@『FLASH』1665号

スレッド
<横野すみれ>表紙カバー@『F...
元「NMB48」の<横野すみれ>(21)が、10月25日発売の写真週刊誌『FLASH』1665号(光文社)の表紙&巻頭グラビアを飾っています。

3度目の表紙&約1年半ぶりの<岡本武志 >による撮り下ろしで、パワーアップした〈アイドル史上最強BODY〉での登場です。

<横野すみれ>は、2018年9月から「NMB48」で活動し、圧巻のスタイルで多数のグラビアで活躍。2020年12月16日には1st写真集『あなたの横の』(撮影:Takeo Dec.・ヨシモトブックス)を発売しています。

昨年5月にグループ活動を辞退し、今年5月に芸能事務所・ゼロイチファミリアに所属し、スタッフとして働きながら芸能活動を再開。8月26日発売のマンガ誌『ヤングアニマル』17号にてグラビアに復帰し、多数の雑誌の表紙を飾っています。また、グラビアへの熱い思いを話しているインタビューも掲載されています。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(770)

スレッド
宅配弁当(770)
日の出時刻<6:14>の朝6時の気温は「13.0度」、最高気温は「19.5度」予想の神戸のお天気です。

本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「鶏肉ねぎ塩だれ」+「マカロニと卵のサラダ」+「豆腐の中華あん」+「枝豆とコーンの洋風煮」+「大根の漬物」で、(546キロカロリー)でした。

ワオ!と言っているユーザー

『オブリビオン』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『オブリビオン』@NHK-BS...
本日<13:00(~15:05)>より「NHK-BS]にて、2013年アメリカ製作の『原題:Oblivion』が、邦題『オブリビオン』として2013年5月31日より公開されました作品の放送があります。

『ミッション:インポッシブル』シリーズなどの<トム・クルーズ>を主演に据え、<ジョセフ・コジンスキー>が監督を務めたSF大作です。

エイリアン〈スカヴ〉の侵略を食い止めたものの、その戦いによって地球が半壊してから60年。生き残った者たちがほかの惑星へと移住してしまった中、「ジャック・ハーパー」(トム・クルーズ)だけが地球に残って上空から偵察していました。

パトロールに向かっていた彼は、誰一人として生存しているわけがないエリアで何者かの襲撃を受けてしまいます。混乱する「ジャック」の前に現れたのは、「ビーチ」(モーガン・フリーマン)という謎の男でした。彼との遭遇を機に、「ジャック」は地球、人類、そして自身の運命を担う冒険に出ることになります。

『最高の人生の見つけ方』の<モーガン・フリーマン>、『007/慰めの報酬』の<オルガ・キュリレンコ>ら、実力派たちが共演しています。壮大かつ予測不可能なストーリーに加えて、半壊した地球の鮮烈な映像からも目が離せません。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(2119)どんぐり【クヌギ】

スレッド
ファルコン植物記(2119)ど...
ブナ科コナラ属の【クヌギ】の実が、発根しています。根が地面に伸びてから、新芽の発芽となります。

どんぐりの種類は、日本固有種で「22種」(交雑種や変種、亜種などを含めるとさらにある)あります。分布域は北海道から沖縄まで、樹種によっては広範囲にまたがっています。秋の味覚の<栗>もブナ科クリ属としてどんぐりの仲間です。

どんぐりは大きく分けて①堅果と②殻斗に分けられます。この特徴でもって22種類の同定ができます。

〈堅果〉は、堅く乾燥した果実、またはその皮のこと。基本的には楕円状に丸みを帯びた形状ですが、樹種により大きさや色味が微妙に異なります。クヌギや一番大きなどんぐりのオキナワウロジロガシ・アベマキのように球形に近いものやそばの実のような三角錐の形(ブナ、イヌブナ)、クリのように三角錐的に丸みを帯びているものもあります。小さなどんぐりでは、ツブラジイ、スダジイ、ブナなどです。個体によって異なる場合もあります。花が咲き、その年にどんぐりが成る「1年成」と、翌年に成る「2年成」があります。

〈殻斗〉は、お椀のような形の殻の部分のことです。「ぼうし」や「はかま」などと俗的には呼ばれているようですが、次の4つに大別されます。①浅いお椀形で、鱗片がうろこ(網目)状のタイプ、②浅いお椀形で、鱗片が横じま模様、③全体をすっぽりまたはチューリップのような形で包む、④イソギンチャクのようなヒゲ状のタイプです。<栗>やこの【クヌギ】のイガは④のヒゲタイプになります。
#ブログ #堅果 #植物 #殻斗

ワオ!と言っているユーザー

『NOVEMBER ノベンバー』@<ライナー・サルネ>監督

スレッド
『NOVEMBER ノベンバー...
「死者の日」を迎える11月のエストニアを舞台に、不思議な純愛の行方を幻想的なモノクロ映像で描いた2017年ポーランド・オランダ・エストニア合作製作『NOVEMBER ノベンバー』が、2022年10月29日より公開されます。

エストニアの作家<アンドルス・キビラーク>のカルト的ベストセラーを原作に、<ライナー・サルネ>監督がアニミズムの思想をベースに異教の民話とヨーロッパのキリスト教神話を盛り込みながら撮りあげています。

亡き先祖を追憶する「死者の日」を迎えるエストニアの寒村。戻って来た死者は家族を訪ね、一緒に食事をとりサウナに入る。精霊や人狼、疫病神が徘徊する中、貧しい村人たちは「使い魔クラット」を使役して隣人から物を盗み、極寒の冬を無事に乗り切るべく行動するのでした。農夫の娘「リーナ」は、村の青年「ハンス」に想いを寄せています。一方、「ハンス」はドイツ人男爵の謎めいた娘「への恋心を募らせ、森の十字路で悪魔と契約を結びます。

「リーナ」役に<レア・レスト>、「ハンス」役に<ヨルゲン・リイイク>、」「男爵の謎めいた娘」役に<ジェッテ・ローナ。ヘルマーニス>が扮し、『ムカデ人間』で知られ、2020年2月29日に他界したドイツの俳優<ディーター・ラーザー>が男爵役を演じ、本作が遺作となっています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(65)『桃源』黒川博行(集英社文庫)

スレッド
今年の読書(65)『桃源』黒川...
前回(64)の『やがて警官は微睡る』では、タフガイ刑事「武本」とお坊ちゃま上司「潮崎」が主人公でしたが、本書では、イケメン刑事「新垣遼太郎」とグルメで映画オタクで痛風の「上坂勤」がバディを組む二人が主人公の物語です。

多々読んできています<今野敏>や<堂場瞬一>・<誉田哲也>・<浜嘉之>といった作家たちに登場する王道の刑事物とは路線が違うのですが、面白く読み終えれました。

2019年11月に単行本が刊行され、2022年8月25日に文庫本が発売されています。千円を超える文庫本に、星一つ50円の岩波文庫時代を知っている世代として、また、長年文庫本愛読者として、ついに千円を超える定価の時代到来に驚かざるを得ません。

毎月集まって金を出し合い、グループの欲しい人間から順に落札するこの制度で集めた、沖縄の互助組織(模合)仲間の金六百万円を持ち逃げした「比嘉」が模合仲間からの告訴を受け、行方を追うこととなった大阪府警泉尾署の刑事、「新垣」と「上坂」です。

「比嘉」は沖縄に向かったらしいという情報をつかんだ二人は、沖縄・宮古島・石垣・奄美と跡を追い、辿り着いたのは沖縄近海に沈む中国船から美術品を引き上げるという大掛かりなトレジャーハントへの出資詐欺事件でした。

古代景徳鎮の焼き物、クルーザーチャーター。様々な情報と思惑が錯綜するなか、「上坂」と「新垣」は、捜査活動の息抜きを要領よくしながらも刑事としての本分は忘れずに捜査に専念、異色の刑事コンビが事件の謎に迫ります。

大阪府警泉尾署ということで、大阪周辺のグルメめぐりや幹線道路名や地名など馴染みの場面が多く、特に「上坂」の〈映画〉に関する描写は、映画ファンとして嬉しく読めました。

1050円で585ページ、納得できる一冊でした。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<宇垣美里>フォトエッセイ『風を食べる2』@集英社

スレッド
<宇垣美里>フォトエッセイ『風...
フリーアナウンサーで兵庫県神戸市出身の<宇垣美里>(31)が、10月24日発売の『週刊プレイボーイ』45号(集英社)のグラビアに登場。第2弾フォトエッセイ『風をたべる2』(10月26日発売)から、<大辻隆広>撮影によるアザーカットを先行公開しています。

本作は同誌で連載中のコラム「人生はロックだ!!」をまとめたもので、1stフォトエッセイ『風をたべる』の発売(2019年4月16日・集英社)から約3年半が経過しましたが、第2作目になります。

第1作目同様に、<宇垣美里>の青春時代の思い出から、愛してやまないモノたち、そして独特の世界観、本音で語った考え方などが詰められています。

グラビアパートでは、「旅」をテーマに、石垣島を中心にした離島で撮影。馬に乗って海に入ったり、プールで泳いだり、古民家でまどろんだりと、同書でしか見られない姿を披露し、読み応え、見応え十分のフォトエッセイに仕上がっているようです。
#フォトエッセイ #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり