記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#花」の検索結果2109件

ファルコン植物記(1963)白い花【エーデルワイス】

スレッド
ファルコン植物記(1963)白...
<ロバート・ワイズ>監督・<ジュリー・アンドリュース>主演のミュージカル映画『さうんど・ミュージック』(1965年)でお馴染みの花が【エーデルワイス】です。

ヨーロッパ各国に於いて単に【エーデルワイス】といえば、キク科ウスユキソウ属の【セイヨウウスユキソウ(西洋薄雪草】を指します。

20~30センチほどの花茎を伸ばし花は星のように長く白い花弁を伸ばしているように見えますが、花弁のように見えているのは 「ポインセチア」 や 「オレガノ・ケントビューティー」 などと同じ<苞葉>であり、本当の花はその中心部にある。径5~6ミリの黄色い筒状の花序部分です。

高山地帯の自生地では、7月~9月頃が開花時期ですが、栽培下では、5月~8月と早めの開花です。
#園芸 #植物 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1962)<アジサイ>(16)【シチダンカ】

スレッド
ファルコン植物記(1962)<...
花の色は淡い青色ですが、落下までの間に薄紅色、濃い紫色、藍色などに変化する性質があります。

山紫陽花との違いは、両性花が退化していて花が咲く前に落ちてしまうことと、装飾花が重弁花していることです。

和名の【シチダンカ(七段花)】は、萼片が7段重なるところから命名されています。

江戸時代に栽培され、ドイツ医師<シーボルト>の『日本植物誌』でも紹介され、130年間幻の花となっていましたが、神戸の六甲山に自生しているのが1959(昭和34)年に発見されました。以後六甲山を中心に分布を広げています。
#園芸 #植物 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1961)紅紫色の花【クリンソウ】

スレッド
ファルコン植物記(1961)紅...
クリンソウ(九輪草)は、日本原産のサクラソウ科サクラソウ属の多年草で、学名は「Primula japonica」です。

北海道、本州、四国の山間地の、比較的湿潤な場所に生育し、せせらぎや渓谷の湿地などに時に群生しています。兵庫県では40万株と言われている、宍粟市のちくさ高原(ちくさ湿原)が有名です。

高さ30-90cmほどになり、日本に自生するサクラソウ科の植物のなかでは最も大型です。10-20cmほどの鋸歯を持つ葉のロゼットを作り、花期は4~6月にその中心から花茎が伸びる。花は花茎を中心に円状につき、それが数段に重なる姿が仏閣の屋根にある「九輪」に似ていることが名前の由来となっています。

花径は2~3cm、花冠は左記で5つに裂け横に平らに開きます。雄しべは5本、雌しべは1本の構成です。花の色は濃い紅紫色が普通ですが、ときにピンクや白、絞り咲きなどの変種もあるようです。
#園芸 #植物 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1959)白色の花【ヒトツバタゴ】

スレッド
ファルコン植物記(1959)白...
【ヒトツバタゴ(一つ葉田子】は、モクセイ科ヒトツバタゴ属の一種で、同じモクセイ科の「トネリコ」(別名「タゴ」)に似ていて、「トネリコ」が複葉であるのに対し、本種は小葉を持たない単葉であるので、「一つ葉タゴ」の和名がつけられています。

別名として、「ナンジャモンジャノ木」と呼ばれていますが、「ナンジャモンジャ」と名付けられている植物には、「クスノキ(樟)」・「ニレ(楡)」・「イヌザクラ(犬桜)」・「ボダイジュ(菩提樹)」などもあり、特定には注意を要します。

花期は5月頃で、新枝の枝先に10センチ程度の円錐形の集散花序を付けます。花冠は、深く4裂しています。

本種は、雄株のみという株はなく、雌株か雄株・雌株の両性株があります。
秋に直径1センチほどの果実を実らせ、黒く熟し、大きな種子を内包しています。
#園芸 #植物 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1957)【セリンセ・マヨール】

スレッド
ファルコン植物記(1957)【...
ロウ質の光沢をもつ質感の花を咲かせる【セリンセ・マヨール】は、ムラサキ科セリンセ属の一年草です。

ヨーロッパでは10種ほどあり、そのうちの4種ほどが栽培されていますが、本種はその代表品種で、最近目にする機会が増えました。

筒状部分は長さ3センチ程度、先は開いて5裂に分かれています。基本種の花色は、先端が黄色く、暗紫色の二色ですので、和名は、「黄花瑠璃草」と表記されています。
写真は、全体が暗紫色になる品種<プルプラスケンス>だとおもいます。

別名「ケリンテ」、長日植物で、開花時期は4月~5月になります。
#園芸 #植物 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1955)淡桃色の花【アズマシャクナゲ】

スレッド
ファルコン植物記(1955)淡...
本種は、ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属の樹高1~3メートルの常緑低木です。

葉は革質で形は長楕円形で先端は尖り、基部は楔形で葉柄に流れ、長さ5~15センチ、幅1.5~3.5センチ、歯の表面は無毛、裏面は淡褐色の綿状の毛が密生しています。

花期は5~6月で、枝先に総状花序を出し、数個の5裂した漏斗鐘型の花を咲かせます。

花の色は、紅紫色で、蕾のときは色が濃いが、開花するにつれて色が薄くなります。
#園芸 #植物 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1954)淡桃色の花【ヒルガオ】(2)

スレッド
ファルコン植物記(1954)淡...
春に蔓を伸ばし、夏にかけてが 【ヒルガオ】 の開花時期だと思いますが、早くもきれいな花を咲かせているのを見つけました。

【ヒルガオ】は、ヒルガオ科ヒルガオ属の蔓性の多年生植物です。

「アサガオ」 と同様に朝に開花しますが、昼になっても花は開いたままが名の由来です。

花径5~6センチ、花の形は漏斗状、結実することはまれで、地下茎で繁殖していきますので大半は雑草扱いされています。
#園芸 #植物 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1953)黄色の花<バラ>(94)【ロサ・フォエティダ】

スレッド
ファルコン植物記(1953)黄...
黄色の<バラ>の元祖ともいうべき、原種の<バラ>【ロサ・フォエティダ】です。

グルジアのカフカース山脈山麓の丘陵地帯を原産地とする、バラ科バラ属の種です。
別名として、「オーストライアン・イエロー」や「オーストラリアン・フライヤー」と呼ばれています。

多くの人々が不快に感じる軽い匂いのあるためにラテン語で「悪臭のある」という意味を持つ「foetidus」という名が付けられています。

原産地以外の広い地域で生育しますが、雨と特に黒星病の害を受けやすい品種です。
#園芸 #植物 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1952)濃桃色の花【ハマナス】

スレッド
ファルコン植物記(1952)濃...
東アジアの温帯から冷帯にかけて分布していますバラ科バラ属の【ハマナス(浜茄子)】は、樹高1~1.5mの落葉低木です。

5月~8月に花を咲かせ、8月~10月に結実します。根は染料などに用いられ、花はお茶に、果実は <ローズヒップ> として食用になり、親指ほどの大きさで赤く熟し、弱い甘みと酸味が味わえますが、芳香は乏しいです。

【ハマナス】は、海岸の砂地に多く蠅、果実が「ナシ」の形に似ているので「ハマナシ」と名が付けられ、それが訛って「ハマナス」となっていますので「ナス【茄子)}とは課㎜系が去りません。

江戸時代にオランダ医師<シーボルト>によりヨーロッパに渡り、各種「バラ」と交配させて、多くの園芸品種が生み出されています。
#園芸 #植物 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1951)<ボタン>(3)【八千代椿】

スレッド
ファルコン植物記(1951)<...
中国原産の<ボタン>の花は、日本をはじめとしたアジア地域では、古くから「花の王様」よ呼ばれ、別名として、「百花王」や「花王」とも呼ばれています。

ボリュームたっぷりの鮮やかな姿は、美人のたとえにも使われ、一輪あるだけで気品と風格が漂います。

<ボタン>は、9種ほどの原種から様々な園芸品種が生み出されています。

本種は<ボタン>でありながら、<ツバキ>の名が付けられている、愛好家にとっては悩ましい品種名です。
#園芸 #植物 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり