朝<7:58>に大阪不北部を震源地とする震度6弱の地震が発生、久しぶりに大きな揺れを感じました。
本日のお弁当のおかずは、「さわら塩焼き・華かまぼこ」+「野菜とウインナの炒め物」+「ジャンボ肉団子」+「刻みたくあん」+「ウグイス豆」で、(562キロカロリー)でした。
そんなにカロリーが高そうなおかずがない感じですが、大きな<肉団子>と<ウインナ>が影響しているのでしょうか。
夜中から降り出した雨は、午前中は小康状態でしたが、当分やみそうにもなく、朝6時の気温は21℃、最高気温は23℃の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「肉じゃが」+「キャベツのコンソメ煮」+「マカロニと卵のサラダ」+「胡瓜の醤油漬け」+「湯葉入りチンゲン菜」で、(487キロカロリー)でした。
「肉じゃが」の少し濃いめの味と、あっさりとした「キャベツのコンソメ煮」や「マカロニと卵のサラダ」とのバランスがよく、おいしくいただきました。
日の出の時間が<4:46>と、この時期が意v日版早い夜明けを迎える神戸です。
朝6時の気温は20℃、最高気温は25℃の予想です。
本日のお弁当のおかずは、「厚揚げとそぼろの彩り炒め」+「野菜と蒸し鶏のカレーソース」+「パンプキンサラダ」+「壬生菜漬け」+「中華春雨」で、(481キロカロリー)でした。
「そぼろ」も「カレー・ソース」も箸で食べるには不向きなおかずでしたが、味わい良く、きれいにいただきました。
台風5号も、知らぬ間に近畿地方から遠ざかり、今日は雨の心配がなさそうな神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「和風おろしソースハンバーグ・ブロッコリーのお浸し」+「五目揚げ豆腐」+「とろとろ玉子」+「高菜チリメン」+「野菜のマリネ」で、(553キロカロリーでした。
<ハンバーグ>と<揚げ物>で、いつもよりカロリーが高めでした。
朝6時の気温は22℃、最高気温は25℃、雨は午後3時ごろから降り出す予想のこうべのおてんきでしたが、午前9時ごろから雨が降り出しています。
本日のお弁当のおかずは、「にしんのみぞれ煮」+「キャベツとヤングコーンの炒め物」+「焼売」+「野沢菜漬け」+「うずら豆」で、(516キロカロリー)でした。
<ヤングコーン>は、<ミニトマト>のように小さい品種だと思われている人がいるかもしれませんが、その名の通り、とうもろこしの実が大きくなる前に若採りしたものです。
通常一本の株から2本のスイートコーンを収穫するのですが、実際には3本以上実がなったりします。その3本目以降は先の2本を太らせるため摘果する訳です。そうして摘果されたものが<ヤングコーン>として出回り、ミニの品種ではありません。
< 「豚カルビ炭火焼重」(画像:ジェイアール東海パッセンジャーズ) >
< 「日本の味博覧(夏)」(画像:ジェイアール東海パッセンジャーズ) >
ジェイアール東海パッセンジャーズは2018年6月7日(木)、夏期限定の弁当「豚カルビ炭火焼重」と「日本の味博覧(夏)」を、発売しています。
「豚カルビ炭火焼重」は、国産黄金生姜(こがねしょうが)を使った生姜だれと、天日塩を使ったねぎ塩だれの2種類の味で豚カルビ肉の炭火焼きを楽しめます。価格は(1000円・税込)です。
「日本の味博覧(夏)」は、季節ごとに内容が変わる「日本の味博覧」の夏バージョン。「生姜の炊き込みご飯」と「黒米飯」のご飯2種類に加え、「若とうもろこし焼き」や「とまと甘納豆」など夏の食材を盛り込んでいます。価格は(1100円・税込)です。
いずれの弁当も、東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」の車内販売や東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪駅(一部除く)、「リニア・鉄道館」の同社弁当売店で、8月下旬まで販売される予定です。
< 「近江牛すき焼&焼肉弁当」南洋軒 草津駅コンコース店 >
< 】「近江牛めし」南洋軒 草津駅コンコース店 >
滋賀県草津で100年以上の歴史を誇る弁当屋が「南洋軒」です。
近江牛を贅沢に使った弁当がそろうなかでも、「近江牛すき焼&焼肉弁当」(1500円)は、2種の近江牛の味わいが堪能できると評判です。ほかにも、秘伝のタレに漬けた「近江牛めし」(1280円)などがあります
ピリ辛の焼肉タレをまぶした近江牛と、ダシが効いたすき焼き風の近江牛が楽しめます。
加熱式容器なので、いつでもホカホカが味わえるのも魅力的。また、商品の入替も多いため弁当は完全予約制。前日午前中までに店に電話注文すれば店で受取可です。
朝6時の気温は20℃、最高気温は22℃の予想で、朝から一日雨模様の神戸のお天気です。近畿地方は本日、平年より1日早く昨年(6月20日)より2週間早い梅雨入りです。
本日のお弁当のおかずは、「メバル塩焼き・青菜ピーナッツ和え」+「卵と木耳の彩り炒め」+「じゃが芋の煮っころがし」+「あみ佃煮」+「蓮根のしそ和え」で、(466キロカロリー)でした。
「メバルの塩焼き」も、(46) 以来の久しぶりの登場で、あっさりとした味わいの白身。おいしくいただきました。
朝方明るくなるのが早く感じ、調べてみましたら本日の日の出の時間は<4:47>でした。朝6時の気温は21℃と高く最高気温は28℃の予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「さば味噌煮・花形人参」+「筑前煮」+「なます」+「任生菜漬け」+「昆布と干し海老の当座煮」で、(491キロカロリー)でした。
<壬生菜>は、アブラナ科の越年草で京都市内の壬生地区で栽培されていることに由来する名称で、京の伝統野菜のひとつなだけに関西地方が主な消費地かもしれませんので、「任生菜漬け」も全国的でないかもしれないなと思いながら、おいしくいただきました。
朝方、少しひんやりと感じながら起床、朝6時の気温は17℃でした。最高気温は26℃ぐらいまで上がりそうな神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「豆腐ハンバーグ・茹でキャベツ」+「ブロッコリーのトマトソース」+「切干大根」+「広島菜漬け」+「かにかまいり玉子」で(491キロカロリー)でした。
<広島菜>は、葉は大きく、幅も広い。利用はほぼ全てを広島菜漬として使用されているようです。
「広島菜漬け」は、九州の高菜、信州の野沢菜と共に日本の三大漬け菜の一つとして知られ、堂々たる風格と程良い歯切れ、豊潤な風味から「漬け菜の王様」ともいわれています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ