記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#テレビ番組」の検索結果3031件

『ターミネーター』@BS日テレ

スレッド
『ターミネーター』@BS日テレ
今夜<21:00>より「BS日テレ」にて、1984年アメリカ製作の『原題:The Terminator』が、邦題『ターミネーター』として、1985年5月25日より公開されました作品の放送があります。
 
未来からやって来た殺人サイボーグと人間たちの戦いを描き、監督<ジェームズ・キャメロン>と俳優<アーノルド・シュワルツェネッガー>の名を一躍世界に轟かせた大ヒットSFアクション映画です。
 
1984年のロサンゼルス。閃光とともに現れた屈強な男が、「サラ・コナー」という同姓同名の女性を相次いで殺害します。同じ名を持つウェイトレスの「サラ」も命を狙われますが、見知らぬ男「カイル」に間一髪のところで救われます。
 
「カイル」によりますと、近い未来に機械と人類の戦争が勃発し、将来「サラ」が産む息子「ジョン・コナー」が人類のリーダーになるというのです。そして「サラ」の命を狙う男は、人工知能「スカイネット」が歴史を変えるために未来から送り込んだ殺人サイボーグ「ターミネーター」でした。
 
「ターミネーター(T-800)」に<アーノルド・シュワルツェネッガー>、「サラ・コナー」に<リンダ・ハミルトン>、「カイル・リース」に<マイケル・ビーン>が扮しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ジャック・リーチャー NEVER GO BACK』@BS12

スレッド
『ジャック・リーチャー NEV...
今夜<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、<トム・クルーズ>主演で<リー・チャイルド>原作の小説『ジャック・リーチャ』ーシリーズを実写映画化した『アウトロー』の放送があります。
 
その後<20:00>より続編として2016年アメリカ製作の『原題:Jack Reacher: Never Go Back』が、邦題『ジャック・リーチャー NEVER GO BACK』として、2016年11月11日より公開されました作品の放送があります。
 
元アメリカ軍のエリート秘密捜査官「ジャック・リーチャー」は、現在はたったひとりで街から街へと放浪の旅を続けています。ある日、ケンカ騒ぎの末に保安官に連行されそうになった「リーチャー」は、この騒動が何者かによって仕組まれたものだと気づきます。元同僚の「ターナー少佐」に会うため軍を訪れると、「ターナー」はスパイ容疑をかけられ逮捕されていました。「ターナー」を救い出した「リーチャー」は、軍内部に不審な動きがあることを知り、真相を探り出そうとします。
 
「ジャック・リーチャー」に<トム・クルーズ>、「ターナー」役に『アベンジャーズ』シリーズの「マリア・ヒル」役で知られる<コビー・スマルダース>が扮し、『ラスト サムライ』の<エドワード・ズウィック>が監督を務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『RONIN』@BS-TBS

スレッド
『RONIN』@BS-TBS
今夜<20:00>より「BS-TBS」にて、1998年アメリカ・イギリス合作製作の『原題:Ronin』が、邦題『RONIN』として、1999年5月29日より公開されました作品の放送があります。
 
物語は、冷戦終結後のパリに、元CIAエージェントの「サム」を中心に展開され、各国で秘密任務に就いていた元スパイたちが集まります。互いの名前さえ知らない彼ら6人は、ある女性からブリーフケースを奪う指令を受けます。
 
このブリーフケースの中身については一切明かされず、各国の諜報機関や犯罪組織が執拗にそのケースを狙っています。「サム」たちは、クライアントである「ディアドレ」からの指示を受け、パリやニースなどフランス各地で激しいカーチェイスや銃撃戦を繰り広げます。特にパリの狭い街並みを駆け抜けるカーチェイスシーンは、映画史に残る名シーンとして知られています。
 
チームのメンバーには、冷徹な傭兵の「ヴィンセント」、スナイパーの「グレッグ」、技術者の「ラリー」などがいます。しかし、彼らの間には常に不信感が漂い、それぞれの背景や動機が次第に明らかになる中で、チームの結束は揺らいでいきます。
 
「サム」に<ロバート・デ・ニーロ>、「ヴィンセント」に<ジャン・レノ>、「ディアドラ」に<ナターシャ・マケルホーン>、「グレゴール」に< ステラン・スカルスガルド>、「スペンス」に<ショーン・ビーン>、「ラリー」に<スキップ・サダス>、「シーマス・オルーク」に<ジョナサン・プライス>、「ジャン=ピエール」に<マイケル・ロンズデール>、「ナターシャ・キリロワ」に<カタリナ・ヴィット>ほかが出演、監督は<ジョン・フランケンハイマー>が務め、大迫力のカーチェイスや銃撃戦を展開しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『アウトロー』@BS12

スレッド
『アウトロー』@BS12
本日<18:00>より「BS12」にて、2012年アメリカ製作の『原題:Jack Reacher』が、邦題『アウトロー』として、2013年2月1日より公開されました作品の放送があります。
 
英作家<リー・チャイルド>によるハードボイルド小説を、<トム・クルーズ>が主人公「ジャック・リーチャー」に扮し、『ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE』(2023年)の<クリストファー・マッカリー>が監督・脚本を手がけ映画化しています。
 
米ペンシルバニア州ピッツバーグの郊外で、白昼に6発の銃弾が放たれ5人が射殺される事件が発生。元米軍スナイパーの「ジェームズ・バー」が逮捕されますが、かつて米軍で秘密捜査官を務めていた「ジャック・リーチャー」は事件の不審な点に気づき、真相をあぶりだしていきます。ドイツの鬼才監督<ベルナー・ヘルツォーク>が悪役で出演しています。
 
共演に、「ヘレン・ロディン」に<ロザムンド・パイク>、「アレックス・ロディン」に<リチャード・ジェンキンス>、「カルヴィン・エマーソン」に<デヴィッド・オイェロウォ>、「ゼック」に<ヴェルナー・ヘルツォーク>、「マーティン・キャッシュ」に<ロバート・デュヴァル>ほかが出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<八代亜紀>『 一周忌特別番組  哀歌 AIUTA ~幻のステージを今~』@BS朝日

スレッド
<八代亜紀>『 一周忌特別番組...
今夜<21:00(~22:54)>より「BS朝日」にて、『八代亜紀 一周忌特別番組 哀歌 AIUTA ~幻のステージを今~』の放送があります。
 
2023年年12月30日にこの世を去った演歌の女王<八代亜紀>でした。彼女が、歌手人生45周年の節目に、自身の原点を見つめ直そうとした歌の記録があります。
 
<八代亜紀>が、向き合ったのは「ブルース」でした。極限のつらさのなかで「生きていこう」と歌ったのが「ブルース」ならば、<八代亜紀>が歌い続けてきた演歌も同じ、深い悲しみの中から生まれてくる歌を心から理解しようとする試みでした。しかし、ツアーを始めようとした矢先、大地震が地元熊本を襲います。
 
 番組では、当時世に出ることのなかった2016年のツアー〈哀歌 AIUTA〉の貴重なライブ映像を蔵出し。なぜ彼女は「ブルース」を突き詰めようとしたのか、新境地に挑もうとしたシンガー<八代亜紀>の凄みに迫ります。
 
【出演】は、<八代 亜紀>、<寺岡 呼人>、<中村 中>、バンドメンバーとして、「Key / MIKIO TRIO」に<伊東 ミキオ>、「Sax」に<梅津 和時>、「Gt / THE GROOVERS」に<藤井 一彦>、「Ba / シアターブルック」に<中條 卓>、「Dr / ウルフルズ」に<サンコンJr.>、「ナレーション」は<武田 真一>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #歌手 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

『しあわせの隠れ場所』@テレビ大阪

スレッド
『しあわせの隠れ場所』@テレビ...
本日深夜<2:45>ヨリ「テレビ大阪」にて、2009年アメリカ製作の『原題:The Blind Side』が、邦題『しあわせの隠れ場所』として、2010年2月27日より公開されました作品の放送があります。
 
全米アメリカンフットボール・リーグNFLの<マイケル・オアー>選手の激動の半生を追った<マイケル・ルイス>のノンフィクション『ブラインド・サイド アメフトがもたらした奇蹟』を映画化しています。
 
米南部ミシシッピのスラム街に生まれ、ホームレスのような生活を送っていた黒人青年「マイケル」が、裕福な白人女性「リー・アン」の一家に家族として迎え入れられ、アメフット選手としての才能を開花させていく姿を描いています。
 
「リー・アン・テューイ」に<サンドラ・ブロック>、「マイケル・オアー」に<クィントン・アーロン>、「ショーン・テューイ」に<ティム・マッグロウ>、「スー夫人」に<キャシー・ベイツ>、「コリンズ・テューイ」に<リリー・コリンズ>ほかが出演、監督は『オールド・ルーキー』(2002年)の<ジョン・リー・ハンコック>が務めています。
 
主演の<サンドラ・ブロック>は、2010年・第82回アカデミー賞で主演女優賞、第67回ゴールデングローブ賞では主演女優賞(ドラマ部門)を受賞した作品です。
#NFL #アメリカンフットボール #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『バッド ボーイズ』@カンテレ

スレッド
『バッド ボーイズ』@カンテレ
本日深夜<2:00>より「カンテレ」にて、1995年アメリカ製作の『原題:Bad Boys』が、邦題『バッド ボーイズ』として、1995年11月18日より公開されました作品の放送があります。

マイアミ市警の刑事コンビが、72時間以内の解決を目指し、1億ドル相当の麻薬が絡んだ事件に挑みます。
 
主演コンビのノリのよさ、ど派手なアクション演出、テンポのよい小気味よい展開が楽しめます。この作品は2003年に『バッドボーイズ2バッド』(監督:マイケル・ベイ)という題名(邦題)で続編が作られ、それ以降もシリーズ化されている作品です。

「マーカス・バーネット」に<マーティン・ローレンス>、「マイク・ラーリー」に<ウィル・スミス>、「ジュリー・モット」に<ティア・レオーニ>、「テレサ・バーネット」に<テレサ・ランドル>、「フーシェ」に<チェッキー・カリョ>、「」に<>、「ハワード警部」に<ジョー・パントリアーノ>ほかが出演、監督は、これまでCMディレクターとして活躍していた<マイケル・ベイ>が務め、『アルマゲドン』(1998年)・『トランスフォーマー』(2007年~2017年:1~5作)・『アンビュランス』(2022年)などを手掛けることになる、初の商業長編映画監督としてのデビュー作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ラストエンペラー 4Kレストア版』@NHK-BSプレミアム4K

スレッド
『ラストエンペラー 4Kレスト...
本日<21:00>より「NHKーBSプレミアム4K」にて、1987年にイタリア・イギリス・中国合作として製作されました『原題:The last emperor』が、邦題『ラストエンペラー』として1988年1月23日より公開されました作品の4Kレストア版の放映があります。
 
清朝末期、3歳で<愛新覚羅溥儀>は「西太后」に指名され皇帝に即位しますが、直後に清朝は滅亡。結果皇帝の肩書きだけが残り紫禁城から一歩も出られず、伝統的な皇帝の生活を続けさせられることになります。成長した彼は、とうとう城からも追放され、肩書きも剥奪されますが、清朝の再興を目指し、大日本帝国と手を組み動き出します。
 
1950年中国人戦犯として護送される最中、「溥儀」は自殺を図ります。意識が遠のいていくなか、幼き日の情景が脳裏によみがえってきます。外国人に初めて撮影許可が下りた紫禁城での即位式は、幼い「溥儀」に500人の家臣がかしずく圧巻のシーンです。
 
出演は、「愛新覚羅溥儀」に< ジョン・ローン>、「溥傑」に<ファン・グァン>、 「婉容」に< ジョアン・チェン> 、 家庭教師の「レジナルド・ジョンストン 」に<ピーター・オトゥール>が扮しています。監督は<ベルナルド・ベルトリッチ>が務めています。
 
1987年アカデミー賞では作品、監督、撮影、脚色、編集、録音、衣装、美術、作曲とノミネートされた9部門すべてを受賞。「甘粕正彦」役で出演のほか音楽も担当した故<坂本龍一>は、テーマ曲で日本人として初めてアカデミー作曲賞を受賞し、音楽の祭典であるグラミー賞も受賞しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『コンフィデンスマンJP プリンス編』@カンテレ

スレッド
『コンフィデンスマンJP プリ...
今夜<21:00>より「カンテレ」にて、2020年7月23日より全国で公開されました、<長澤まさみ>、<東出昌大>、<小日向文世>が共演した人気テレビドラマ『コンフィデンスマンJP』の劇場版第2弾の『コンフィデンスマンJP プリンス編』の放送があります

世界有数の大富豪フウ家の当主「レイモンド・フウ」(北大路欣也)が他界します。10兆円とも言われる遺産をめぐり「ブリジット」、「クリストファー」、「アンドリュー」の3姉弟が火花を散らしますが、執事「トニー」が相続人として発表したのは、誰もその存在を知らない隠し子「ミシェル」でした。

世界中から「ミシェル」を名乗る詐欺師たちが「伝説の島」ランカウイ島に集結する中、「ダー子」(長澤まさみ)、「ボクちゃん」(東出昌大)、「リチャード」(小日向文世)の3人もフウ家に入り込み、華麗かつ大胆にコンゲームを仕かけます。

共演には、劇場版前作『ロマンス編』の、「ラン」役<竹内結子>(40)、、「ジェシー」役<三浦春馬>(30)、テレビドラマ版の<広末涼子>(39)、<江口洋介>(52)らシリーズでおなじみのキャストに加え、 <関水渚>、『アクシデンタル・スパイ』(2001年・監督: テディ・チャン)の<ビビアン・スー>(45)、『GENERATIONS from EXILE TRIBE』の<白濱亜嵐>(26)らが新たに参加しています。

脚本は<古沢良太>が担当、監督は第1作目の『コンフィデンスマンJP』に続き、<田中亮 >が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ダイ・ハード3』@BS12

スレッド
『ダイ・ハード3』@BS12
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1995年アメリカ製作の『原題:Die Hard with a Vengeance』が、邦題『ダイ・ハード3』として、1995年7月1日より公開されました作品の放送があります。
 
不死身の男「ジョン・マクレーン刑事」の活躍を描く、ノンストップ・アクション巨編のシリーズとして、第1作の『ダイ・ハード』では超高層ビル、第2作の『ダイ・ハード2』では空港に続く第3作目になり、ニューヨーク市内で爆弾テロ事件が発生します。「サイモン」と名乗る犯人は警察に電話し、休職中であった「ジョン・マクレーン」を指名します。
 
黒人達が多く住むハーレムの中心部で、「黒ん坊は嫌いだ(I hate Niggers)」というカードを下げさせられた「マクレーン」は、それを見た黒人ギャング達に暴行を受けます。しかし、近くで家電修理店を経営する黒人の男「ゼウス」に助けられ、勝手にしゃしゃり出てきた「ゼウス」を不快に感じた「サイモン」の指示によって、2人は行動を共にする事を強制されます。
 
第2、第3のテロを防ぐため、「マクレーン」と巻き添えになった「ゼウス」の二人は、犯人の要求によってニューヨーク中を奔走させられます。やがて、脅迫電話をしている男こそが、「マクレーン」がかつてナカトミビル事件で殺した主犯「ハンス」の兄である、「サイモン・ピーター・グルーバー」だとわかります。
 
「ジョン・マクレーン警部補」に<ブルース・ウィリス>、「ゼウス・カーバー」に<サミュエル・L・ジャクソン>、「サイモン・ピーター・グルーバー」に< ジェレミー・アイアンズ>、「カティア・タルゴ」に<サム・フィリップス>、「マシアス・タルゴ」に<ニック・ワイマン>、「アーサー・ウォルター・コッブ警部」に<ラリー・ブリッグマン>ほかが出演、監督は<ジョン・マクティアナン>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり