記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#新型コロナウイルス」の検索結果2023件

コロナ&インフルエンザ@日本(3月3日~3月9日)

スレッド
コロナ&インフルエンザ@日本(...
3月14日、厚生労働省は全国に約5千ある定点医療機関に(3月3日から3月9日)の1週間に報告されました新型コロナウイルスの新規感染者数は計「2万0041人」で、前週「2万1790人」の約0・92倍に減少、1定点あたり「4・42人」から「4・07人」と、5週連続で減少しています
 
多い県は、佐賀県「6・56人」、長野県「6・47人」、栃木県「6・07人」、茨城県「6・02人」、福島県「5・80人」、千葉県「5・70人」と続いています。
 
また同日、(3月3日から3月9日)の1週間に報告されましたインフルエンザの新規感染者数は計「9941人」で前週「9302人」の約1・07倍に増加、1定点あたり「1・89人」から「2・02人」と、8週ぶりに増加に転じています。
 
直近5週間をみますと、それまで大多数を占めていたH1N1(A型)は、(53%)となり、H3N2(A香港型、36%)とB型(11%)の割合が増えてきています。厚生労動省は、「流行しているウイルスのタイプの割合が変わってきたことで、一度感染した人がまたかかるなどして、感染者が減りにくくなっている可能性がある」とみています。
 
多い県は、沖縄県「5・57人」、新潟県「4・76人」、長野県「4・28人」、北海道「3・67人」、栃木県「3・59人」と続いています。
#インフルエンザ #ブログ #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

コロナ&インフルエンザ@日本(2月24日~3月2日)

スレッド
コロナ&インフルエンザ@日本(...
3月7日、厚生労働省は全国に約5千ある定点医療機関に(2月24日から3月2日)の1週間に報告されました新型コロナウイルスの新規感染者数は計「2万1790人」で、1定点あたり「4・42人」で、前週「2万4343人」で「4・95人」から減少でした。
 
多い県は、佐賀県「8・23人」、長野県「6・59人」、愛知県「6・62人」、島根県「6・24人」、茨城県「6・22」、と続いています。
 
また同日、(2月24日から3月2日)の1週間に報告されましたインフルエンザの新規感染者数は計「9302人」で前週「1万0866人」の約0・86倍に減少、1定点あたり「1・89人」となっています。
 
多い県は、沖縄県「7・61人」、新潟県「4・06人」、栃木県「3・89人」、北海道「3・28人」、山形県「3・00人」と続いています
#インフルエンザ #ブログ #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

コロナ&インフルエンザ@日本(2月17日~2月23日)

スレッド
コロナ&インフルエンザ@日本(...
2月28日、厚生労働省は全国に約5千ある定点医療機関に(2月17日から2月23日)の1週間に報告されました新型コロナウイルスの新規感染者数は計「2万4343人」で、1定点あたり「4・95人」で、前週「2万9869人」で「6・06人」から減少でした。
 
多い県は、佐賀県「8・13人」、茨城県「7・29人」、愛知県「6・92」、十鳥県「6・79人」、埼玉県「6・71人」と続いています。
 
また同日、(2月17日から2月23日)の1週間に報告されましたインフルエンザの新規感染者数は計「1万0866人」で前週「2万8943人」の約0・38倍に減少、1定点あたり「2・21人」となっています。
 
多い県は、沖縄県「8・66人」、新潟県「6・07人」、山形県「4・59人」、栃木県「4・53人」、岩手県「4・35人」と続いています。
#インフルエンザ #ブログ #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

コロナ&インフルエンザ@日本(2月10日~2月16日)

スレッド
コロナ&インフルエンザ@日本(...
2月21日、厚生労働省は全国に約5千ある定点医療機関に(2月10日から2月16日)の1週間に報告されました新型コロナウイルスの新規感染者数は計「2万5413人」で、1定点あたり「5・15人」で、前週「2万9862人」で「5・82人」に比べ減少して約0・85倍となっています。
 
多い県は、佐賀県「7・79人」、茨城県「7・76人」、鳥取県「7・48人」、愛知県「7・06人」、長野県「7・00人」と続いています。
 
また同日、(2月10日から2月16日)の1週間に報告されましたインフルエンザの新規感染者数は計「1万2964人」で前週「1万8592人」の約0・70倍に減少、1定点あたり「2・63人」となっています。
 
多い県は、沖縄県「11・55人」、新潟県「6・97人」、岩手県「6・10人」、山形県「5・24人」、栃木県「5・13人」と続いています。沖縄県から山形県の順位は、先週と同じでした。
#インフルエンザ #ブログ #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

コロナウイルス&インフルエンザ@日本(2月3日~2月9日)

スレッド
コロナウイルス&インフルエンザ...
2月14日、厚生労働省は全国に約5千ある定点医療機関に(2月3日から2月9日)の1週間に報告されました新型コロナウイルスの新規感染者数は計「2万8662人」で、1定点あたり「5・82人」で、前週「2万9869人」で「6・06人」に比べわずかに減少して約0・96倍となっています。
 
多い県は、愛知県「8・15人」、鳥取県「8・10人」、茨後県「7・93人」、埼玉県「7・85人」、北海道・長野県「7・80人」と続いています。
 
また同日、(2月3日から2月9日)の1週間に報告されましたインフルエンザの新規感染者数は計「1万8592人」で前週「2万8943人」の約0・64倍に減少、1定点あたり「3・78人」となっています。
 
多い県は、沖縄県「11・46人」、新潟県「10・79人」、岩手県「8・94人」、山形県「8・59人」、群馬県「6・98人」と続いています。
#インフルエンザ #ブログ #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(7)『機械仕掛けの太陽』知念実希人(文春文庫)

スレッド
今年の読書(7)『機械仕掛けの...
著者<知念実希人>は現役の医者ということで、『幻影の手術室』『時限病棟』『生命の略奪者』などを読み、評価は高くありませんでしたが、この『機械仕掛けの太陽』を読み、見直しました。
 
単行本として、2022年10月24日に刊行され、文庫本として、2025年1月10日に発売されています。刊行当時すぐに読んでおれば、感動もひとしおだったのではないかなと感じる内容でした。
 
主な主人公3人が登場、未知のウイルスとの戦いに巻き込まれ、戦場に身を投じた主人公たちの目線でのコロナ物語です。
 
大学病院の勤務医で、呼吸器内科を専門とする「椎名梓」は、彼女はシングルマザーとして、男の児を育てながら、基礎疾患のある高齢の母と同居していました。コロナ病棟の担当者として、最前線に立つことになり、ホテル暮らしで帰宅できない状況が続きます
 
同じ病院の救急部に勤務する20代の女性看護師「硲瑠璃子」は、結婚目前の彼氏「定岡彰」と同棲中ですが、独身であるがゆえに、コロナ病棟での勤務を命じられます。
 
そして、70代の開業医「長峰邦昭」は、地域に根差した町医者として、開業から30年が過ぎ、息子にはそろそろ引退を考えるように勧められていますが、コロナ禍で思い掛けず、高齢で持病もある自身の感染を恐れながらも、町医者の使命感で現場に立つことを決意します。
 
コロナ禍が進んでいく中、あのとき医療の現場では何が起こっていたのか、時系列でリアルな現場の描写が進んでいきます。立場の違う 3人は、それぞれの立場に苦悩しながら、医療従事者としての自己犠牲を強いられていくのかノンフィクションかと思わせる現場の状況と共に描かれていきます。
 
全人類が経験したあの未曾有の災厄の果てに見いだされる希望とは。自らも現役医師として現場に立ち続けたからこそ描き出せた久々に感動した(525ページ)の人間ドラマの一冊でした。
#ブログ #文庫本 #新型コロナウイルス #読書

ワオ!と言っているユーザー

コロナ&インフルエンザ@日本(1月27日~2月2日)

スレッド
コロナ&インフルエンザ@日本(...
2月7日、厚生労働省は全国に約5千ある定点医療機関に(1月27日から2月2日)の1週間に報告されました新型コロナウイルスの新規感染者数は計「2万9869人」で、1定点あたり「6・06人」で、前週「2万9920人」で「6・06人」とかわりませんでした。
 
多い県は、長野県「8・61人」、宮城県「8・40人」、福島県「8・15」、徳島県「8・00人」、青森県「7・91人」と続いています。
 
また同日、(1月20日から1月26日)の1週間に報告されましたインフルエンザの新規感染者数は計「2万8943人」で前週「5万4594人」の約0・53倍に減少、1定点あたり「5・87人」となっています。
 
多い県は、山形県「16・02人」、新潟県「14・94人」、沖縄県「13・32人」、岩手県「11・35人」、宮城県「9・44人」と続いています。
#インフルエンザ #ブログ #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス&インフルエンザ@日本(1月20日~1月26日)

スレッド
新型コロナウイルス&インフルエ...
1月31日、厚生労働省は全国に約5千ある定点医療機関に(1月20日から1月26日)の1週間に報告されました新型コロナウイルスの新規感染者数は計「2万9920人」で、1定点あたり「6・06人」で、前週「2万7755人」で「6・62人」の約1・08倍となりました。
 
多い県は、福島県「9・51人」、宮城県「9・23」、長野県「8・98人」、茨城県「8・77」、栃木県「8・51」と続いています。
 
また同日、(1月20日から1月26日)の1週間に報告されましたインフルエンザの新規感染者数は計「5万4594人」で前週「9万0712人」の約0・60倍に減少、1定点あたり「11・06人」となっています。
 
多い県は、山形県「25・31人」、新潟県「20・62人」、石川県「19・15人」、宮崎県「17・24人」、富山県「16・46人」と続いています。
#インフルエンザ #ブログ #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@世界保健機関(WHO)

スレッド
新型コロナウイルス@世界保健機...
世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルスに対する緊急事態宣言を出してから1月30日で5年になります。ちなみに、世界保健機構(WHO)は、2023年5月5日に「緊急事態宣言」の終了を発表しています。
 
緊急事態宣言は2023年5月5日に解除されましたが、昨年も各地で流行が再来し、これまでに世界で少なくとも700万人が死亡しています。新たな特徴を持つ変異株も次々と生まれ、今なお感染者に重篤な症状や後遺症を引き起こし、死者は増え続けています。
 
(WHO)によりますと、1月12日までの過去4週間で新たに報告された世界の感染例は約13万件、死者は2800人を超えています。
 
新型コロナウイルスへの関心低下に前後して多くの国が検査態勢を縮小したとみられ、定期更新する統計に反映させられている加盟国はほぼ半数にとどまります。
 
昨年は、年初には新たな変異株「JN・1」の感染が世界で拡大。さらに派生した「KP・3.1・1」が主流に。免疫から逃れる力がより強いとされ警戒感が広がりましたが、パリ五輪で40人以上の選手らの新型コロナ陽性が判明するなど猛威を振るいました。
#WHO #ブログ #世界保健機構 #世界保健機関 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

コロナ&インフルエンザ@日本(1月13日~1月19日)

スレッド
コロナ&インフルエンザ@日本(...
1月24日、厚生労働省は全国に約5千ある定点医療機関に(1月13日から1月19日)の1週間に報告されました新型コロナウイルスの新規感染者数は計「2万7755人」で、1定点あたり「6・62人」で、前週「3万4857人」で「7・08人」の約0・8倍となりました。
 
多い県は、岩手県「9・40人」、徳島県「9・41」、福島県「9・38人」、高知県「9・18」、長野県「8・61」、と続いています。
 
また同日、(1月13日から1月19日)の1週間に報告されましたインフルエンザの新規感染者数は計「9万0712人」で前週「17万2417人」の約0・53倍に減少、1定点あたり「18・38人」となっています。
 
多い県は、沖縄県「33・30人」、高知県「32・14人」、石川県「31・81人」、宮崎県「31・64人」、徳島県「30・51人」と続いています。
#インフルエンザ #ブログ #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり