記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果41536件

レトルトカレー(29)@新宿中村屋:極める【牛肉カレー】

スレッド
レトルトカレー(29)@新宿中...
黒紙の光沢紙に金色の「極める」という文字のイラスト、見るからに高級感あふれるパッケージです。
カリー(カレー)文化発祥の新宿中村屋さん、色々なレトルト製品があるようですが、今回は【インドカリー】以来の登場です。

【極める牛肉カリー】(485円)、名に負けずコクのあるスパイシーなルーに仕上がっています。辛さ表示は5段階の4ですが、スパイシー感を出すためには、このぐらいの辛さがちょうどいいのかもしれません。
牛肉は、一度グリルして煮込まれていてとてもやわらかく、量も入っています。
なめらかな均一のルーではなく、タマネギやニンニクのみじん切りの状態を残しているルーで、この歯触り感が味わい深い趣を出しています。

ワンコインに近いお値段ですが、カレーポットに入れて食べるのが似合いそうな、香り高いルーでした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

玉ねぎワイン漬け@スナック【OBABA】兵庫区福原町13-1

スレッド
玉ねぎワイン漬け@スナック【O...
料理がない【OBABA】さんですので、「居酒屋」から「スナック」に名称を変えても、特別な突き出しが出るわけではありません。

今宵は、いただき物の「玉ねぎのワイン漬け」(河村屋)が出てきました。
熊本県産の「サラたまちゃん」と言う品種を、隠し味として青森県産の山葡萄を使用しているようです。

紅い玉ねぎ、一目見ればトマトと間違えそうな色合いあでした。
抗血栓作用がある玉ねぎですので、健康食品だとは思いますが、ほのかな酸味はビールには向かないようです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

パスタソース(18)@日本製麻:ボルカノ【カルボナーラ】

スレッド
パスタソース(18)@日本製麻...
「日清フーズ:青の洞窟シリーズ」 「キューピー」 「MCC食品」 と食べてきました【カルボナーラ】、今回は「日本製麻:ボルカノシリーズ」の登場です。
列挙してみましたが、多くのメーカーが【カルボナーラ】を売り出しているのは、人気があるソースなんだと思います。

スパゲッティにソースをかけるとき、「具が多いな」と喜びました。
【カルボナーラ】ですので、「ベーコン」だろうと思いましたが、食べてみた感触は微妙でした。
原材料名を見ますと、「無塩せきベーコン」と書かれています。
なるほど、ベーコンらしさが弱いわけが理解できました。

全体的に上品な味わいで、やはり黒コショウは欠かせません。
お店でここまで黒コショウをかけて食べますと、少し厭味に思われるかもしれません。

どのメーカーのソースもチーズのコクを前面に出した味ではなく、チーズ濃いのは一般受けしない味なのかと、4種類を食べ比べてみた感想です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(66)マスコットキャラクター【ナマスびっち】

スレッド
神戸ご当地(66)マスコットキ...
<須磨海岸ビーチクリーンキャンペーン>の一環として、7月3日にキャラクターが誕生しました。
須磨海岸の「美しさ」を心から願う、茄子のキャラクター【ナマスびっち】です。

須磨海岸に近い網敷天満宮には、腰をかけて座ると願い事がかなうという「なすのこしかけ」があり、それにちなんだネーミングのようですが、正直「なんだかなぁ~」という感じです。
苦手なものとして、「打ち上げ花火」「うるさい人」「怖い人」との設定だそうですが、このサングラスをかけたキャラクター自身がそのような性格ではないのかと見えるのは、私がひねくれているからでしょうか。

さてみなさんは、どのような印象をもたれました?
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<空き地の手入れ>

スレッド
<空き地の手入れ>
駅までの途中、空き地があります。
もう何年も空き地のままですが、木々も茂り、野草も密集していて、昆虫等の観察には絶好のポイントです。
【カマキリ】 や 【キリギリス】、 【ササグモ】 も、この空き地で見つけました。
朝方、空き地の手入れをされているようで、周辺の下草が刈られていました。

せまい道にはみ出してきますので、迷惑だと思われる通行人の方もおられるのでしょうが、ツユクサやヒメジョオンの花々も刈り取られてしまいますと、蝶々さんが飛んできません。

少し残念に思いながら、しばらくすればまた元の状態になるかなと期待しています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<電話の配線工事>

スレッド
<電話の配線工事>
ガードマンが交通整理していましたのが、水道やガス工事でもなく、何の工事かと見廻しましたら、<電話の配線工事>でした。
ゴンドラリフトを利用すれば、作業も楽だと思うのですが、経費がかかるから無理なのかな。

手慣れた配線工事だと思いますが、バランスを取りながらの高所作業では疲れるだろうと、気になりながら見ておりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<キリ番 >(5) 総アクセス数【500000】

スレッド
<キリ番 >(5) 総アクセス...
2,3日前から気が付いておりましたが、皆さんからのアクセス数が【500000】になりました。
おもちゃ箱の中身みたいな統一感の無い雑多なブログですが、多くの方々の訪問に対して、心からお礼を申し上げます。

  * 神戸っ子ドットコム
  * 神戸のブログ検索サイト:ネットアズ神戸
  * 神戸北区鈴蘭台総合サイト:神戸WEBリンク集<地域情報サイト>

上記リンク先から、訪問していただいた皆様方、ありがとうございました。

  * Tramping M7t Rokko ・・・・  慕撫さん
  * Kobe syannding Bar ・・・・  慕撫さん
  * 胃・食・充実 ♪ ・・・・・・・・・・・・  Jiro Konishiさん
  * なんだか粤っぽい ・・・・・・・・・・  胤雄さん
  * 神戸トピックス ・・・・・・・・・・・・  Kobeportさん

個人のブログにもかかわらず、リンクしていただいている上記の皆さん方に、この場を借りてお礼申し上げます。(もれていましたら、ご連絡いただければ幸いです)

これから先も、よろしくお願いいたします。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

七夕飾り(2)@山陽板宿駅改札口横(5)

スレッド
七夕飾り(2)@山陽板宿駅改札...
子供の頃は、旧暦の8月7日が神戸での七夕祭りでしたが、最近はカレンダー通りに7月7日で行われるようです。

山陽板宿駅の改札口の横に、「大手幼稚園」の園児さんたちの笹飾りが飾られています。
先生と一緒に作られたと思いますが、季節感あふれるきれいな飾りに、ほっとさせられました。

駅長さんが、「おおてようちえんのおみなさん かわいいおかざりありがとう」とのメッセージを書かれているのも、微笑ましく感じました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

インスタント麺(12)@【元祖赤のれん節ちゃんラーメン】

スレッド
インスタント麺(12)@【元祖...
福岡市内のラーメン店では常に上位を占め、創業50年を超える【元祖赤のれん】のインスタント麺を食べてみました。

濃厚で茶褐色のかなりこってり脂ギトギトの豚骨しょうゆスープです。
この手のラーメンの多くは、液体スープを「270cc」のお湯で溶かすのが多いのですが、これは「220cc」と少なめの指定でした。注意深くメジャーで量り、いただきました。

正直なところ、スープのコクよりもラードの味が強くて甘く、私には合いませんでした。
バターピーナッツを、スープにした感じと言えば分かるでしょうか。
付け合わせとして、「メンマ」の子袋がついていますが、これまた塩味が強く、一口で閉口してしました。

今は三代目店主さんだそうですが、このスープとメンマの味で、上位に入っていると言うのは、個人的には信じられません。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<キノコ>(3)

スレッド
<キノコ>(3)
昨日迄はなかった場所に、一日で顔出す<キノコ>が不思議でなりせん。
夜中にニョキニョキと顔を出しているようですが、どのように大きくなるのか見てみたいものです。

発生する場所も分かりませんので、いまだ解明できない出来事のひとつです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり