記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果41357件

芋焼酎「不知火光右衛門」

スレッド
芋焼酎「不知火光右衛門」
大相撲も中日を終え、3人が8連勝で勝ち越しを決めました。
場所前は、だいぶ朝青龍がたたかれていて、「引退」かとの文字がマスコミを賑わしておりましたが、なんとか勝ち越しにこぎつけたようで、安心しているファンも多いことでしょう。

横綱の土俵入りには、この芋焼酎の名前である不知火型と雲龍型の2種類があり、朝青龍は雲龍型、白鵬は不知火型を継承しています。

不知火型は第11代横綱の不知火光右衛門がはじめ、この焼酎の製造元肥後大津町出身だとラベルに書いてありました。

不知火型の方が、背中側の綱の輪が2つで重たいそうです。
機会があれば、各横綱の土俵入りを見られて、手の作法と、綱の違いを確かめてください。
後半戦がどうなるか、楽しみです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

阪神・淡路大震災から14年

スレッド
阪神・淡路大震災から14年
未曾有の被害を出した阪神・淡路大震災から14年が経ちました。
今日は土曜日の休みという曜日の巡り合わせもよく、神戸市内に限らず、被災地の各自治体が多くの行事を企画されておりました。

街の建物は復興したように見えますが、心の中まで修復されているのかが分かりません。

もしあの時、家がつぶれなければ・・・
もしあの時、友を失くさなければ・・・
もしあの時、・・・・

一人ひとりの思いが交差する「1・17」です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

新しい立ち呑み屋さん【伊琥香】@元町高架下三番街

スレッド
新しい立ち呑み屋さん【伊琥香】...
JR元町駅西口から、神戸駅にかけての線路の高架下に、雑多なお店が連なって営業しています。元町高架下をもじって「モトコー」と呼ばれています。
戦前の闇市の残り香が、わずかながらでも感じとれる雰囲気がかろうじて残っている場所かもしれません。

古着屋、古書店、キャラクターもの、中古の電機屋さん、食事処、レコード店等、ブラブラ歩いて飽きることのない店が連なっています。
一時は、多くの外国人さん達が、中古の洗濯機やテレビを買いに来ていましたが、神戸港の入港も少なくなり、他国の方とすれ違う機会も少なくなりました。

ちょうど、モトコーの真ん中あたりの3番街の入口に、新しく出来た立ち呑み屋「伊琥香(いこか)」が営業しているのを見つけました。
以前は、雑貨屋さんでDVDや雑誌も扱っているお店でした。
お酒・焼酎が180円、チュウハイ170円、小ビール240円。おでん・串カツ1ケ60円という値段設定。

仕事の合間の移動でしたので、グッと我慢して通り過ぎましたが、一度寄らねばなりません。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<ふぐのひれの天日干し>

スレッド
<ふぐのひれの天日干し>
1月半ばにして、寒さが応える日々が続いています。
我が業界も不景気の一言で、忘年会も自粛気味でした。
ふぐの<テッサ>でゆゅくりと呑める宴会も昨年はなく、年明けの新年会でも食べる機会はありませんでした。

お昼のサービスランチをたまに食べるお寿司屋さんの入口に、<ふぐのひれ酒>用のひれを干しているのが目に入りました。

どこぞの誰かさんは、このお店で「河豚」を食べているのだと思いますと、なんだか格差社会の縮図を感じてしまいます。

アツアツの日本酒を注いでの<ふぐのひれ酒>は、この時期にはたまらない味ですね。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<裁判員制度>

スレッド
<裁判員制度>
今日も野暮用で、神戸地方裁判所に出かけました。
裁判所の正門前で、一組のクルーが何やら取材の様子。大きな裁判でもあるんだろうかと、横を通り過ぎました。

先日の8日、この地裁の2階法廷前の廊下で、裁判を終えた弁護士が千枚通しで手を刺されるという暴行事件がありました。
「弁護士なら誰でもよかった。刑務所に入りたかった」と、世間を騒がす輩がよく口にする言葉ですが、許せない行為です。

もう裁判員制度も目の前に来ています。
全員の合議の上での判決ですが、法廷は公開ですので、顔を覚えられ変に恨まれてしまうことがないとも限らず、心配になる暴行事件でした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

迷子になりません

スレッド
迷子になりません
子供の性格もおとなしい子もいれば、活発に動き回る子もいます。
正式な名称は分かりませんが、動きまわる子供にはぴったりのハーネスだと、とても感心したアイデア商品が写真です。

普段はかわいらしいリュックサックの中に収納されていますが、取りだしますと1mほどの長さのハーネスが出てきます。
手前は輪になっていて、お父さんやお母さんが手首に通せば、子供の行動範囲は半径1mに限定されるという仕組み。なかなか笑えるアイデアです。
人ごみの中でも、これを着けていれば迷子になることもなく、活発に動きまわる子供の親にとっては、必需品だと思いました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

えべっさんです(2)@西宮戎神社【残り福】

スレッド
えべっさんです(2)@西宮戎神...
風が冷たい一日でしたが、エビスさんの本家「西宮戎神社」の残り福を求めて出かけました。
いつもは地元の柳原のえべっさんなんですが、初めて行ってみました。

いやぁ、さすがに本家だけあり、ものすごい規模だと実感いたしました。
境内に「おばけ屋敷」まで出ているのには驚きましたし、屋台にも外国の方がおられ、カレーやシシカバブーを売っているのにもびっくりしてきました。

神主さんがお祓いをして下さるのですが、3人おられ、空いている列や混んでいる列があったりとして、なんでだろうと考えてしまいました。

取り合えず、参拝出来たということで、福が来ることを祈りましょう。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『戦場のレクイエム』@<フォン・シャオガン>監督

スレッド
『戦場のレクイエム』@<フォン...
『女帝/エンペラー』の<フォン・シャオガン>監督が、ひとりの兵士を通して中国内戦の悲劇を描いた戦争映画『戦場のレクイエム』が、2009年1月17日より全国で公開されます。

1948年、中国では「毛沢東」率いる人民解放軍と国民党軍が熾烈な内戦を繰り広げていました。

最前線から1人だけ生き延びた人民解放軍の連隊長「グー・ズーティ」は、自分が撤退命令のラッパを聞き逃したせいで仲間を失ったと自責の念にかられていました。『イノセントワールド 天下無賊』の<チャン・ハンユー(張涵予)>が主演しています。
#ブログ #中国 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『感染列島』@<瀬々敬久>監督

スレッド
『感染列島』@<瀬々敬久>監督
『ユダ』・『フライング☆ラビッツ』の<瀬々敬久>監督がウイルスの脅威を描くパニック映画『感染列島』が、2009年1月17日より全国で公開されます。

主演に<妻夫木聡>と<壇れい>、共演に<国仲涼子>、爆笑問題の<田中裕二>、<池脇千鶴>、カンニング、竹山>、<佐藤浩一>、<藤竜也>ほか。

市立病院で働く救命救急医の「松岡」のもとに、新型インフルエンザに感染したと思われる急患が運び込まれてきます。しかしあらゆるワクチンや治療が効果を持たず、患者は死亡。やがて医療スタッフや入院患者にも感染が発覚し、病院はパニックにおちいります。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

110番の日

スレッド
110番の日
1月10日の語呂合わせで、本日は「110番の日」に制定されています。

日常使わないことに越したことがない番号ですね。



写真は兵庫県警察本部ですが、地上110メートル、地上23階建ての規模で、兵庫県庁舎の南側に建てられています。



110番をいたしますと、この本部の通信指令室につながり、各方面に指令が流されることになります。

110番はGHQの勧告で1948(昭和23)年10月1日に、東京・大阪・横浜・川崎・名古屋・神戸・福岡の8大都市で始められました。

東京では当初より110番でしたが、大阪・京都・神戸は1110番、名古屋では118番等地域によって番号が違っており、全国で統一されたのが。1954(昭和29)年7月1日です。



本来なら新警察法施行の7月1日が統一日で相応しいのですが、覚えやすい今日の日付に決められたようです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり