デイケアに出向いています施設にて、10月28日(日)に「秋祭り」が開催されます。
掲示板に今年のゲストが紹介されていました、昨年は演歌歌手の <岡田央> さんでしたが、今年は腹話術の<福小介>さんです。
<福小介>さんは、、父が理事長である全日本あすなろ腹話術協会(2,200人)の本部会長を勤め、全国各地の腹話術講習会での講義や技術指導、デモンストレーションを行い、またカルチャースクール・腹話術教室などでの指導を行っている方です。
また各地のショッピングモールなどのイベント出演、保育園・幼稚園での交通安全紙芝居腹話術、身体障害者・老人養護施設への慰問などを行なわれているとか。
朝6時の気温は17℃、最高気温は21℃という神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「鮭のムニエル・ブロッコリー」+「厚揚げのあんかけ」+「焼きナス・オクラの柚子味噌」+「味噌汁(うす揚げ・玉ねぎ)」+「果物(バナナ)」でした。
和風のおかずが並んでいるなか、「果物」として初めて登場の(バナナ)が、場違いな感じでした。
朝6時の気温は17℃。最高気温は23℃というこうべのお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「あじのムニエル野菜ソース」+「胡瓜の酢の物」+「じゃが芋の煮物」+「味噌汁(ネギ・豆腐)」+「果物(キウイ)」でした。
「あじのムニエル野菜ソース」、魚の<鯵>らしさはありましたが、「野菜ソース」が中途半端な味付けでどのような味が正解なのかなと訝りながら、いただいてきました。
朝6時の気温は17℃、最高気温は23℃、曇り空の神戸のお天気でした。
本日のおひるごはんは、「天ぷら(キス・椎茸・南瓜)」+「さつま芋の煮物」+「チンゲン菜のお浸し」+「お吸い物(麩・ネギ・ワカメ)」+「果物(パイナップル)」でした。
「てんぷら」には「抹茶塩」がついていましたが、「てんつゆ」がほしいなとおもいながら、おいしくいただいてきました。
朝6時の気温は16℃、最高気温は21℃という神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「ミックスフライ(エビフライ・クリ0ムコロッケ」+「切干大根」+「ほうれん草のお浸し」+「味噌汁(ネギ・さつま芋)」+「果物(ミックスフルーツ)」でした。
「ミックスフライ」とのめいしょうですので、せめて3種類は並べてほしいなという気がしながら、いただいてきました。
浅野日の出時間が、一日ごとに1分ほど遅くなり、今朝は<5:44>でした。朝から雨の一日で、最高気温は21℃という神戸のお天気でした。
本日のお昼後は、「カレーライス」+「シーザーサラダ」+「フルーツヨーグルト」でした。
これといった特長のないカレー味、食べなければという義務感のみの食事でした。
紹介が遅くなりましたが、10月のカレンダーが張り出されていました。「9月のカレンダー」 は、「コスモス畑」の図案でした。
こんげつは、秋の実りということでしょうか、<ブドウ>の切り絵で、一粒一粒の実が、率体的に貼られていました。
<ブドウ>がたわわに実るしたには、リスやウサギたちが、完熟で落ちた実を食べているという微笑ましい図案でした。
朝6時の気温は22℃、最高気温は24℃とほとんど変化のない気温でしたが、朝から雨模様の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「鶏肉の照り焼き」+「豚肉と野菜の生姜煮」+「大根の和え物」+「味噌汁(うす揚げ・じゃが芋)」+「フルーツヨーグルト」でした。
「鶏肉の照り焼き」は、いつも通り脂のないパサパサの肉で、照り焼きといっても。タレがかかっているだけで、焼いている感じではありません。いつもながらがっかりする鶏肉料理でした。
今朝6時の気温は23℃、最高気温は28℃という神戸のお天気でした。カラッとしたおてんきとのことでしたが、昼過ぎから蒸し暑く感じました。
本日のお昼ご飯は、「ご飯」+「にゅうめん」+「白菜とほうれん草のお浸し」+「杏仁豆腐」でした。
いつもながらの具だくさん<鶏肉・錦糸卵・刻みネギ・人参・」玉ねぎ>で、おいしくいただいてきました。
朝6時の気温は23℃、最高気温は28℃、雨の前兆でしょうか、少し湿度が高く感じた神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「牛肉の柳川風」+「茄子とピーマンの味噌炒め」+「キャベツの酢の物」+「お吸い物(麩・ワカメ・ネギ)」+「果物(黄桃)」でした。
「牛肉の柳川風」、いつもより甘い味付けで気になりましたが、おいしくいただいてきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ