記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果11994件

『シックス・センス』@NHKーBS

スレッド
『シックス・センス』@NHKー...
本日<13:00>より「NHKーBS」にて、1999年10月30日に公開されました『シックス・センス』の放送があります。
 
死者の姿が見える少年と彼を担当する小児精神科医の交流を衝撃的な展開で描き、<M・ナイト・シャマラン>監督の出世作となったサスペンススリラーです。
 
これまで多くの子どもたちを救ってきた小児精神科医「マルコム」ですが、ある夜、10年前に担当した患者「ビンセント」が「マルコム」の自宅を襲撃し、彼を銃撃した後に自ら命を絶ちます。完治したはずの「ビンセント」を救えなかったことは、「マルコム」の心に大きな影を落とします。
 
1年後、「マルコム」は8歳の少年「コール」のカウンセリングを担当することになります。「コール」は誰にも言えない秘密を抱えており、周囲に心を閉ざしていました。2人は交流を続けるうちに心を通わせていき、ついに「コール」は「マルコム」に秘密を打ち明けます。なんと「コール」は、死者の姿が見えるというもののでした。
 
精神科医「マルコム」を<ブルース・ウィリス>が演じ、少年「コール」役を務めた<ハーレイ・ジョエル・オスメント>はアカデミー助演男優賞にノミネートされ、天才子役として名をはせた作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『エイリアンVS.プレデター』@テレビ大阪

スレッド
『エイリアンVS.プレデター』...
本日深夜<1:45>より「テレビ大阪」にて、2004年アメリカ製作の『原題:Alien vs. Predator』が、邦題『エイリアンVS.プレデター』として、2004年12月18日より公開されました作品の方sピがあります。
 
南極の地下深くに地球最古のピラミッドが発見されますが、そこは宇宙からやってきた〈プレデター〉が、成長の儀式のために〈エイリアン〉と戦う場所でした。
 
人気SFシリーズ「エイリアン」と「プレデター」の主役「クリーチャー」の対決映画です。
 
「アレクサ・ウッズ(レックス)」に<サナ・レイサン>、「セバスチャン・ウェルズ 」に<ラウル・ボヴァ>、「チャールズ・ビショップ・ウェイランド」に<ランス・ヘンリクセン>、「グラハム・ミラー」に<ユエン・ブレムナー>、「マックス・スタッフォード」に<コリン・サーモン>、「マーク・ヴァーヘイデン 」に<トミー・フラナガン>、「アデル・ルソー」に<アガト・ドゥ・ラ・ブライユ>ほかが出演、『モータル・コンバット』・『バイオハザード』シリーズの<ポール・W・S・アンダーソン>が監督・脚本を手掛けています
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ブレット・トレイン』@BS-TBS

スレッド
『ブレット・トレイン』@BS-...
今夜<21:00>より「BS-TBS」にて、2022年日本製作の『原題:Bullet Train』が、邦題『ブレット・トレイン』として、2022年9月1日より公開されました作品の放送があります。
 
<ブラッド・ピット>主演で、作家<伊坂幸太郎>による「殺し屋シリーズ」の第2作『マリアビートル』を、『デッドプール2』の<デビッド・リーチ>監督が映画化しました。
 
いつも事件に巻き込まれてしまう世界一運の悪い殺し屋「レディバグ」ですが、そんな彼が請けた新たなミッションは、東京発の超高速列車でブリーフケースを盗んで次の駅で降りるという簡単な仕事のはずでした。

盗みは成功したものの、身に覚えのない9人の殺し屋たちに列車内で次々と命を狙われ、降りるタイミングを完全に見失ってしまいます。列車は「レディバグ」を乗せたまま、世界最大の犯罪組織のボス、「ホワイト・デス」が待ち受ける終着点・京都へ向かって突き進んでいきます。

共演に『オーシャンズ8』<サンドラ・ブロック>が「マリア」役、『キック・アス』シリーズの<アーロン・テイラー=ジョンソン>が「タンジェリン」役、『ラスト サムライ』(2993年・監督:エドワード・ズウィック)の<真田広之>が「エルダー」役、Netflix『キスから始まるものがたり』シリーズの<ジョーイ・キング>が「プリンス」役と豪華キャストが出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒』@BS12

スレッド
『ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒...
今夜<19:00>より「BS12]にて、1999年3月6日より公開されました『ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒』の放送があります。
 
大映による特撮怪獣映画「大怪獣ガメラ」を復活させた「平成ガメラ」3部作『ガメラ 大怪獣空中決戦』『ガメラ2 レギオン襲来』に続く完結編としての第3作になります。
 
「ガメラが人類の敵だったら」というテーマのもと、「ガメラ」と「ギャオス」の戦闘による被害で両親を失った少女を主人公に、人口が密集する大都会に怪獣が出現することによる災害を真正面から描いています。
 
「ガメラ」と「ギャオス」の戦闘で両親を失ったことで「ガメラ」を憎んでいる少女「比良坂綾奈」は、ある洞窟で謎の生物を発見し、〈イリス〉と名付けてかわいがっていました。一方、東京に2匹の「ギャオス」が飛来し、「ガメラ」がこれを撃退するものの甚大な被害が出たことから、政府は「ギャオス」以上に「ガメラ」を危険視するようになります。
やがて、「綾奈」のかわいがっていた〈イリス〉が「ギャオス」の変異体であることが判明します。
 
出演は、主人公の鳥類学者「長峰 真弓」に<中山忍>、「比良坂 綾奈」に<前田愛>、「草薙 浅黄」に<藤谷文子>、「守部 龍成」に<小山優>、「守部 美雪」に<安藤希>、「比良坂 悟」に<伊藤隆大>、「朝倉 美都」に<山咲千里>、「倉田 真也」に<手塚とおる>、「大迫 力」に<螢雪次朗>、「野尻 明雄」に<川津祐介>、「綾奈の両親」に<三田村邦彦・かとうかずこ>、「守部家の刀自」に<清川虹子>ほか、監督は平成ガメラ前2作の<金子修介>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

10周年@ネットフリックス

スレッド
10周年@ネットフリックス
米ネットフリックスが日本に上陸して10月で10周年を迎えます。
 
2025年は映画『新幹線大爆破』(2025年4月23日配信)や時代劇ドラマ『イクサガミ』(2025年11月配信予定)など、日本発コンテンツに注目です。
 
作品数も前年比で8割増えるようです。
 
上陸当時から日本でのコンテンツ製作を統括してきた<坂本和隆バイスプレジデント>は、今後10年について「世界配信により、国際的なスターが一夜にして生まれる瞬間が増えていく」と語っています。
#Netflix #ネットフリックス #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(5月5日)終値4万1218ドル83セント

スレッド
ダウ平均株価(5月5日)終値4...
5日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は10営業日ぶりに反落して始まりました。ダウ平均株価は前週末にかけて9営業日続伸し、短期的な過熱感から利益確定や持ち高調整の売りが出やすくなっています。
 
4日、<トランプ大統領>が自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」で外国で制作した映画に(100%)の関税をかける方針を示しました。米商務省と米通商代表部(USTR)に必要な措置を取るよう指示したといいいます。デジタル配信が含まれるかは現時点では不明です。<トランプ政権>の保護主義的な姿勢が企業業績の逆風になる可能性が意識されました。ウォルト・ディズニーのほか、ダウ平均の構成銘柄ではないネットフリックスなどが売られています。
 
中国などとの関税交渉でも依然として不透明な部分が多いままです。4日、<トランプ大統領>は記者団に対し、米政権関係者が中国政府と協議しているものの、現時点で自身が<習近平国家主席>と対話する予定はないと明らかにしました。4日に公開されました米NBCテレビのインタビューでは対中関税について「どこかの時点で引き下げるだろう」と述べていました。米政府は中国製品の大半に(145%)の関税を課しており、中国からの輸入品の急減が米経済の混乱につながるとの懸念が強いままです。
 
ダウ平均株価は2日までの9営業日の間に3100ドルあまり上昇し、約1カ月ぶりの高値を付けていました。多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数は2日までに9連騰し、3月下旬以来の高値で終えていました。6〜7日に米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて、積極的な買いも入りにくい状況です。
 
ダウ平均株価は、前週末比98ドル60セント(0.24%)安の4万1218ドル83セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前週末比133.49ポイント(0.74%)安の1万7844.24で終えています。
S&P500種株価指数は、前週末比36.29ポイント (0.64%)安の5650.38で終えています。
#FOMC #USTR #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #映画 #株価 #米商務省 #米通商代表部 #米連邦公開市場委員会

ワオ!と言っているユーザー

外国映画にも米関税100%表明

スレッド
外国映画にも米関税100%表明
4日、<トランプ米大統領>は自身のソーシャルメディア「トゥルース・ソーシャル」で、外国で製作された映画に対して(100%)の関税を課す方針を表明しています。他国があらゆる優遇措置を通じて米国の製作者らを引き寄せていると指摘。
 
ハリウッドなど米国の映画産業が「壊滅的な打撃」を受けており「国家安全保障上の脅威」だと主張しています。
 
<トランプ大統領>は、外国のプロパガンダが広がるのを防ぐ必要があるとの認識を示し「米国で再び映画を作りたいのだ!」と訴えています。<トランプ大統領>は、米コメディー映画『ホーム・アローン2』(1992年・監督:クリス・コロンバス)に出演したこともあります。
 
ただ、撮影や編集、配給、特殊技術など映画作りには複数の国の企業が関わるケースが多く、撮影も世界各地で行われます。<トランプ大統領>は関税の具体的な対象や手法には触れていません。
#ブログ #映画 #関税

ワオ!と言っているユーザー

『ナショナル・シアター・ライブ「博士の異常な愛情」』

スレッド
『ナショナル・シアター・ライブ...
イギリスの国立劇場ロイヤル・ナショナル・シアターが厳選した名舞台を映像化して映画館のスクリーンで上映する「ナショナル・シアター・ライブ」の1作『ナショナル・シアター・ライブ「博士の異常な愛情」』が、2025年5月9日より公開されます。
 
<スタンリー・キューブリック>監督による1964年製作の名作映画『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』を初めて舞台化し、「ナイト ミュージアム」シリーズの<スティーブ・クーガン>が主演を務めたブラックコメディ『博士の異常な愛情』を収録しています。
 
キューバ危機によって東西冷戦が一触即発状態に陥るなか、アメリカの悪徳将軍が突如としてソ連への核攻撃を命令しました。政府と風変わりな科学者は、世界の滅亡を阻止するべく奔走します。
 
ローレンス・オリビエ賞受賞演出家<ショーン・フォーリー>が演出を手がけ、『スターリンの葬送狂騒曲』の<アーマンド・イアヌッチ>が<ショーン・フォーリー>と共同で脚本を担当しています。
#イギリス映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『(G)I-DLE WORLD TOUR [iDOL] IN CINEMAS』

スレッド
『(G)I-DLE WORLD...
韓国の5人組グローバルガールズグループ「(G)I-DLE」(ジー・アイドゥル)のワールドツアー「2024 (G)I-DLE WORLD TOUR [iDOL]」のソウルでの幕開け公演を映像収録し『(G)I-DLE WORLD TOUR [iDOL] IN CINEMAS』が、2025年5月9日より公開されます。
 
<ミヨン、ミンニ、ソヨン、ウギ、シュファ>によって結成され、2018年5月のデビュー以来、大きな注目を集め続けている「(G)I-DLE」です。2024年には自身3度目となるワールドツアー「2024 (G))-DLE WORLD TOUR [iDOL]」を敢行し、韓国・中国・日本・アメリカ・台湾・タイ・オーストラリア各国の計14都市でファンを熱狂させました。
 
その幕開け公演となったソウル・オリンピック公園KSPO DOMEでのコンサートの模様をカメラに収め、超大型ステージで繰り広げられた華やかでパワフルなライブパフォーマンスを大迫力で映しだしています。
 
『Super Lady』・『LATATA』・『Queencard』・『TOMBOY』」といったヒット曲の数々はもちろん、コンサートの裏側の様子も収録しています。監督は<オ・ユンドン>が務めています。
#コンサート #ブログ #ワールドツアー #映画 #韓国映画

ワオ!と言っているユーザー

『Sappy』@<上田修生>監督

スレッド
『Sappy』@<上田修生>監...
存在価値に飢える男が面白い小説を完成させようとするなかで妄想に飲み込まれていく姿を描いた『Sappy』が、2025年5月9日より公開されます。
 
大都市・東京で群衆に埋もれて生きる人々を「連中」と見下しながら、「価値のある人間」になるため小説家を目指している男。しかし恋人から小説を酷評された末に振られ、編集者からもデビューは難しいと言われていました。
 
水商売の送迎運転手のアルバイトをしている彼は、「連中」とは違うと感じた風俗嬢と出会いますが、そこでも他人を見下す態度をとり拒絶されてしまいます。男の知人である人気小説家「小林」は、現実と創作の停滞に苦悩する彼に、面白い小説を完成させるためアドバイスをします。
 
『あとがき』の<猪征大>が主演を務め、『真夜中乙女戦争』などに出演する<結城あすま>、俳優としても活動するシンガーソングライターの<川上明莉>が共演。<上田修生>が長編初監督を務め、第23回TAMA NEW WAVE「ある視点部門」に選出されています。
 
映画配給レーベルのCinemagoとミニシアターの下北沢トリウッドがタッグを組み、3人の新鋭監督の劇場デビュー作を連続公開する特集企画「終点なき映画たち Route:1」の<北川陽太>監督の『女』・『フィクティシャス・ポイント』(監督:服部正和)と一緒になる1作品です。
#ブログ #映画 #終点なき映画たち

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり