記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果11503件

『ウーマンウーマンウーマン』@<近藤啓介>監督

スレッド
『ウーマンウーマンウーマン』@...
『食べられる男』(2016年)の<近藤啓介>監督(26)が、第12回田辺・弁慶映画祭で観客賞を受賞した短編『ウーマンウーマン』に新たなパートを加えて完成させた作品が『ウーマンウーマンウーマン』です。

リアカーを引いて世界中を巡る冒険家の女が、「かわいい」しか知らない女子大生と出会い、互いの正義をぶつけ合います。一方、元野球部の男4人は温泉旅行へ出かけますが、幹事の男は徹夜3日目の夜勤明けの状態でした。

出演は元「乃木坂46」の<伊藤寧々>(24)、『月光』(2016年・監督:小澤 雅人)の<佐藤乃莉>(35)、 『帝一の國』 (2017年・監督:永井聡)の<三河悠冴>(25)、『鋼の錬金術師』(2017年・監督:曽利 文彦)の<水石亜飛夢>(23)。

田辺・弁慶映画祭の入賞作品を特集する「田辺・弁慶映画祭セレクション2019」として(2019年6月~、東京・テアトル新宿/7月~、大阪・シネ・リーブル梅田)上映作品です。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

アニメ「めぐみ」の上映会拡大@拉致問題対策本部

スレッド
アニメ「めぐみ」の上映会拡大@...
北朝鮮による拉致問題解決に向け、政府が7月から全国の自治体と連携し、横田めぐみさん(54:拉致当時13)の事件を描いたアニメ「めぐみ」の上映機会を各地で催すようです。拉致問題を分かりやすく描いたアニメを通し、若者をはじめとする幅広い世代に非道な実態を伝え、啓発につなげたい考えです。

アニメ「めぐみ」は平成20年に日本政府が作成。<めぐみ>さんの誕生から拉致、さらに救出に奔走した両親の<滋。さん(86)、<早紀江>さん(83)夫妻の長年の苦闘を約25分で描いた作品です。

拉致問題の発生から長期間が経過し、風化が指摘される中、政府は被害者とその家族の思いや現状に理解を深めてもらおうと各地で集会やイベントを開催。家族らの講演や映像資料による啓発を進めています。映像を使った政府・自治体の共催イベントは昨年度、全国で約30回行われましたが、アニメ「めぐみ」の上映は一度もありませんでした。

これまでに啓発で主に使われた映像は、<横田>夫妻ら家族の救出運動やインタビューを収録した米国のドキュメンタリー映画「めぐみ-引き裂かれた家族の30年」(2006年公開・原題「アブダクション」(拉致)」でした。各地の自治体からは、住民が理解を深めるための多様な情報発信を求める声が政府に多く寄せられていました。
#ブログ #拉致 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『Diner ダイナー』@<蜷川実花>監督

スレッド
『Diner ダイナー』@<蜷...
<藤原竜也>を主演に据え、<蜷川実花>が監督を務め、<平山夢明>の小説『ダイナー』を映画化した『Diner ダイナー』が、2019年7月5日より公開されます。

元殺し屋の天才シェフの「ボンベロ」が店主をつとめる殺し屋専用の食堂が「ダイナー」です。日給30万円の怪しいアルバイトに手を出したばかりに闇の組織に身売りされてしまった少女「オオバカナコ」は、「ボンベロ」に買われウェイトレスとして働いています。

「ボンベロ」が「王」として君臨する「ダイナー」には、全身傷だらけの孤高の殺し屋「スキン」や、子どものような姿をしたサイコキラーの「キッド」、不気味なスペイン語を操る筋肉自慢の荒くれ者の「ブロ」ら、ひと癖もふた癖もある殺し屋たちが次々とやって来ます。

「ダイナー」の店主「ボンベロ」役を<藤原竜也>、物語の鍵を握る少女「オオバカナコ」役を<玉城ティナ>が演じるほか、「スキン」役に<窪田正孝>、「キッド」役に<本郷奏多>、「ブロ」役に<武田真治>、「カウボーイ」役に<斎藤工>、「マテバ」役に<小栗旬>、「マリア」役に<土屋アンナ>、「コフィー」<奥田瑛二>らが殺し屋役で出演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『男はつらいよ お帰り 寅さん』@「男はつらいよ」シリーズ50作目

スレッド
『男はつらいよ お帰り 寅さん...
<山田洋次>が監督を務める「男はつらいよ」 シリーズ50作目 『男はつらいよ お帰り 寅さん』の特報が公開されています。あわせてシリーズ全49作の4Kデジタル修復版Blu-rayが発売されることが発表されています。

新撮パートと旧作の名場面を組み合わせ、「車寅次郎」の甥「満男」と、「満男」がかって思いを寄せた「及川泉」<後藤久美子>のその後を描いた本作。特報には「ここには人生が、そして歴史がある」というテロップとともに、第43作「男はつらいよ 寅次郎の休日」(1990年12月22日公開)で「寅次郎」が「満男」に言った「困ったことがあったらな、風に向かって俺の名前を呼べ」というセリフを収録。これは2018年10月の製作発表会見において、「満男」役の<吉岡秀隆>が「満男にとっても僕にとっても今までどれだけ救いになっていたか」と言及していたセリフです。その後、シリーズ歴代のポスターが次々と浮かび上がり、おなじみのキャラクターが寅さんを呼ぶ声と<桑田佳祐>による主題歌「男はつらいよ」のイントロが流れ出します。

4Kデジタル修復版の単品Blu-rayは12月25日に発売。また同日より完全数量限定生産の51枚組「復刻『寅んく』 4Kデジタル修復版ブルーレイ全巻ボックス」も販売されます。これには特典ディスク2枚、50周年プロジェクトのスタッフジャンパー、50周年を記念したピンバッジセットとオリジナルポスター、全49作のレプリカポスターと公開当時のプレスシート縮刷版が付属。現在予約受付中で価格は税抜19万円です。発売日に商品が届く第1次予約は8月29日締切、2020年春以降に発送予定の最終となる第2次予約は2020年1月31日締切となる。そのほかの詳細は松竹の商品ページで確認してください。

第50作「男はつらいよ お帰り 寅さん」は12月27日より全国ロードショーされます。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

映画「プライベート・ウォー」のポスターと予告編が解禁

スレッド
映画「プライベート・ウォー」の...
9月13日(金)より公開の映画「プライベート・ウォー」のポスタービジュアルと予告編が解禁されています。本作は、レバノン内戦や湾岸戦争、チェチェン紛争、東ティモール紛争などを取材してきた女性戦場記者・サンデー・タイムズに所属<メリー・コルヴィン>(1956年1月12日~2012年2月22日)の半生を描いたドキュメンタリー映画です。

2001年、スリランカ内戦取材中に左目を失明、PTSD(心的外傷後ストレス障害)に苦しみながらも、苦しむ人々の声を世間へ発信しようと奮闘、紛争地帯の真実を世の中に広めようとした<メリー>は2012年、シリアで受けた砲撃で命を落としています。

真実を伝えるため戦地を駆け抜けながらも、多くの恋をし、感性豊かに生き抜いた<メリー>。そんな<メリー>を本作で演じるのは、「ゴーン・ガール」などに出演した<ロザムンド・パイク>です。<パイク>は、本作の演技で第76回ゴールデングローブ賞(ドラマ部門)主演女優賞にノミネートされています。さらに『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』の<ジェイミー・ドーナン>、 『ボヘミアン・ラプソディ』 の「ジム・ビーチ」役の<トム・ホランダー>、『プラダを着た悪魔』・『ラブリー・ボーン』の<スタンリー・トゥッチ>らが、仕事やプライベートでコルヴィンを支えた男たちを演じ脇を固めています、

骨太なドキュメンタリーを手がけてきた<マシュー・ハイネマン>監督がメガホンを取り、さらに<シャーリーズ・セロン>がプロデューサーとして参加、常に死と隣り合わせである戦場で駆け抜け続けた<メリー>の勇姿や、その語り継がれるべき伝説に注目が集まればいいのですが。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<ロバート・レッドフォード>俳優引退作@『さらば愛しきアウトロー』

スレッド
<ロバート・レッドフォード>俳...
<ロバート・レッドフォード>(82)の俳優引退作で、16回の脱獄と90回以上の銀行強盗を繰り返した実在する伝説のアウトローを描く『さらば愛しきアウトロー』が7月12日より公開されます。

ハリウッドを代表する名優として、『明日に向かって撃て!』(1969年)『スティング』(1973年)『華麗なるギャッツビー』(1974年)など大ヒット作に出演してきましたが、ついに引退かとおもいますと、残念でなりません。個人的には、2001年に公開された『スパイ・ゲーム』がお気に入りでした。

本作は、1980年代のアメリカが舞台。紳士的な犯行スタイルで、銀行強盗と16回の脱獄を繰り返した伝説の74歳の紳士銀行強盗「フォレスト・タッカー」。事件を追う「ジョン・ハント」刑事は、一度も人を傷つけず2年間で93件もの銀行強盗を成功させた彼を追いかければ追いかけるほど「フォレスト」の生き方に魅了されていきます。「フォレスト」が堅気でないと感じながらも、心奪われてしまった恋人もいた。そんな中、「フォレスト」は仲間と共に金塊を狙った大仕事を計画します。

本作で俳優を引退する<レッドフォード>が主人公「フォレスト・タッカー」を演じるほか、 『マンチェスター・バイ・ザ・シー』 の<ケイシー・アフレック>が「ジョン・ハント」刑事、『キャリー』の<シシー・スペイセク>が最後の恋人「ジュエル」役、『ダーティ・グランパ』の<ダニー・グローヴァー。、『コーヒー&シガレッツ』の<トム・ウェイツ>らが共演。『A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー』(日本:2018年11月17日公開)の<デヴィッド・ロウリー>が監督を務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『最短距離はまわりくどくて、』@<山内大輔>監督

スレッド
『最短距離はまわりくどくて、』...
男娼となった教え子と元教師の再会を描いた本格BL(ボーイズラブ)作品『最短距離はまわりくどくて、』が、2019年7月5日より全国で公開されます。

孤独な高校時代を送っていた「悠貴(悠斗)」(向理来)と、彼のことを気にかけていた新任教師の「青山」(塩口量平)。2人は交換日記をスタートさせ、「悠斗」は「青山」に少しずつ心を開いていきます。

ある日、風邪で学校を休んだ「悠斗」は、見舞いにやって来た「青山」から突然キスをされてしまいます。突然の出来事に動揺した「悠斗」は「青山」を激しく拒絶し、そして「青山」は教師の職を追われてしまいました。

それから3年、高校卒業後にホストとなった「悠斗」は客とのトラブルから背負った借金のために男娼として体を売ることになります。そして、「悠斗」はひょんなことから「青山」と再会を果たしますが。

ピンク映画の老舗・大蔵映画による一般劇場向け映画レーベル「OP PICTURES」製作。2種類のエンディングが存在し、ラスト15分で「noir」か「blanc」にエンディングが分岐します。主演は女性向け映像作品で高い人気を誇り、本作が映画初出演となる<向理来>。監督・脚本は、第28回ピンク大賞で、優秀作品賞ほか監督賞、主演女優賞、男優賞などを獲得した官能ストーリー『よみがえりの島』(2016年)・『犯る男』(2015年)の<山内大輔>(46)が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『いちごの唄』@<菅原伸太郎>監督

スレッド
『いちごの唄』@<菅原伸太郎>...
ミュージシャンで俳優としても活躍する<峯田和伸>のバンド「銀杏BOYZ」の楽曲からインスパイアされた脚本家の<岡田惠和>が、自らの脚本でつむいだオリジナルストーリーを映画化した『いちごの唄』が、2019年7月5日から全国で公開されます。

<岡田惠和>脚本のドラマ『泣くな、はらちゃん』(2013年1月19日~3月23日・日本テレビ)を手がけたテレビドラマ演出家の<菅原伸太郎>が長編映画初メガホンを取っています。

冷凍食品の製造工場で働く「笹沢コウタ」の大親友「伸二」は、2人が「天の川の女神」と崇拝していた「あーちゃん」を交通事故から守り、「あーちゃん」の身代わりとなって死んでしまいました。

それから10年、「コウタ」は偶然「あーちゃん」と再会します。「伸二」の「死」を背負いながら生きていた「コウタ」と「あーちゃん」は、「伸二」の命日に1年に一度「逢うこと」を約束。毎年逢瀬を繰り返す「コウタ」は、次第に「あーちゃん」に恋心を抱くようになっていきます。

俳優のほか、バンド「The SALOVERS」のボーカリストとしても活動する<古舘佑太郎>(28)が「コウタ」役、NHK連続テレビ小説『半分、青い。』(2018年4月2日~9月29日)の<石橋静河>(24)が「あーちゃん」役、「コウタ」の母を<和久井映見>、「コウタ」の父を<光石研、中学生役に<清原果耶>がそれぞれ演じています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『スター・ウォーズ スーパーグラフィック 』

スレッド
『スター・ウォーズ スーパーグ...
書籍『スター・ウォーズ スーパーグラフィック  インフォグラフィックで旅する はるかかなたの銀河系』(フィルムアート社:2376円)が、6月26日に発売されています。著者は熱心な『スター・ウォーズ』ファンであるデザイナーの<ティム・レオン>です。

本書では『エピソード4/新たなる希望』(1977)から『フォースの覚醒』(2016)までに登場したキャラクターや出来事、セリフ、演出などにまつわる基礎知識やトリビアを、「一目で見てわかる」鮮やかなビジュアルで楽しめ、統計とデザインを駆使した「インフォグラフィック」を用いた内容で、B5判、フルカラーの176ページに渡り、合計97個の「インフォグラフィック」が収録されています。「第9地区」「チャッピー」の監督<ニール・ブロムカンプ>は、本書を「統計とSF。相容れないはずの2つの世界が、ここまで見事に合体したものは見たことがない」と絶賛しています。

なおエピソード9となる「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」は、12月20日より全国で公開予定です。
#ブログ #映画 #書籍

ワオ!と言っているユーザー

映画「万引き家族」地上波初放送@フジテレビ系

スレッド
映画「万引き家族」地上波初放送...
第71回カンヌ国際映画祭最高賞 (パルムドール) をはじめ、数々の賞を受賞し、世界中で多くの評価を受けた2018年6月8日公開の映画「万引き家族」(是枝裕和監督最)が、早くも7月20日(土)夜9時からフジテレビ系で地上波初放送されることが決定しています。

「家族を越えた絆」を描いた同作。息子に教えられることといえば万引きくらいしかないという、東京の下町に暮らす日雇い労働者の父「柴田治」役の<リリー・フランキー>の他、年金受給者である「治」の母親「初枝」役に故<樹木希林>、クリーニング店工場のパート従業員で「治」の年若い妻「信代」に<安藤サクラ>、「信代」の妹で女子高生見学店に勤務し「さやか」という源氏名を使用している「亜紀」に<松岡茉優> らが出演。

さらに、オーディションで選出された子役として学校には通っておらず「治」とタッグを組んで万引きをしている息子「祥太」に<城桧吏>、両親からはネグレクトなどの児童虐待を受けている、「治」が家に連れて帰ってきた少女「ゆり」として<佐々木みゆ>が登場しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり