記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果11968件

今年の読書(23)『[図説]映画音楽の教科書 』周防義和(DU BOOKS)

スレッド
今年の読書(23)『[図説]映...
『Shall we ダンス?』(監督:周防正行)・『舞妓はレディ』(監督:周防正行)などの映画音楽を手がけた、映画監督の<周防正行>の従弟である作曲家・編曲家の<周防義和>による書籍「[図説]映画音楽の教科書 名作からシーンごとの音の役割を読み解く」が、4月18日に刊行されています。
 
 本書では、<周防義和>のライフワークである映画音楽に関する講義の礎となる資料が。7章にまとめられています。『人情紙風船』・『カサブランカ』や『超高速!参勤交代』・『ジョーカー』」など、古今東西のさまざまな映画から特徴的なワンシーンを切り出し、音楽・SE(サウンドエフェクト)・セリフ・映像がどのように融合しているのかを図解しています。
 
プロの目線で作曲術や演出効果を解説しながら、映画に隠された〈音の設計図〉を紐解いていきます。映画音楽を勉強したい読者には教科書のような学びを、映画好きには新たな映画の楽しみ方を教えてくれる一冊です一冊です。
【登場する映画】
第1章 海外映画から学ぶ
『勝手にしやがれ』『タクシードライバー』・『パリ、テキサス』・『最強のふたり』『北北西に進路を取れ』・『レオン』・『ジョーカー』
『外人部隊』・『市民ケーン』・『エニグマ』・『ファントム・スレッド』・『日の名残り』・『25時』・『愛を読むひと』・『マイ・ブックショップ』
『永遠と一日』・『息もできない』・『グリーンブック』『エデンの東』『カサブランカ』『アパートの鍵貸します』
第2章 日本ヴィンテージの素晴らしさ
『人情紙風船』・『乾いた花』・『東京物語』・『不良少年』
第3章 A l l A b o u t S u o Y o s h i k a z u -周防義和の創作術
『ファンシイダンス』・『シコふんじゃった。』・『Shall we ダンス?』・『奇跡の人』・『東京マリーゴールド』・『死に花』・『アルゼンチンババア』
『それでもボクはやってない』・『毎日かあさん』・『終の信託』・『四十九日のレシピ』・『超高速! 参勤交代』・『舞妓はレディ』・『カツベン!』
第4章 音楽の入り方19例
『夜の大捜査線』『オーシャンズ8』・『太陽の子』・『WAVES/ウェイブス』・『間違えられた男』・『心中天の網島』・『死刑台のエレベーター』・『はなれ瞽女おりん』・『郵便配達は二度ベルを鳴らす』・『愛を綴る女』・『愛を読むひと』
#SE #サウンドエフェクト #ブログ #映画 #映画音楽

ワオ!と言っているユーザー

『あん』@テレビ大阪

スレッド
『あん』@テレビ大阪
本日深夜<1:45>より、「テレビ大阪」にて2015年5月30日より公開されました、<樹木希林>最後の主演作品『あん』の放送があります。
 
元ハンセン病患者の老女が尊厳を失わず生きようとする姿を丁寧に紡ぐ人間ドラマで、<樹木希林>が演じるおいしい粒あんを作る謎多き女性と、どら焼き店の店主や店を訪れる女子中学生の人間模様が描かれています。原作は、詩人や作家、ミュージシャンとして活動する<ドリアン助川>の小説『あん』(2013年2月・ポプラ社)です。
 
刑務所から出所したのち、どら焼き屋「どら春」の雇われ店長となった「千太郎」(永瀬正敏)の店に、「徳江」(樹木希林)という女性がやって来ます。その店で働くことを強く希望した「徳江」を「千太郎」は採用します。
 
「徳江」が作る粒あんが評判となり、店は大繁盛。そんな中「徳江」は、つぶれたどら焼きをもらいに来ていた女子中学生の「ワカナ」(内田伽羅)と親しくなります。ところがある日、かつて「徳江」がハンセン病を患っていたことが近所に知れ渡ります。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『剣』(4Kデジタル修復版)@BS12

スレッド
『剣』(4Kデジタル修復版)@...
本日<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1964年3月14日より公開されました『剣』の4Kデジタル修復版が放送されます。
 
<三島由紀夫>の同名小説を<越川雷蔵>が主演し<三隅研次>が監督を務めています。『剣』三部作の第2作で、第1作『斬る』(1962年)・第3作『剣鬼』(1965年)が制作されています。
 
東和大学剣道部主将「国分次郎」は、純粋に剣の世界に打ちこんでいました。剣に全生命をかける厳しいキャプテンの姿を、新入部員の「壬生」は神の如く、偶像視し、彼の行き方を学ぼうとします。「国分」の同級生で三段の「賀川」は、剣を愛しながら、適当に遊ぶタイプで、「国分」の息苦しい考え方と対照的でした。こうした部内の不満を一身に受けて、監督する「木内」もまた勝負で片がつく剣の世界を愛していました。
 
強化合宿の費用捻出のため、デパートにアルバイトに出向いた「賀川」が、勤務中禁煙の規則を破り、「国分」は部員全員を道場に集め制裁に処します。ますます「国分」に対して競争心をかられた「賀川」は、学内ナンバーワンと言われる「伊丹恵理」を使って「国分」を誘惑しようとします。「恵理」から「国分」が彼女の肉体を求めたことを聞き「賀川」はかすかな優越感に酔います。夏の強化合宿の日、「国分」の見事な統率力に反溌を持った「賀川」は、剣道部に厳禁されている部員に水泳にいます。ためらう部員に「国分」が「恵理」を誘惑したことを説き伏せます。
 
唯一人、「壬生」だけは、「国分」を裏切れず合宿所に残るのでした。「木内監督」に見つかり「賀川」は即刻帰京を命じられます。責任をとってうなだれる「国分」の姿は「壬生」には敗北的にみえます。数日後の納会の日、ねぎらいの言葉を残して席をたった「国分」を追った部員の前に、胴を着け、竹刀を抱えて絶命している「国分」の姿がありました。通夜の日、「恵理」は、「賀川」に語った事実は嘘だと告白します。
 
「国分次郎」に<市川雷蔵>、「伊丹恵理」に<藤由紀子>、「賀川」に<川津祐介>、「壬生」に<長谷川明男>、「木内」に<河野秋武>、「藤代慈子」に<紺野ユカ>、「国分早苗」に<小桜純子>、ほかが出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『パッチ・アダムス トゥルー・ストーリー』@NHK-BS

スレッド
『パッチ・アダムス トゥルー・...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1998年アメリカ製作の『原題:Patch Adams』が、邦題『パッチ・アダムス トゥルー・ストーリー』として、1999年3月20日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
ジョークを連発するユニークな療法で人々の心と体を癒す実在の精神科医<パッチ・アダムス>の若き日を描いています。
 
自殺未遂で精神病院に入った「パッチ」は、ユーモアが人間の心を癒すと知り医学の道を志します。医学界の伝統を破る「パッチ」のやり方は反発を招きますが、彼は己が信じる情熱を胸に突き進んでいくのでした。
 
「Dr.ハンター・"パッチ"・アダムス」に<ロビン・ウィリアムズ>、「トゥルーマン・シフ」に<ダニエル・ロンドン>、「カリン・フィッシャー」に<モニカ・ポッター>、「ミッチ・ローマン」に<フィリップ・シーモア・ホフマン>、「ディーン・ウォルコット」に<ボブ・ガントン>、「ジョレッタ」に<イルマ・P・ホール>ほかが出演、監督は『ライアーライアー』の<トム・シャドウイック>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

映画動員ランキング(5月9日~5月11日)

スレッド
映画動員ランキング(5月9日~...
(5月9日から5月11日)の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』が、4週連続で1位に輝いています。
 
 <青山剛昌>原作による劇場版「名探偵コナン」シリーズ第28弾となる同作。長野県の雪山を舞台に、「毛利小五郎」と隻眼の刑事「大和敢助」を軸とした物語が展開されます。<高山みなみ>、<山崎和佳奈>、<小山力也>、<高田裕司>、<小清水亜美>のほか、ゲスト声優として<山田孝之>、<山下美月>が参加。監督は<重原克也>が務めています。
 
初登場作品は3本でした。『劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ TABOO NIGHT XXXX』が4位、リバイバル上映中の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が6位、<松坂桃李>がパディントンの日本版声優を務める『パディントン 消えた黄金郷の秘密』が8位にランクインしています。
 
【全国映画動員ランキングトップ10】(2025年5月9日~5月11日)
1. 『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』 2. 『マインクラフト/ザ・ムービー』 3. 『#真相をお話しします』
4. 『劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ TABOO NIGHT XXXX』(初) 5. 『サンダーボルツ*』
6. 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』 リバイバル上映(初) 7. 『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』
8. 『パディントン 消えた黄金郷の秘密』(初) 9. 『教皇選挙』 10. 『花まんま』
#ブログ #動員ランキング #映画

ワオ!と言っているユーザー

『はるうらら』@<外山文治>監督

スレッド
『はるうらら』@<外山文治>監...
『ソワレ』『茶飲友達』の<外山文治>が監督・脚本を手がけ、女子中学生の「ハル」と「ウララ」が、離婚して出て行った「ハル」の父親に会いに行く姿を描いた短編映画『はるうらら』が、<外山文治>監督が現代東京の「かたすみのひかり」をコンセプトに手がけた短編3作品を集めた「東京予報 映画監督外山文治短編作品集」として、『forget-me-not』・『名前、呼んでほしい』とあわせて、2025年5月16日より公開されます。
 
同じ中学校に通う、見た目がそっくりな15歳の「二宮春」と「水原麗」でした。ある日の放課後、TikTokの撮影をしていた2人は、「ハル」が幼い頃に離婚して家を出て行った父をSNSで発見します。父が東京の外れでカフェを営んでいることを知った「ハル」は10年ぶりに父に会うことを決め、自分が「ウララ」に、「ウララ」が「ハル」に成り代わって父のもとを訪れます。
 
『ゴールド・ボーイ』の<星乃あんな>が「ハル」役、雑誌『Seventeen』専属モデルの<河村ここあ>が「ウララ」役で主演を務め、<吉沢悠>が「ハルの父親」を演じています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『卓球少女 閃光のかなたへ』@<佳菲>監督

スレッド
『卓球少女 閃光のかなたへ』@...
卓球に真摯に向き合おうとする少女たちの姿を描いた中国製作の青春スポーツアニメ『卓球少女 閃光のかなたへ』が、2025年5月16日より公開されます。
 
2019年に設立されました中国の新進アニメスタジオ「画枚動画」が、同社初のオリジナル企画として送り出した作品で、中国ではウェブ配信された全3話のエピソードを1本にまとめ、日本語吹き替え版の劇場アニメとして公開されます。
 
卓球選手を多く輩出している一族に生まれた「ジャン・ルオイ」は、プロ入りをかけた大事な試合で敗北して以降、卓球から遠ざかっていました。気持ちを入れ替えて新しい生活を始めるため、実家のある中国東北部から遠く離れた杭州の高校に通うことになった彼女は、そこで学業・スポーツともに秀でた優等生の「ワン・ルー」、明るい性格で卓球オタクの「リ・シントン」、自由奔放な問題児の「ディン・シャオ」らと出会います。
 
過去の敗北が心の傷になっていましたが、それでも再びラケットを手に取る「ルオイ」でした。一方、「ワン・ルー」は実力はあるのに卓球チームへの参加を避け続けていました。卓球に対するさまざな思いを抱える4人は、互いのプレーや考えに刺激を受けながら、自分自身の中の卓球に対する思いと向き合っていきます。
 
日本語吹き替え版は、「ジャン・ルオイ」役に<夏川椎菜>、「ワン・ルー」役に<雨宮天>、「リ・シントン」役に<麻倉もも>、「ディン・シャオ」役に<戸松遥>と人気声優が声を当てています。
#アニメ #ブログ #中国映画 #卓球 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『IVE THE 1ST WORLD TOUR in CINEMA』@<チョ・ユンス>監督

スレッド
『IVE THE 1ST WO...
韓国の6人組ガールズグループ「IVE」によるワールドツアー「SHOW WHAT I HAVE」のアンコール公演として、2024年8月にソウルのKSPO DOMEにて開催されたコンサートを映像収録した『IVE THE 1ST WORLD TOUR in CINEMA』が、2025年5月16日より公開されます。
 
ガールズグループ「IVE」は、<ユジン>、<ガウル>、<レイ>、<ウォニョン>、<リズ>、<イソ>の6人の更生です。2021年のデビュー曲『ELEVEN』でさまざまな音楽賞の新人賞を受賞し、フレッシュさとカリスマ性を兼ね備えた〈完成型グループ〉として圧倒的な支持を受けてきました。日本では2022年10月にデビューを果たし、その後わずか1カ月半で「第73回NHK紅白歌合戦」に出演するなど目覚ましい活躍を見せてきました。
 
そんな彼女たちにとって初となるワールドツアー「SHOW WHAT I HAVE」では、2023~2024年にかけて世界19カ国28都市で計37公演を敢行し、42万人を動員しました。
 
そのアンコール公演をカメラに収め、『LOVE DIVE』・『After LIKE』・『I AM』などのヒット曲を含む全20曲の華やかなパフォーマンスをスクリーンに映しだします。さらに、メンバーの素顔に迫るインタビューや舞台裏映像も収録されています。
#コンサート #ブログ #ワールドツアー #映画 #韓国映画

ワオ!と言っているユーザー

『6時間後に君は死ぬ』@<イ・ユンソク>監督

スレッド
『6時間後に君は死ぬ』@<イ・...
日本ではドラマ化(2008年9月28日・WOWOW「ドラマW」)もされた<高野和明>の小説『6時間後に君は死ぬ』(2007年5月・ 講談社)を、韓国で映画化しました『6時間後に君は死ぬ』が、2025年5月16日より公開されます。
 
ある男に死を予言された女性が、6時間のタイムリミットの中で殺人犯を見つけ出し、運命を変えようとする姿を描いています。
 
30歳の誕生日を翌日に控える「ジョンユン」は、アルバイトを掛け持ちしながら生きることに精いっぱいの日々を送り、未来に希望を見いだせずにいました。そんなある日、道ですれ違った男に声をかけられ、「君は6時間後に殺される」と告げられます。
 
男は「自分には予知能力がある、君が殺される未来を見た」と言いいます。「ジョンユン」にはかつてストーカー被害にあったこともあり、半信半疑ながらも、「君を助けたい」という男と行動をともにし、犯人を探し出そうとします。一方、「ジョンユン」の知り合いの刑事はその話を聞き、最近起こっている連続殺人との結びつきを調べ始め、死を予言したその男こそが犯人だと確信しますが。
 
人気K-POPグループ「NCT」の<ジェヒョン>が、死を予知するというミステリアスな男「ジュヌ」を演じ、スクリーンデビューを果たしています。死を予告される「ジョンユン」役に『炎上ドライブ』の<パク・ジュヒョン>、殺人犯を追う刑事「ギフン」役に『夜間飛行』の<クァク・シヤン>が演じ、監督は<イ・ユンソク>が務めています。
#ブログ #映画 #韓国映画

ワオ!と言っているユーザー

『骨なし灯籠』@<木庭撫子>監督

スレッド
『骨なし灯籠』@<木庭撫子>監...
熊本豊前街道の温泉町・山鹿を舞台に、妻を亡くして深い喪失感を抱いた男の再生を描いた『骨なし灯籠』が、2025年5月16日より公開されます。
 
和紙と糊だけで作られた山鹿の伝統工芸品である「山鹿灯籠」(別名:骨なし灯籠)の世界に出合った男が、山鹿の人々や自然との触れ合いを通じて、徐々に癒やされていく姿を描いています。
 
元美術教師の「市井祐介」は亡き妻「ゆかり」の骨壺を抱え、死に場所を探してさまよい、古き時代のたたずまいを残す、熊本豊前街道の温泉町・山鹿にたどり着きます。町には夏に行われる「山鹿灯籠まつり」のポスターが貼られており、そこに描かれた「灯籠娘」に妻の面影を見る「祐介」でした。
 
やがて灯籠師見習いの「直樹」に誘われて働き始めた「祐介」でしたが、1年が過ぎ、妻の三回忌を迎えても喪失感と孤独感が拭われることはありませんでした。町を出ようと決めた祭りの日、そんな「祐介」の前に、「ゆかり」の双子の妹だという、「あかり」という女性が現れます。
 
主演は、脚本家の<倉本聰>が開設したライター・俳優養成施設「富良野塾」の出身で、倉本作品に多く出演してきた<水津聡>。映画『棚の隅』ほか数多くの映画やドラマ、CMで活躍する<まひろ玲希>が、「ゆかり」と「あかり」の2役を演じています。富良野塾出身で脚本家<浅野有生子>や放送作家<木庭有生子>、作詞家としても活躍する、愛知県名古屋市出身として2021年から熊本県山鹿市に暮らす<木庭撫子>が、長編初監督を務めています。
#ブログ #山鹿 #山鹿灯籠 #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり