本日は二十四節気のひとつの 「冬至」 です。神戸の日の出時刻は<7:03>、日の入りは<16:53>です。一晩降り続いた小雨は昼までにあがりましたが、あいにくの曇り空ですので、今夜の満月(月齢14・8)は拝めそうにありません。
本日のお昼ご飯は、「豚肉と野菜炒め」+「厚揚げとぜんまいの炒め煮」+「長芋短冊」+「味噌汁」+「フルーツムース」でした。
「豚肉と野菜炒め」は、塩胡椒のあじつけではなく、味噌炒めでした。「厚揚げとぜんまいの炒め煮」、好物の<ゴボウ>が入っていて、おいしくいただきました。
朝6時の気温は10℃とたかめ、最高気温は13℃、よるからのあめのよほうでしたが、昼過ぎから小雨がぱらつく神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「鯖の味噌煮」+「ほうれん草のツナマヨサラダ」+「卯の花」+「お吸い物(麩・ワカメ・ネギ)」+「果物(パイナップル」でした。
ブログの テンプレートを変更 した結果、写真が横長のワイドサイズでアップできますので、厚生画面を意識して、お昼ご飯を撮影してみました。
朝6時の気温は6℃、最高気温は12℃の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「魚の有馬焼き」+「茄子とえびしんじょうの揚げ出し」+「キャベツのゴマ酢和え」+「かき玉汁」+「果物(フルーツミックス」でした。
「有馬焼き」、「有馬煮」でしたら山椒の粒が楽しめるのですが、焼いた魚に、山椒の粉が振り掛けてあっただけでした。
本日デイケアに出向きましたら、ボランティアとして 「笑いヨガ」 が、行われました。
いつも元気な笑い声での講師の先生のパフォーマンスに関心しながら、拝聴しておりました。
今年最後の訪問になるようで、講師の先生より、「ありがとう」の文字の描かれた絵葉書のプレゼントをいただきました。
「笑い文字」は、感動と喜びの循環する世界をつくるコミュニケーションツールだそうです。
朝6時の気温は6℃、最高気温は10℃という神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「ビーフシチュー」+「サラダ」+「ピクルス」+「白桃ゼリー」でした。
いつものごとく、「ビーフ」は<牛ばら肉>で、「ビーフシチューなら、肉の塊がほしいなぁ~」という声が上がっていました。
<牛ばら肉>だと確かに 「ハヤシライス」 と同じだと感じながら、いただいてきました。
本日、神戸では昨年より35日早い初霜の観測がなされています。それでも朝6時の気温は5℃、最高気温は11℃でした。デイケアから帰宅する時間には小雨が降り出していました。
本日のお昼ご飯は、「白身魚の煮付け・絹さや」+「きのこのソテー」+「鶏と茄子の山椒風味」+「味噌汁(白菜)」+「「フルーツムース」でした。
「白身魚」は、少し硬めの身の感じでしたが、種類は不明。「きのこ」は<ブナシメジ・まいたけ>で、量もたっぷりとあり、楽しめました。<鶏肉>と<茄子>は初めていただく取り合わせでしたが、<山椒>の風味はあまり感じられませんでした。
本日は、出向いたデイケア施設において、神戸市立塩屋小学校4年生総勢70人による、ミニコンサートが開催されました。
地域包括連携協定による、交流事業の一環として開催されたようで、フローラルヴィラとしては、「車椅子」についての講義を小学校で行い、その返礼の意味もあるコンサートでした。
施設へのボランティアとしてコーラスはよく行われますが、子供といえ総勢70人の声の迫力はなかなかのものでした。
1995年に発生した阪神・淡路大震災後に<臼井真>が神戸復興を願い、作詞・作曲した『しあわせ運べるように』は、手話を交えての合唱、運動会で行った、よさこい的な「ソーラン節」も元気いっぱいの踊りで、アンコール曲には<ジョン・デンバー>の「カントリーロード」「1971年)を、日本語の歌詞で唄われるなど、幅広い分野のパフォーマンスで楽しませていただきました。
日の出時刻が<6:53>の朝6時の気温は6℃、最高気温は10℃の、風の冷たい神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「エビマヨ」+「里芋の含め煮」+「春菊とシメジの胡麻和え」+「味噌汁(白菜)」+「果物(ミックスフルーツ)」でした。
食事制限のある方には、マヨネーズがダメなようで、べつの「エビ料理」が提供されていたようです。
本日で剝きましたデイケアでは、午後から男声合唱団の <ジェントル美賀多> のミニコンサートがありました。だいたい半年に一度、ボランティアで訪問されているようです。
本日は12月ということで、「クリスマスソング」中心の唄で楽しませていただきました。
利用者の皆さんに、サンタの帽子が配られ、皆さん、楽しく合唱されていました。
朝6時の気温は12℃、最高気温は16℃のこうべのきおんで、小雨が降り続いていた一日でした。週末には真冬並みの気温になるとかで、心配しています。
ほんじつのおひるごはんは、「ビビンバ」+「温泉卵」+「キャベツの酢の物」+「わかめの中華スープ」+「果物(オレンジ)」でした。
いつもながらの小さなご飯茶碗ですので、ご飯と具材・温泉卵をかき混ぜていただくわけにはいきませんでした、
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ